Y崎 さん の 1958 IMPALA COUPE
エアコン の 取り付け、 キャブジェクション の
セット アップ で 預かりまして

あまり 見かけない デイトン の クロス レース を 履かせて まして、
しかも トリプル ゴールド の、 ゴージャス フル エングレ仕様。
「 インパラ には やっぱ ストレート っすね 」 と
関東 では ストレート レース が 揺るがない 王道 ですが、

Y崎 さん が 以前 ホイール を 買いに 来てくれたとき
ストレート と クロス を 見比べて もらいましたが、
悩んだ 時間、 僅かに 3秒、、、、、 うーん
それは 悩んでないって いうんですかね。。。。。

さくっと、 迷わず クロス レース を 選んで 帰られまして
エングレ も 入った、 見た目 も 金額 も 凄い ホイール なので、
ショー の 時だけ 装着 させるのかと 思いきや

普段 から 履かせっぱなし で 乗り回して ますし、
雨の日 でも 乗ってたので、 Y崎さん 恐るべし です。。。。
58 インパラ コンバー の O橋 さん も、 OG ゼニス の
フル エングレービング の クロス レース 履いてくれてますし
FIT スタッフ の 64 インパラ コンバー乗り の A田くん も
昨年 クロス の ゴールド コンビ に 履き替えまして
先日 は、 60 インパラ コンバー の Sら さん も、 ブラック と
ゴールド の クロス レース を 気に入って 購入して くれまして、

61 インパラ コンバー の Kはた さん は、 ゴールド コンビ の
クロス 買いたかったのに、 売り切れ で どうも すみません、、、、
T江 さん の 61 インパラ コンバー も、 クロス レース 履かせるそうで

そんな 感じで、 関東 でも 最近 クロス レース を 履かれる方が
増えてきまして、 もし 僕が クルマ に ひかれて 死ぬなら、
是非 クロス レース の こんな ホイール の クルマ で お願いします。。。。。

Y崎 さん の 58 インパラ には、 これまでも
エアコン が 装着 されていましたが
1958 インパラ用 なるものが リリース されて いないので
汎用 か 何かの エアコン ユニット が 付いて いまして

見た目 も 機能 も 宜しくないので、 組み直しと なり
それに 伴い、 違う 車の ラジエーター や 電動 ファン が
装着 されていたので、 それも 58 インパラ用 に 戻して

エアコン を 組んで、 オーバー ヒート しないよう
ハイボリューム の ウォーター ポンプ に 変更 し
電圧 不足 にも 陥らないよう、 ハイ アウトプット の
充電 系統 に 変更 するため

補機類、 ブラケット類 も、 FIT で よく 使う キット に
組み変えて いくことに なりまして
アメリカ から すべての パーツ が 届いたところで

クルマ を 預かって、 作業 し易くて
傷 や 汚れ を 付けないよう
シート 外したり、 養生 したら 作業 開始

かっこよく フロント ランナー を 組み上げようと すると
キット 以外 にも、 エアコン の 配管 や
コンプレッサー 出口 の パイプ、 パワステ ポンプ の

パイプ キット など 色々 必要 に なってくるのと
センター ボルト エンジン だと、 あらたに
ハーモニック バランサー も 必要 だったり

クランク プーリー に スウェイバー が 当たるので
スウェイバー の 加工 も 必要 だったり と
色々 ありますので、 準備 と 段取り 重要 です

エンジン ルーム で DAICHI が インマニ、
バルブ カバー の 交換 と、
フロント ランナー の 組み立て を 進めている 間 に、


室内 では、 S庭 師範 が エアコン ユニット の
設置 と、 断熱 処理 を 進めて いまして
トランク では、 A田 くん が ハイドロ の

オイル 漏れ と、 車高 が 下がってしまう
原因 調査 と 修理 を 進めて まして
クルマ の 下 では、 漏れ田 くん が

燃料 タンク からの ガソリン 漏れ と
TH700R4 の ATF漏れ 修理 をと
それぞれの 得意 分野 で 作業 を 分担 して

全速 前進 で 進めて おります
次 は エアコン の セット アップ に 進みます
VIVA ! S庭 道場 !!!!!
VIVA ! Y崎 さん !!!!!!!!!!!