FC2ブログ
ホーム > アーカイブ - 2017年08月

1956 BEL AIR CONVERTIBLE



  T江 さん の、  56  BEL AIR CONV  プロジェクト 


アメリカ の  ボディ メーカー が  作った、

リプロダクション の  新品 の ボディ ですが


Invmdj,MG_0148 (5)


極上 ボディ の  建付け や、 ライン、  チリ、  

スムーズ な  ドア の 開閉 などを  実現 するため、 


出来る限り  メタル ワーク で 修正 しておきます


IMGlkhpibph_0173 (1)


ダッシュ ボード を  脱着式 に するため  摘出 したら 

ボディ から  ファイヤー ウォール も  切り離されまして、、、、、


さらに そこから  スポット 溶接 を  剥がしていき


IMGlkhpibph_0173 (4)


エンジン ベイ 部分 も   切り離されまして、、、、


だいたい、  最後 に 摘出 した  この 部分 を 

”  ファイヤー ウォール ”  と  呼ぶ ことが  多いですが


IMGlkhpibph_0173 (5)


ボディ から 切り離した  ”  ファイヤー ウォール “  から 

”  ファイヤー ウォール ”  を  摘出 しました


では、  話 の 流れ が  おかしく なるので


IMGlkhpibph_0173 (6)


今回 は  あまり 呼び慣れませんが、  ”  エンジン ベイ ”

と、  呼ぶ こと に  して おきます。。。。。


エンジン ベイ を  切り離したら、  続いて


IMGlkhpibph_0173 (7)


ダッシュ ボード を  脱着式 に する  加工 に 進みまして


ダッシュ が  ファイヤー ウォール に 付いていた

部分 の 曲線 を   型紙 に  とりまして


 
IMGlkhpibph_0173 (8)


型紙 に  書き写した  カーブ に  合うように


細く  真っ直ぐ に  切り出した  鉄板

”  フラット バー ”  を   ストレッチャー と


IMGlkhpibph_0173 (9)


シュリンカー を 使って  曲げて いきまして


そういえば、  昔 ブッチャー っていう、  フォーク で

相手 を  刺す  プロレスラー いましたね


IMGlkhpibph_0173 (10)


フラット バー を  形 を 合わせて  曲げたら


ファイヤー ウォール の  接合 部分 に

溶接 して  取り付けて いきます


20170822_203043.jpg


床 に 置いた  ファイヤー ウォール に  向かい


木こり の ような  椅子 に 座って

黙々 と  溶接 を  進めて いきまして


20170822_203051.jpg


クルマ から  外してある 分、  やり易い そうですが


溶接 の 熱 で  歪んで しまわないよう

溶接 の 電流 を  15 A まで  低くして、  なおかつ


IMGlkhpibph_0173 (13)


ビート を ひくと   熱 が 入り過ぎて  歪むので、  

点付け を  繰り返して いくことで  熱 の 歪み を  抑えます


15 A で 点付けする 際 も、  時間 を 掛けると  すぐ 歪むので


20170822_203058.jpg


1箇所 の 点付け は  1秒 以内 に  終わらせます。。。。。


熱害 を 出さないよう、  15A で  1秒以内 で  溶接 していくので、  

点付け跡 は   ご覧 の 通り  とても 小さく、、、、、、


20170822_203106.jpg


照明 を 当てて、  老眼鏡 を 付けて  作業 しないと  

見ないほど の   小ささです。。。。。


数百回 の  点付け を 繰り返して、  溶接 を 終え


IMGlkhpibph_0173 (14)


ダッシュ ボード を 取り付ける  タブ が  完成。

次 は  クルマ への  組み戻し に 進みます


VIVA !  S庭 道場  VIVA !  T江 さん !!!!!!




[ 2017/08/30 23:58 ] 56 CHEVY BELAIR CONV | トラックバック(-) | コメント(-)

MM21 クルーズナイト



 土曜 の 夜 は、  みなとみらい の  クルーズ ナイト へ


Mり さん に  アパ太郎 の 塗装 を  頼むことになり

クルーズ 行きがてら、 話しましょう と なってたので


1503774808013.jpg


早め に 行って、  みんな と  MOON CAFE しようと 思ったら


K上 さん、  間に合いません。   Tつや くん、 間に合いません

S庭 師範、  56 切ってて  行く暇 ありません


Sたろう くん、  エンジン 掛かれば 行こうかなぁ。。。。。。


1503774805123.jpg


と、 誰 も  かまってくれず、  K藤 師範 は  返事 すら くれません。。。。。。 


一人 で  バーガー 食べてる ところを、  万が一

松井 くん に 見られたら、  キモイ と  馬鹿 に されるので


一人  寂しく  コンビニ の  ホットドッグ 食べながら 向かいまして


1503774838589.jpg


現地 では  会えた  皆さま と  楽しく 話 したり

Mり さん 乗せて   クルーズ できて  良かったです


例に よって  写真 全く 撮ってないので、  様子 は

KALIFORNIA LOOK から  どうぞ


1503774841241.jpg


さて、  仕事 も 終わったので、  これから  娘 と

龍 くん と、  アパ太郎 で  波乗り へ


皆さま も  良い 週末 を !


FUNK  STA  4  LIFE !!!!!





[ 2017/08/27 06:32 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

1950 MERCURY



 S原 さん の  1950  MERCURY   ”  OX BLOOD ”   


沖縄 という  環境の 中でも   綺麗 に 維持 してもらいながら、  

楽しく 乗り回して 頂いてるようで、  嬉しい 限りです


1503541585312.jpg


1503541582669.jpg


気が 付けば、   もう 来週 から  9月。。。。。。 


楽しい 夏が  終わってしまう 前 に、   

まだまだ  乗り回して 頂きたいと 思います


1503541578917.jpg


僕 も  今週末 は  アパ太郎 で  海 へ。

皆さま も  楽しい 夏、  良い 週末 を !


FUNK  STA  4  LIFE !!!!!!




[ 2017/08/26 05:47 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)

1956 BEL AIR CONVERTIBLE



  T江 さん の、  56  BEL AIR CONV  プロジェクト 


アメリカ の  ボディ メーカー が  作った、

リプロダクション の  新品 の ボディ ですが


20170809_173805.jpg


計測 していくと、  数か所 に  数ミリ の ズレ が あり 


極上 ボディ の  建付け や、 ライン、  チリ、  

スムーズ な  ドア の 開閉 などを  実現 するため、   


20170817_2013441 (8)


この 時点 で  出来る限り  メタル ワーク で 修正 しておきます


ドア ヒンジ 部分 で  チリ の 調整 を していくと

ドア の 後ろ側、  フロント ガラス の  サッシ 部分、


20170817_2013441 (7)


ワイパー カウル 部分 と、  どう 頑張って 調整 しても

ナットク の いく  チリ に  合わせ切れないので、  


ナゼなのか  原因 を 検証 していったら、 


Invmdj,MG_0148 (8)


フロント ガラス の サッシ 周辺 の  建付け が 悪く、、、、、


新品 ボディ を  作った  メーカー が

パネル どうし を 組み合わせて


Invmdj,MG_0148 (3)


アッセンブリー していく 時 に、 少しづつ ズレていった

しわ寄せ の 結末 と  判明 しまして


どうやって  直していくのが いいか、  構造 を 見ながら
  

Invmdj,MG_0148 (4)


検証 した 結果、  ダッシュ ボード が  付いていると


サッシ の 付け根 付近 が  固くて  修正 しづらいので

まずは  ダッシュ ボード 摘出 の  刑。。。。。。


Invmdj,MG_0148 (7)


ファイヤー ウォール に  ダッシュ ボード が 

溶接 されて いるのですが


接合 部分 を  切断 して  切り離したら


Invmdj,MG_0148 (5)


ファイヤー ウォール の 裏側 は、  配線 や  ECU、

各 コントローラー や、  エアコン ユニット など


沢山 の 物 を  設置、  配線 していくのに  


Invmdj,MG_0148 (6)


狭くて  作業性 が 悪いので、  ダッシュ を 

取り外し式 に  改造 しておくと

 
広々 と  作業 が 出来て、  効率的 ですので


20141114_230859.jpg


同じ  1956  BEL AIR  ”  SPARKLE  56 ”  同様 に


脱着式  ダッシュ ボード 化 に  する ツモリ だったので

ダッシュ の  摘出 は、  ついで 作業 で  想定内。


20170817_2013441 (12)


ダッシュ を  摘出 したら、  続いて  キックパネル と

フロア の つまさき  辺り の  部分 の


ボディ パネル どうし の  接合 部分 を


20170817_2013441 (13)


20170817_2013441 (11)


スポット 溶接 を  もんで   剥がして いきまして


続いて、  ドア ポスト 付け根 の  ブレス も

溶接 を  剥がして  切り離しまして、、、、、、


20170817_2013441 (14)


20170817_2013441 (15)


ドアシル プレート を  付ける 部分 の  先端 辺り の


ドア ポスト の  根元 と、  ロッカー パネル を

接合 している  溶接 も  剥がして


20170817_2013441 (9)


今度 は  ファイヤー ウォール 下 の  

ボディ マウント の  パネル を


ファイヤー ウォール に  接合 している 


20170817_2013441 (10)


スポット 溶接 を  剥がして いきまして、、、、


フロント ガラス の  サッシ を   クレーン で  吊り上げて いくと、  

ボディ から  ファイヤー ウォール が  切り離されました。。。。  


20170817_2013441 (1)


フロント ガラス の  サッシ、   ファイヤー ウォール、

ドア ポスト 部分 が  外される、、、、、、


という、  見慣れない  光景 が  広がって いまして


  
20170817_2013441 (3)


20170817_2013441 (2)


フレーム オフ や、  ボディ を  回転台 で  回している

風景 は  よく 見ますが


この 絵面 は  見たこと ないので、 異様 でして。。。。。。


20170817_2013441 (6)


作業 が  進む どころか、  大きく 後退 してるような

気がして なりませんが、、、、、、  
  


S庭 師範 は  この先も  まだまだ  切り刻む ようなので


20170817_2013441 (5)


TSU-くん の  底突き 人生 と、  漏れ田 くん の 痔、

カウパー氏 の  薄毛 の 次 に  心配 で なりません。。。。。


VIVA !  S庭 道場  VIVA !  T江 さん !!!!!!




[ 2017/08/25 05:35 ] 56 CHEVY BELAIR CONV | トラックバック(-) | コメント(-)

CRUSIE & BBQ & CAMP



 昨年  初めて  開催 された、  ENDRESS SUMMER。


「  すごく  楽しかったので、  毎月 やって 」   と  頼んだら

独り で やってろ と  却下 されまして、、、、


1477373776937.jpg


毎日  BBQ は  出来ませんが、  毎日  股間 に  

テント は  張って、  キャンプ ファイヤー しております


そうこう してる  うちに、   今年 も  エンドレス サマー な  

時期 が  近づいて 来たそうで


14733210_591941470991363_477355764927692800_n.jpg


第2回 の  開催 が 決まった そうで、  ナニより です


みんな で  クルーズ  していって、  故障 して、、、、、、

BBQ では  ウェルダン 待ってたら  品切れ に なり      


1477214409999.jpg


波乗り して、  みんな と  楽しい  お酒 を 飲んで、  

キッズ 達 と  SK8 したら、  捻挫 して、、、、、


キャンプ ファイヤー したら   服 焦げて、、、、、、  


1477262349621.jpg


S美 ちゃん の  ファイヤー  ダンス 見て  勃起 して


Kおり ちゃん の  テント に  忍び込んだら

K子 くん に  ボコられて、、、、、、


1477262286535.jpg


仕方なく  H野 キャプテン と 寝たら

歯ぎしり の 音 で  寝れなくて、、、、、  


朝 起きたら  おねしょ してた。。。。。。

という 流れ で  楽しみたいと 思います


1477262326978.jpg


日程 は、  10 月 14 日 (土) ~  15 日 (日)

場所 は  千葉県 の  九十九里 です


アメ車 や バイク で   BBQ 行って、  キャンプ する。  最高 ですね


1503301614466.jpg


海沿い の  キャンプ場 なので  波乗る するも  ヨシ、  

釣り するも  ヨシ、  時間 の 過ごし方 は 自由 です


どなたさま も  遠慮 なく、  お気軽 に 御参加 ください


FUNK  STA  4  LIFE !!!!!






[ 2017/08/24 14:32 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

FOR SALE  1959  CHEVY APACHE



 1959  CHEVY  APACHE

2台目 が  昨日  到着 しまして、  


アパ 太郎  &  アパ 次郎。  


20170823_052836.jpg


希少 な   ショート  フリートサイド  &  

ビック バック ウインドゥ  が  2台。。。。。。  


眺めてる だけで   幸せです 


FUNK  STA  4  LIFE !!!!!!






[ 2017/08/23 06:45 ] 59 CHEVY APACHE *アパ次郎 | トラックバック(-) | コメント(-)

クルーザー モール修正



 60 IMPALA の  クルーザー スカート に 付く

スカッフ パッド、 ポート の  修理 を  頼まれまして


スカッフ パッド には、  大小  沢山 の 凹み や


IM56565_6_6_6G_0148 (6)


擦り傷 が  あるので、  修正 が 必要 な 箇所 を 洗い出し 

裏から  叩き出して、  直して いきます


モール の 裏 を 見たら、  以前 にも  修正 した 跡が あり


IM56565_6_6_6G_0148 (10)


コーキング材 を  持ってあった  モール クリップ を 外すと、  

ちょうど 裏側 付近 に  一番  叩いた 跡 が  ありまして


以前 の  修正 で、  モール の  板厚 が かなり 薄くなってるので
  


IM56565_6_6_6G_0148 (11)


修正 で  叩き出したり、  バフ を  掛けた 時 の 熱 で

ひずみ が 出てしまうと、  とりきれなく  なります


ひずみ を 出さない  限界 ギリギリ の ところで


IM56565_6_6_6G_0148 (12)


ナンとか  コントロール しながら  修正 していき

無事 に  綺麗 に 直りましたが、  


この モール は  もう 板厚 が 無さ過ぎて


IM56565_6_6_6G_0148 (13)


叩くにも  磨くにも、  もう  これ以上 は  攻められないので、  


この先、  もし  また  傷 や 凹み が 付いてしまっても

残念 ながら、  次 は もう  修正 が 出来ませんので


IM56565_6_6_6G_0148 (7)


大事 に  使って 頂きたいと 思います。。。。。。


続いて、  エキゾースト ポート の 修正 に 進みまして

こちら は  ハス切り の パイプ 部分 に


IM56565_6_6_6G_0148 (8)


おおきな  潰れ が あるのと、  ベースプレート の

外周 にも  大小 の  傷 と 凹み が ありまして


ハス切り の  部分 は  ベース プレート に  


IM56565_6_6_6G_0148 (9)


スポット 溶接 で  取り付け して ありますが


組み立てられてる 状態 では、  隙間 部分 が

狭過ぎて、 バフ が 当たらず  磨けないので


IM56565_6_6_6G_0148 (14)


スポット 溶接 を 剥がして、 別々 に  修正 して いきます


まずは  ハス切り の  パイプ 部分 の 潰れ、

傷 を  修正 して、 この 状態 で  磨いて おきまして


IM56565_6_6_6G_0148 (15)


IM56565_6_6_6G_0148 (16)


ベース プレート の 傷 も  修正 して、  

スポット 溶接 で  組み戻すと


溶接 の 熱 で   青く 焼けた 跡 が 残ってしまいます


IM56565_6_6_6G_0148 (17)


IM56565_6_6_6G_0148 (18)


バフ で 磨けば、  焼け を とること が できますが


形状 の 都合上、  奥まっていて  バフ を 当てられず

磨くこと が  できなく なってしまうので


  
IM56565_6_6_6G_0148 (19)


修正 し、  磨いた 跡 に  溶接焼け が 残るのと

見た目 が 悪いので   避けなくては いけません


そこで、  ハス切り パイプ を  ベース に 取り付けるのは 


IM56565_6_6_6G_0148 (20)


IM56565_6_6_6G_0148 (21)


これまで の スポット 溶接 構造 から、  モール を

クルーザー スカート に 取り付ける ボルト を 利用 し


共締め できる 構造 に すること と なりまして


IM56565_6_6_6G_0148 (22)


ハス切り パイプ を 取り付けると、  見えなくなる

両端 部分 に  ステンレス板 を 切り出し


ステンレス ボルト を 溶接 した 物 を  溶接 しまして


IM56565_6_6_6G_0148 (23)


IM56565_6_6_6G_0148 (24)


組み立てて いない 状態 で あれば、  表 も 裏 も

バフ を 掛けて  綺麗 に 磨けるので


この 状態 で  磨き 作業 を  終わらせまして


IM56565_6_6_6G_0148 (25)


IM56565_6_6_6G_0148 (26)


あと は  クルーザー スカート に 取り付けて


ボルト を  締めれば、  ハス切り パイプ も

固定 できる  構造 に 作り換えられました


IM56565_6_6_6G_0148 (27)


無事、  潰れ や  傷 も 直り、  修正 と  磨き、

取り付け 構造 の  変更 を  終えまして


貴重 な  モール、  ポート が  直って 良かったです


VIIVA !   S庭 道場 !!!!!!!!




[ 2017/08/22 08:00 ] EL-CLASSICO | トラックバック(-) | コメント(-)

1959  APACHE



 1959  APACHE、  昨年 10月末 の

エンドレス サマー  キャンプ の 時 は、 


ジャッキ アップ してるのか と 思うくらいの

車高 の 高さ で  やぼったかった ですが


1477262313451.jpg


飼い主 の  TSU- くん の  人生 同様、

飼い犬 も   グランド スラム してるので


負けない とこまで  低く 作り込まれた  アパ太郎 は


14597508_1966891910204586_8368587692849496064_n.jpg


3月 の  名古屋 スピード & カスタム ショー から

あちこち  イベント に 行ったり、  通勤 に 使ったりと  


現在 まで  乗り回しながら  駄目出し と  リメイク を 進め、

現在、  走行 距離 も   4000 km を 超えまして


1494800068408.jpg


セッティング や、  不具合 の 洗い出し と 対策 も  煮詰まって、  

本当 に 安心 して 乗れる  クルマ に なりましたので


これから  12月 の  横浜 HRCS に  照準 を 合わせて  

さらに 進化 させたり、  トレーラー を  仕上げて いきながら


1494800205013.jpg


そんな  アパ太郎 を  可愛がってくれる   オーナー 探し も  

本格的 に  進めて いきたいと 思います


維持費 は  激安、   自動車税   年間 13000円 の

1 ナンバー  貨物 登録 で、    NOX 解除 済み 


20170718_022928_LLS.jpg


エアサス、  エンジン 載せ替え も   フル公認 取得 で

平成 31年 の  4月まで  車検 が  付いています  
 


内容 が  内容 なので、   まったく 安く ありませんが、、、、、


1500605166203.jpg


これから 先、  アパ太郎 を  可愛がって くれる 方

進化 させてくれる 方、  ご連絡 お待ちしています。


THANK YOU SOLD !


E-MAIL : info@el-classico.com   PHONE : 048-933-9703


FUNK  STA  4  LIFE!!!!!!



[ 2017/08/21 04:21 ] FOR SALE * SOLD * | トラックバック(-) | コメント(-)

1950  CHEVY STYLE LINE



 バブリー K子 くん の、   ”  BUBBLES  50 ”


車検 の 為、  クルマ を  預かり 点検 してましたら

フロント の  エアバック が  破れてるのに 気付きまして、、、、、


1449619911634.jpg


アーム を  作り直して、  新品 エアバック に  交換


反対側 は  擦れた 跡 は ありませんでしたが

同じように  構造 を 変更 し、 エアバック も  交換。


IMG_0etyjwryj142 (3)


これまでで  合計 6個 の  エアバック を  使いまして

消費量 は  漏れ田 くん を  超える  勢いです。。。。


K子 くん の  バブルス は、  事務室 8 ナンバー ですが
 


IMG_0etyjwryj142 (4)


4月 から  車検場 が  厳しく なったとかで


これまでは  うまいこと やって  通せてたのも

ちゃんと  装備 が ないと  通せなく なりまして


IMG_0etyjwryj142 (1)

  

IMG_0etyjwryj142 (2)


法規 を クリア できる 内容 で、  装備 を  製作。


事務室 扱い なので、  事務机 を  製作 しましたが

窓際族 の  僕の机 より  広くて 羨ましいです。。。。。


IMG_0etyjwryj142 (5)


しっかり  ボルト 止め で   固定 してないと 通りませんが


せっかく 貼った、  新品 カーペット に  穴 を あけたくないので

回転 シート の   レール の  ボルト穴 を 流用 し


IMG_0etyjwryj142 (6)


共締め で  固定 するように して   難を 逃れまして


車検場 の  ライン に 入ったら、  サイド ミラー や

サイド ブレーキ、  サイド スリップ  と


1502387031888.jpg


サイド 攻め で   ノー サイド に  なりまして、、、、、


クラシック カー ということ で、 これまで みたいな 

憂慮 も  へったくれ も  無くなりまして


1502387034126.jpg


フレンチング してある  ヘッド ライト や、

ライト の  トリム が  法規 に  引っ掛かる とか、  


チョップ トップ してある ので、  視界 が 足りない とか 


1502387030159.jpg


車高 が 低すぎる とか、  ワイパー が ないとか、  


CHOP して 作り直した  ガラス に  ガラス メーカー の  

マーク や  刻印 が 無いとか。。。。。 


1502387028677.jpg


今さら  どうにも  ならない 部分 を  指摘 されたりと


随分  厳しくなった お陰 で、  指摘 部分 を  対策 して  

出直し と  車検場 を  往復 しまして


IMG_0etyjwryj142 (7)


ヘッド ライト を  LED バルブ が  収まるように

裏側 を  加工 したり、


「  フロント バンパー に 穴 を  開けたくない  」


IMG_0etyjwryj142 (8)


IMG_0etyjwryj142 (9)


との 要望 に 合わせて、  穴 を 開けなくても


ナンバー プレート を 取り付けできる  ブラケット を  

作ったりして、 無事  検査 を  パス しまして


IMG_0etyjwryj142 (10)


車高 が 低すぎる との 指摘 で、   


車高 を 全上げ の 状態 で  

アライメント 調整 したので、  


IMG_0etyjwryj142 (11)


ライン を 通した あと、  いつもの 車高 で  

また  アライメント 調整 しまして


タイヘン に なったなぁ、  カスタムカー の  継続 車検。。。。。。


VIVA !   S庭 道場  &  K子 くん !!!!!!!






[ 2017/08/20 06:48 ] 50 CHEVY STYLE-LINE*BUBBLES | トラックバック(-) | コメント(-)

1956 BEL AIR CONVERTIBLE



 ガレージ で  探し物 で   ウロ ウロ してたら、  

あら !?   N澤 くん の  MODEL A ?


いつ  遊びに 来たのか、   気付きませんでした


20170817_2013441 (3)


相変わらず  N澤 くん、  窓 は 無いですし 

最近 は  ドア すら  付けずに 乗ってる ようで、、、、


ですが、  ライン の スタンプ みたいな  ハンド サイン は
   


Screenshot_2017-08-19-01-24-44-1.jpg


宇宙船 に 続く、  N澤流 の  オブジェ でしょうか、  

はたまた、  ラビット イヤー アンテナ の ツモリ でしょうか。。。。。。


当の  N澤 くん は  どこに いるのか 探してたら、 
  
 

20170817_2013441 (4)


ガレージ内 に  N澤 くん の  姿 は 見当たりませんが、  

ナニやら  発射した  宇宙船 から  切り離された  


ブースター の  残骸 みたいのは 落ちてまして、、、、、


20170817_2013441 (1)


一足 先 に   宇宙の宮 に  帰還 したようで  ナニより です。。。。。。。


、、、、、 と、 思ったら、   むむむっー !

よく 見たら、  モデル A  じゃなくて、   56 CONV。。。。。


20170817_2013441 (2)


ナンか  あり得ない  光景 に なってますが

気 の  せいでしょうか。。。。。。


S庭 師範 は   先日   チリ合わせ してたので

多分  気のせい だと  思います。。。。。。


20170817_2013441 (6)


夏休み ボケ で、  ちょっと  幻覚  見えてる ようなので、、、、、


週末 よく  休んで、   月曜 に 来たら

夢 で あったこと を  祈ります。。。。。。。。


VIVA !  S庭 道場  VIVA !  T江 さん !!!!!!



[ 2017/08/19 06:18 ] 56 CHEVY BELAIR CONV | トラックバック(-) | コメント(-)

1955  CHEVY



 K上 さん の   55  CHEVY、  210


取り寄せ を 頼まれていた、  NEW カーペット と、  

シフタ― ブーツ、 時計 などが  到着 し、


1502667983881.jpg


「  お盆休み を 利用 して、  自分 で やります~ 」  

との 事で、  品物 だけ  お届け しまして


カーペット 敷く前 に  制振 シート  貼ったそうで


1502667980295.jpg


綺麗 に 貼ってますが、  これ 貼るの  固いし

ローラー で  ゴリゴリ と、  タイヘン ですよね。。。。。。。


でも、  これだけ  しっかり 貼れば  これまでとは


1502668011591.jpg


雲泥 の  静かさ に なってること と 思います


これまで  黒 だった  カーペット を、  赤 に して

しわ に ならないように   貼っていき


1502189615869.jpg


シート と、  シフター ブーツ を  取り付ける  

穴 を  開けたら、   取り付けて いきまして


カーペット の  製造 メーカー に  頼んで


1502667995069.jpg


同じ 生地、  同じ 色 で   フロア マット も  作って もらったので、  

カーペット は 汚れたら   掃除 が  タイヘン ですが


フロア マット を  敷いておけば、  掃除 も  簡単 ですね


1502668024387.jpg


ダコタ の  VHX ゲージ を  装着 してるのに 合わせて、  

助手席 の  ダッシュ ボード に つく 時計 も、  


VHX と 同じ  デザイン のを   取り寄せたのも 


1502668035457.jpg


「  付けたよ~ 」  と  写真 を  送って くれまして、

楽しく 作業 されてたようで、  ナニより です


カーペット の 色 が 変わって、 また カッコよく なりました


VIVA!  S庭 道場 !!!!!  VIVA! K上 さん!!!!!!! 



   
[ 2017/08/18 05:50 ] 55 CHEVY 210 | トラックバック(-) | コメント(-)

HIGH LIFE



 お盆休み も 終わり、   リフレッシュ した  今日 この頃 ですが

皆さま  如何  お過ごしですか?


お盆休み は、  茨城 にある  奥様 の お婆ちゃん の 家 へ


1502667880392.jpg


アパ太郎 に  家族 と  犬 と、  サーフボード を  積み込んで


お墓 参り  行ったり、   花火 大会 行ったり、

夜 は  親戚 も  集まって、  楽しく 飲んで
  


1502877747954.jpg


昼 は  軒先 で  バーべキュー するので、  

買い出し に 行ったり、  竹 切って来て


日よけ 作ったり、    ん !?   日よけ 作ってる 人   


20170813_085304.jpg


ポンテ の RYU くん ですね。。。。。。。。


今回  諸事情 が あって、  RYU くん も  現地 合流 し

一緒 に  お婆ちゃん家 に  2泊 しまして


20170813_085258.jpg


ちょっと  時間 が 出来たので、  RYU くん の

トラック で  大洗 に  波乗り に 行きまして


車高 高くて  視界 いいので、  荷台 から  波 チェック中


20170812_131517.jpg


波乗り 楽しんで  上がってきたら、  隣 に  

艶消し の  軽バン が 停まってまして


同じ ポイント で  波乗り してた  人達 の クルマ で、  

ちょうど   同じ タイミング で  上がってきたので


20170812_162411.jpg


挨拶 して  話 してたら、  RYU くん の  トラック に

貼ってあった  ステッカー を 見つけて


「  もしかして   FIT の 人 ですか ? 」

と、  BLOG  見て  知ってたそうで


20170812_161207.jpg


宇都宮 で  モデル A に  乗ってる 方達 だったので

こんな所 で  偶然 出会って、  ビックリ です。


宇都宮 なので、  変態 N沢 くん が  モデルA で  

走ってるのを   見かけたり、  


1502667930069.jpg


宇宙船 で  着陸 するのも  目撃 してたそうで


「  FIT にも  遊び 行きたいんですが、   ちょっと  怖そうで、、、、、、 」

との事で、   はい  よく  解ります。。。。。。。  


1502667921238.jpg


カウパー氏 の  スペルマ まみれ の  汚い 手 から

アレラ コレラ病 に  感染 しそうですし


TSU-くん の  底突き 人生 に 巻き込まれそうで、  僕 も  毎日 怖いです  


20170812_182947.jpg


連日  みんな と  楽しく 過ごしてたら、  帰りたく なくなってしまい、、、、


翌日、 アリアナ グランデ の  コンサート に 行くという

長女 以外、  日帰り の 予定 が、  2泊 3日 に なって


1502667871851.jpg


お腹 も  心 も  満たされ、  アパ太郎 の 荷台 も  

もらった  野菜 で 一杯 に なり、  無事  帰還。


今日 から  また  暑い 夏 に 負けない様  頑張ります


FUNK  STA  4  LIFE !!!!!!




[ 2017/08/17 05:28 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

M T A



 CHEVY VAN 乗り の  Sんご くん、


FIT に 来ると、 アメリカ に 行った時 に 買ってきた

マリア像 やら、  ランプ やら  雑貨 など、  



1497778221033.jpg


売り物 じゃないと 言っても、  あれが 欲しい、、、、、 

これ 欲しい、、、、 と  無茶 言って 買って帰ってまして


先日 も、  実際 に  FIT の  事務所 で 使ってた 


   
1477262227594.jpg


ミラー ビール の  ヴィンテージ ランプ を  

その場 で 取り外して 帰っていきまして、、、、、


海賊 みたいな 人 ですが、 「  付けたよ 」  と 

送られてきた  写真 見たら、  うーん   まじか


1501904811152.jpg


カッコいい 家 に 住んでるなぁ。。。。。。


今度  遊びに 行って、  ビリヤード台 に  カウパー氏 を  

M字 開脚 させて、  肛門 を  キュー で 突いてきたいと 思います


FUNK  STA  4  LIFE !!!!!!!




[ 2017/08/16 04:33 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)


Screenshot_2017-08-16-03-11-07-1.jpg



[ 2017/08/15 03:57 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)


Screenshot_2017-08-09-05-49-19-1.jpg




[ 2017/08/14 04:01 ] 37 LINCOLN ZEPHYR *SEDAN | トラックバック(-) | コメント(-)


Screenshot_2017-08-09-05-51-31-1.jpg





[ 2017/08/13 04:58 ] 37 LINCOLN ZEPHYR *3WCOUPE | トラックバック(-) | コメント(-)



Screenshot_2017-08-04-08-34-22-1.jpg




[ 2017/08/12 06:00 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)



20170729_04lllo5328 (13)


[ 2017/08/11 07:07 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

1956  BEL AIR CONV



  T江 さん の、  56  BEL AIR CONV  プロジェクト 


実際 に タイヤ を 付けて  接地 した時 と 同じに なるよう  

タイヤ 荷重 で  アーム を  固定 した 状態 で


20170801_161123.jpg


水平 を 出した  フレーム に、  ボディ の 高さ が 合うよう 

ボディ マウント を  0,5mm 単位 で 調整 を しまして


ボディ マウント ボルト も、  正規 の トルク で  締め付けて


20170801_161136.jpg


あくまでも  完成時 と 同じ  テンション を  掛けて いきましたら


今度 は  ボディ 内側 から  レーザー 水準器 を 

同時 に  2機  使って、   4軸 を  計測 


20170809_173805.jpg


アメリカ の  ボディ メーカー が  作った、

リプロダクション の  新品 の ボディ ですが


計測 していくと、  数か所 に  数ミリ の ズレ が あり 


   
20170809_173810.jpg


リプロ ではなく、  オリジナル ボディ でも

もちろん  これくらい の ズレ は  あるんですが


極上 ボディ の  建付け や、 ライン、  チリ、   


20170809_173820.jpg


20170809_173904.jpg


スムーズ な  ドア の 開閉 などを  実現 するため、   


このままで  オッケー と  するのでは なく、  

この 時点 で  出来る限り  メタル ワーク で 修正 し 


20170809_173842.jpg


極力  パテ を  使わなくても、  済むよう

良い ボディ に なるよう、 追求 して いきます


数日 掛けて、  じっくり  計測 を  進めまして


20170809_173848.jpg


まずは  現状 を  しっかり  把握 し

どう 対策 していくか、  よく 考えます


対策 箇所、  方法 を  導き出したら


IM56565_6_6_6G_0148 (3)


この先、  加工 や  チリ合わせ 作業 で

何度 も  ドア を  脱着 すること に なるので


一人 で 簡単 に 外したり、  調整 を やり易いよう


IM56565_6_6_6G_0148 (4)


4方向 の  角度 調整 が  可能 な  ミッション ジャッキ に  

取り付けできる  ドア 脱着 & 調整用 ツール と、  


56 コンバー 専用 の  アタッチメント を  製作。


IM56565_6_6_6G_0148 (1)


56 コンバー を  仕上げたら、  廃棄 に なってしまいますが


それでも   重たい ドア でも、  一人 で  外したり、  

調整 を  やり易く するためには  必要 ですね


IM56565_6_6_6G_0148 (2)


ツール を  作るため、  設計 したり  加工 する 

時間 も  必要 に なってしまいますが


”  良い 物 ”  を 作ろうと したら、  ”  良い 道具 から ”  
 


IM56565_6_6_6G_0148 (5)


手間 も  設備 も  惜しまず、   S庭 師範 は

とにかく  ”  良い物 を 作る ”  に  徹しますね 


VIVA !  S庭 道場  VIVA !  T江 さん !!!!!!



[ 2017/08/10 08:52 ] 56 CHEVY BELAIR CONV | トラックバック(-) | コメント(-)

Have a fun !



 8月 11日 (金) ~  16日 (水) の 間 は、  

お盆休み の 為、  CLOSE と  させて 頂きまして 


家族、  恋人 と  よい  休暇 を  過ごして、     


Screenshot_2017-08-02-14-24-18-1.jpg


よく  リフレッシュ したら、   よく 働き、   よく  遊び、   よく  笑う。

で、  益々 頑張りたいと 思います


皆さま も  良い 休日 に  なりますように !   


FUNK  STA  4  LIFE  !!!!!!!!!





[ 2017/08/09 05:33 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

HIGH LIFE



 土曜日 は、  毎月 恒例 の  第一 渋谷。


今回 は  US ローライダー マガジン が  撮影 に 来てると あって、  

集まった  台数 も  凄かったですねー


20170806_000338.jpg


ここ 最近 は  特に  警察 の 規制 が 厳しく


クルマ を  停める 場所 も ないので

渋々  帰らざるを えない  状況 でしたが   


Screenshot_2017-08-05-19-38-13-1.jpg


今回 は  US ローマガ 効果 でしょうか、  

負けずに  深夜 まで  盛り上がった そうです


いつも  数百台 の クルマ が  集まってる  公園 通り も 


Screenshot_2017-08-07-09-01-12-1.jpg


警察 が  全部  停められないよう  規制 してたので


停めれない 分、  全部 街中 に 流れてまして

渋谷 の 道路中、  どこも  ローライダー だらけで


Screenshot_2017-08-07-09-02-26-1.jpg


まさに  渋谷 ジャック と いわれるだけ ありますね。。。。。


ローマガ が 撮影 してる  ポイント前 は  特 に 大渋滞 ですし

主要 道路 も、  裏路地 も  渋滞 で 動きません の 刑 


20170806_001126.jpg


僕 は  24時くらい に 行って、  そのあと 用事 が あったので、  

滞在 時間 30分 で  おいとま しましたが


土曜は  遅く まで  盛り上がってた ようで、 ナニよりです


20170806_000640.jpg


その 様子 は  コチラ、  カンダマン の BLOG で どうぞ 
         ↓   
KALIFORNIA LOOK


渋谷 の あと、  アパ太郎 で  新宿、  日本橋 の  用事 を 済ませ


Screenshot_2017-08-06-21-43-09-1.jpg


翌日 は、  最近  海外 に 輸出 する クルマ を  

船 に 数千台  積む 人達 の  仕事 とか


コンビナート で  働く人 とかの  テレビ を 見て 感動 したとかで


1502121937562.jpg


埠頭 だとか、  工業 地帯 だとかに   興味 を 持ってる  

奥様 と、  京浜 工業 地域 へ  ドライブ へ。


「  でっかい  タンク 見たい 」  とか  想い を 馳せてるようですが


1502121954207.jpg


すぐ 隣 で 運転 してる   ダンナ の 股間 に


大きな タンク が  2機 と、   固い 小型 クレーン も

あるんですが、  そちら は 興味 無し だそう。。。。。


1502121964635.jpg


ドライブ コース は  日本 の 産業 を 支えている、  

工業 地域 の  散策 と なりまして


品川 の  新幹線 基地 に  始まり、  扇島 の  JFE、    


1502121968364.jpg


横浜 の  大黒 埠頭、  本牧 埠頭 で

大きな クレーン や、  コンテナ ヤード を 見たり


大黒 埠頭 では、  クルマ を  運ぶ 船 が  停泊 してて 


1502122018599.jpg 


まさに  数千台  積み込みしてる 最中 を  見れまして

喜んで  写真 撮りまくってたので、  ナニよりです


本牧 の  MOON CAFE にも  寄って、  バーガー 食べたら


20170806_151238.jpg


浮島 辺り の  コンビナート を  散策 と なりまして


お次 は   羽田 空港 に 行って、  整備 地区 や  

貨物 地区 を  散策 して  回りまして


1502121984247.jpg


ANA の  ジャンボ ジェット が  3台 並んで  格納 できる

メガ サイズ に  デカい  整備 工場 を  見たり 


拡張 工事中 の  国際線 など、  裏側 を  見て回ってたら


1502121990243.jpg



興奮 冷めやらぬ  奥様 を 見てると  面白いので

今度 は  大井 埠頭 の  東京港 へ

   

普段 埠頭内 は、  コンテナ を 運ぶ  トレーラー で 


1502122012658.jpg


大渋滞 してて、  うろうろ 出来る  雰囲気 でも ないですが


日曜 は  海運 会社 が 休みなので、  トレーラー は いませんし

コンテナ の  積み下ろし も やってないので、  無人島 状態。  


1502121997798.jpg


第1 バース から、  8 バース まで  ゆっくり  見て回れて


大きな  クレーン や、  コンテナ ヤード を 見たり

話題 の  ヒアリ が いないか  散策 したら


1502121999686.jpg


京浜島、  城南島 と  工業 団地 を  散策 した 後 に


お台場 の 沖 に ある、  東京都 で 出た ゴミ で 

埋め立てた、  中央 防波堤 に  行きまして


1502122023954.jpg


最先端 の  リサイクル プラント や


建設 現場 で  地面 を 掘って 出た 土 を  

運び込む、  建設 残土 センター を  見たら


1502122026152.jpg


東京 ゲート ブリッジ を 渡って、  新木場 に 行って

東京 ヘリポート、  材木 ヤード などを  散策 しまして


お次 は、  豊洲 エリア に  足 を 伸ばしまして


1502122030412.jpg


完成 したけど、 汚染 問題 で 使われていない  築地 新市場 や


東京 オリンピック の   開催地  エリア や  

選手村 になる  場所 を  見て回りまして


1502122038833.jpg


晴美、  築地、  銀座、  日本橋、  有楽町 に

大手町、  皇居 を  クルーズ しまして


 
休日 の  東京 都心 は  空いてて  気持ちいい

  

1502122045376.jpg


秋葉原、  上野 を  経由 して、  東京 の 下町

谷中、  根津、  千駄木 を  通って  帰宅 しまして、


コンビナート、  工業 地帯、  楽しんで 頂けたようで  ナニよりです

  

1502122046624.jpg


普段  なにげなく  通り過ぎてる ところ も

視点 を 変えてみると   面白いですね


次 は、 コンビナート の 夜景 を  見に行きたいと 言ってるので


3e2e5d96dbcdd75737ae178750f35e99.jpg


どこか  いい スポット  御存知の方、 教えてくださいませ


もうすぐ  お盆休み。  皆さま も  家族、 恋人 と

良い  休暇 を  お過ごしください


FUNK  STA  4  LIFE !!!!!!!







[ 2017/08/08 05:33 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

DAYTON WIRE



 日本 輸入元 を  務めさせて 頂いている、  創業 100年 の

老舗 ワイヤー ホイール メーカー  ”  DAYTON ”  から 


新しい  ホイール が  到着 しまして


20170712_140706.jpg


13 x 7  REV の   72 スポーク の ハブ に、  

エングレービング を 入れて、  ゴールド プレーテット。


うーん、  カッコいい ですねー。  組み立て が 終わると、  


20170805_005918.jpg


デイトン 社 との  スペシャル  コラボ 品 の 


世界 で  FIT でしか  受け付けて いない

カスタム  エングレービング 仕様 が  完成。


20170805_010606_LLS.jpg


72 スポーク の  クロス レース で  ハブ と ニップル が  ゴールド、


スポーク も  デイトン社 に  お願いして、  世界中 で  唯一 

FIT だけで  注文 できる   ”  ショー ポリッシュ 仕様  ” 


20170805_010554_LLS.jpg


ポリッシュ の  仕上げ を  通常 の  スタンダート ポリッシュ から、  

特別 に  さらに  磨きこんで もらった  


”  ショー ポリッシュ 仕様  ”  です   


20170805_010611_LLS.jpg


ハブ は  デイトン の 刻印 を  残して、  エングレービング、


細かい 点 を 多用 した  彫り方 で、  リム の 淵 は  

流行り の  ”  ダイヤモンド カット ”


20170805_010627_LLS.jpg


という  内容 で  指定 して頂いて  作った、  特注品 ですので

こちら は  売約済み の  SOLD OUT です。


続いて、  ”  クローム  カスタム ”  と  記載 の ホイール は


20170805_013718.jpg


88 スポーク の  ストレート レース、   オール クローム で


ハブ には、  エングレービング を 入れず

リム の  全面 には  びっちり。。。。。。


20170805_013849.jpg


こちら も  リム の 淵 は   流行り の  ”  ダイヤモンド カット ”

もう  ここまで くると、  芸術品 ですね。。。。。


もちろん、  こちら も   スポーク は  特別 に  磨きこんで もらった  


20170805_013854.jpg


FIT オリジナル の   ”  ショー ポリッシュ 仕様  ”  です   


こちら も  既に  売約済み、  SOLD OUT ですので

ご興味 ある方 は、   理想 通り に  お造り できますので


20170805_013904.jpg


自分 の クルマ、  自分 の スタイル に  ぴったり の


世界 に ひとつだけ の   オリジナル デイトン を、

スペシャル オーダー  して くださいませ 


20170805_013708.jpg


続きまして、  ゴールド ハブ、  ゴールド ニップル に  

ペイント リム & スポーク の 箱 には


はい、  こちら も  デイトン社 に  特注 で  作らせた


20170805_020303_LLS.jpg


カラー リム、  カラー スポーク に  ゴールド を  組み合わせた

スペシャル バージョン の  88 スポーク です。


パウダー コート すると、  コーティング の 厚み分 で


 
20170805_020212_LLS.jpg


組み付ける 時 に、  スポーク が  通せなく なるので


DUPON の 塗料 を 使って、  デイトン で 塗装 してもらい

その後、  組み立て してますので


 
20170805_020033.jpg


組み立ててから  ペイント してる  ホイール とは

仕上がり に  雲泥 の 差 が  出ますし


スポーク に カラー フィルム を 巻いて


20170805_020355.jpg


カラー スポーク 仕様 と している  ホイール の ように

ぴろっと フィルム が  剥がれて


脱皮 してしまう  心配 も  ありません


20170805_020227_LLS.jpg


もちろん、  スペシャル エディション と いえども

デイトン で  作った  正規品 なので


きちんと  正規品 の  ラベル も  貼られて おります


20170805_013726.jpg


もう ひとつ、   ゴールド ハブ、  ゴールド ニップル に  

ペイント リム & スポーク の 箱 が ありまして


こちら も  デイトン社 に  特注 で  作らせた


20170805_021751_LLS.jpg


カラー リム、  カラー スポーク に  ゴールド を  

組み合わせた  スペシャル バージョン の  


72 スポーク の  クロス レース 仕様 です。


20170805_021815_LLS.jpg


クロス レース 特有 の 編み方 で、  すかすか の  ブラック スポーク に

ゴールド ハブ と  ニップル が   最高 です


以前 も  お伝え しましたが、  写真 では  解りづらいですが

ゴールド プレート は  昔 よりも   色 が 濃く、  艶 も 増して、  


20170805_021803_LLS.jpg


擦って 色が 薄くなる、、、、、、  ナンテ ことも  なくなってるので  

ずーと  長く、  大事 に  使って 頂けます


こちら の  72 クロス と、  先 の  ブラック & ゴールド 仕様 の  


20170805_021837_LLS.jpg


88 スポーク は、  FIT プランニング の  新作 で、  

FOR SALE 中 ですので  ご興味 ある方  是非 どうぞ


72 クロスレース SOLD OUT


11月 の  LOW RIDER  SUPER SHOW  幕張 にも  


20170805_021903_LLS.jpg


デイトン ブース を  出展 して、   展示 しますので、  

気になる 方は  是非 ご覧 に なってみて ください


お洒落 は  足元 から。  本物 志向 で  いきましょう !


VIVA !   DAYTON WHEELS !!!!!!


[ 2017/08/07 05:12 ] DAYTON WIRE WHEEL | トラックバック(-) | コメント(-)

1950  BUBBLES



 バブリー K子 くん の、   ”  BUBBLES  50 ”


車検 の 為、  クルマ を  預かり 点検 してましたら

フロント の  エアバック が  破れ掛かってるのに 気付きまして、、、、、


20170803_212852_11LLS (10)


バブルス の  エアバック が  ダメ に なるのは

エアサス 組んでから、  いやはや  これで  3回目。。。。。。。


何度 も  K子 くん には  迷惑 を 掛けてしまい  申し訳 ありませんが、


20170803_212852_11LLS (9)


エアサス 組んで  納車 した  翌日 には  エア漏れ を おこし、、、、、


新品 の エアバック に 交換 した 直後 に、  

試運転 した  瞬間 に、  再び  パンク。。。。。。。


  
20170803_212852_11LLS (5)


その後、  対策 を したのも   甲斐なく  再発 しまして


これまで  3回 も   エアバック が  フレーム に 擦れて

パンク しましたが、   全て  偶然 にも  走行中 ではなく


 
20170803_212852_11LLS (6)


事故 や  大事 に  至らずに 済んだのは、  

K子 くん が  ”  もってる 人 ”  だからの  お陰 ですね。。。。。


原因 を  検証 したら、    設計 が 甘い。。。。。 と なり、  

ロワー アーム  は  ぶった切って  作り直し と なりまして


20170803_212852_11LLS (7)


良かれ と 思って  作ってる 構造 ですが、  結果的 には

作り方 が 悪いと いうこと に なりますので、、、、、、、


設計 不良 なので、  今回 も  もちろん  無償 ですし


20170803_212852_11LLS (8)


ナニより、  今後  再発 しないよう、  誠意 を もって

しっかり  防止策 に 勤めます~


皆さま も、  1 に 検証、  2 に  検証。   3 に  計算、

4 に  設計。   5 に  カウパー氏 で、、、、、  どうか 御安全 に!

 

[ 2017/08/06 06:47 ] 50 CHEVY STYLE-LINE*BUBBLES | トラックバック(-) | コメント(-)

鯖太郎



Screenshot_2017-07-30-14-03-15-1.jpg


Screenshot_2017-07-30-14-02-55-1.jpg


Screenshot_2017-07-30-14-02-15-1.jpg




[ 2017/08/05 05:45 ] 48 CHEVY SUBURBAN | トラックバック(-) | コメント(-)

STAR WIRE



 STAR WIRE ホイール を  発送 するので


ホイール を  飾っている、  2階 デッキ から

下 に 降ろして   梱包 しようと  しましたら


20140313_050321.jpg


階段 を  降りはじめた 時 に、   転倒 して

ホイール を 持ったまま、  階段 を  転げ落ちまして


みんな、 歳 で 足元 が  おぼつかない  とか 馬鹿 に しますが、、、、


20170729_04lllo5328 (5)


多分、  日頃 から  恨み を  つのらせている、

カウパー氏 が  後ろから  押したんだと 思います。。。。。


それでも  発送 する  ホイール を  落とすまい と


20170729_04lllo5328 (3)


階段 を  転げ落ちる 間 も、   ずっと  ホイール を

離さず に  抱きかかえたまま   落ちまして


途中 で 止まっておくれ、、、、 と  期待 しましたけど、 


20170729_04lllo5328 (4)


結局  一番 下まで  転げ落ちまして、、、、、、、


死守 した  スター ワイヤー は、  僕 が 止まったと 同時 に

入れてた 箱 から、  ぽいん と   飛びだして しまい、、、、


20170729_04lllo5328 (2)


結局、  ご覧 の ありさま で  ございます。。。。。。


「  てめぇ、   カウパー氏 め! 」   と  後ろ を  振り向いたら

とっく に 帰って、  家 で  オナニー してるようで


20170729_04lllo5328.jpg


「  体  大丈夫 ですか ? 」   と、  心配 してくれる  

ジェントルマン な   S庭 師範 と


必至 に 笑いを  こらえてる、  河川敷くん しか  居ませんでした、、、


  
20170729_04lllo5328 (7)


カウパー氏 に  押された 風 の   転落 の お陰 で


地面 に  発送 しないと いけない  スター ワイヤー を

落として しまい、 リム が  曲がって しまったので


20170729_04lllo5328 (8)


購入して 頂いた方 に 連絡 して、  修理 する 時間 を 頂き


曲がった リム を  直すのでは なく、  リム を  新品 に  

交換 する  作業 を  急いで  進めます   


20170729_04lllo5328 (6)


コンバージョン 作業 用 に、  スター ワイヤー の  

新品 リム が  数セット  在庫 で  あるので


まずは  センター 部分 を  摘出 したら   


2017062f0_030927 (9)


2017062f0_030927 (10)


裏側 に  アウター リム と  接合 する 部分 の  

基準点 を  けがきましたら


治具 に  セット して、  センター部分 の  計測 へ


  
20170729_04lllo5328 (10)


スター ワイヤー の  センター 部分 は、  

スポーク と  リング が  溶接 してある  構造 なので


製造時 の 溶接 の 影響 で、  新品 の  段階 で       


2017062f0_030927 (12)


必ず  歪み が  あるので、  どこが  どの 位  

歪んで いるのか を  細かく  計測 し


それを  補正 するように  アウター を  合わせて いきます


2017062f0_030927 (11)


センター 部分 の  計測 を 終えたら、


曲がった  アウター は  捨てて、  新品 の  

14x7 REV 用 アウター  を   出してきまして


20170729_04lllo5328 (11)


エアバルブ と、  スポーク の  位置 関係 が

他 の 4本 と  ずれて しまわないよう


アウター に  マーキング して おきましたら、  


2017062f0_030927 (8)


治具 に  セット してある  センター 部分 に 

はめこんで、  アウター の  計測 へ。


アウター を  センター に  はめ込む  深さ で


2017062f0_030927 (13)


オフセット が 変わりますし、  取り付ける  縦位置 を


歪んでいる センター 部分 に 応じて  正しく 合わせないと  

ホイール の 芯 が  ずれてしまうので


2017062f0_030927 (14)


センター に  アウター を  仮組み した 様態 で

アウター での  数値 も  計測 していき


センター 部分 と  アウター 部分  それぞれ の

歪み を  打ち消し合えて、


2017062f0_030927 (15)


縦、 横  両方向 の 振れ が  一番 少なくなる

いい 位置 を  導き出しましたら


アウター を  溶接 する際 に、  溶接 の 熱 で 


2017062f0_030927 (16)


必ず、  再び  歪み が  生じて しまうので、


溶接後 に  導き出した  数値 に なるよう

歪みながらも  打ち消し合うよう   計算 しながら


2017062f0_030927 (17)


アウター と、  センター 部分 を  仮溶接 して いきまして


仮付け を  終えたら、  今度 は  半自動 溶接機 で

本溶接 を  していくので


20170801_1611291 (8)


溶接 の 際 に  発生 する、  高熱 の  火の粉  は  

 
クローム を 溶かして  喰い込んで しまうので


火の粉 が 付着 するのを 防ぐ  ケミカル を 塗ったうえに


20170801_1611291 (7)


テープ を 貼って、  火の粉 への  養生 を  しましたら


設定 した  速度 で  回転 していく、  電動式 の  

ターンテーブル に セット し、   ホイール を 回転 させながら


20170801_1611291 (9)


リム と アウター を  溶接 していき、  接合 完了。


溶接 部分 が  錆びて こないよう、  鉛 99% の

錆び止め 塗料 を  塗りまして


20170801_1611291 (3)


最後 に  もう 一度、  治具 に セット し  計測。


完成後 の  各部 の 数値 に  問題 が 無い事 を 確認 し、  

アウター 交換 が  完了 です


20170729_04lllo5328 (12)


階段 を 転げ落ちた 時に 痛めた、  僕 の  尾てい骨 と

足首 は  直って いませんが、、、、、、 


スター ワイヤー は  無事 に 直りまして、  ナニより です


VIVA !  S庭 道場 !   VIVA !  K藤 師範 !!!!!



[ 2017/08/04 08:25 ] CUSTOM ORDER WHEELS | トラックバック(-) | コメント(-)

FOR SALE  1959  CHEVY  WAGON



 1959  CHEVY、  2 DR  WAGON

FOR SALE の  お知らせ です


3年前 の 春、  愛知 に  嫁いだ クルマ でして


19592drwagon (2)


19592drwagon (1)


この先 は、  オーナー 自身 が  仕上げて いく 予定 でしたが

仕事 が 忙しくて、  まったく  手が つかないそう。。。。。。


この先 も  見込み が つかないので、  手放す事 に したそうです
 


19592drwagon (5)


19592drwagon (9)


2014 年 に   カリフォルニア から  輸入 した 車両 で


外装 を 数か所、  補修跡 が  見つかりましたが

そこ 以外は パテも 入っていない、 奇跡 の  ストレート ボディ で 


19592drwagon (10)


19592drwagon (8)


フロア の 貼り換え と、 少し 錆 は ありますが、


フェンダー 下 や、 ドア下 にも、  まったく 腐り無し で

GOOD コンディション の  車両 でした


19592drwagon (11)


19592drwagon (17)


エンジン 283、  TH 350 オートマ

ディスク ブレーキ、  パワー ブースター


4輪 独立  エアサス、  新品  SMC 電磁弁、  

新品  VIAIR  2 コンプレッサー、  新品 エアバック


19592drwagon (13)


パワー シリンダー が 付いていますが、  パワステ ポンプ が

付いていないので、  重ステ です


オーナー が  交換 しようと 用意 した、  新品 エーデル キャブ と  

アメリカン オート ワイヤー の  ハーネス KIT が  あるそうです


19592drwagon (15)


塗装 と、  内装 は  やれて 見える クルマ ですが


ボディ の  コンディション は  抜群 なので

ベース カー としては   最高 と  思います


詳しい 内容 は  こちらから  ⇒ 1959  BROOK WOOD 


19592drwagon (16)


THANK YOU  SOLD !!!!!


現在  車両 は  愛知県 の  オーナーのもとに あるので

興味 ある 方、   現車 確認 を  ご希望 の 方 は、  


連絡 を もらえれば、  オーナー に  取り次ぎます


20141108_063918_LLS.jpg


お問合せ は  こちらから  ⇒  E-MAIL : info@el-classico.com  


希少車 の  1959  2 DR  WAGON、

GOOD コンディション ですので、 お見逃しなく~


FUNK  STA  4  LIFE !!!



[ 2017/08/03 10:45 ] FOR SALE * SOLD * | トラックバック(-) | コメント(-)

ROAD STER SHOP



遂 に  ROAD STER SHOP から   


1949 - 51 MERCURY 用 の

ボルトオン フレーム が  リリース されました


49-51-Mercury-REVO-chassis-1.jpg


オリジナル ボディ を  そのまま  SWAP できる

完全 ボルトオン 設計 なので


これで もう、  マーキュリー を  MUSTANG Ⅱ や、

C ノッチ する  時代 は  終わりですね。。。。。


49-51-Mercury-REVO-chassis-2.jpg


ROAD STER SHOP の  フレーム は

FIT で  オーダー して  作ってもらった 


プロジェクト カー  ”  1937 ZEPHYR ” の

フレーム を  見てみると  よく 解りますが


49-51-Mercury-REVO-chassis-4.jpg
 


設計、  精度、  技術力 とも   TOP クォリティー なので

費用 対 効果、  コスト パフォーマンス は  最高 と 思います


ZEPHYR と 同じ、  REVO フレーム が  ラインナップ され


49-51-Mercury-REVO-chassis-6.jpg


写真 の  フレーム は  コイル オーバー 仕様 ですが

もちろん、  エアサス 仕様 も  選択 できます


1949-51 MERCURY 以外 にも、  1949-54 CHEVY や


49-51-Mercury-REVO-chassis-5.jpg


1958-64 IMPALA、 1955-57 BEL AIR の  

ボルトオン フレーム も  ラインナップ されてますので


どうぞ、  しっかり 走れる  シャシー を  満喫して ください



[ 2017/08/02 06:48 ] ROADSTER SHOP | トラックバック(-) | コメント(-)

VINTAGE CAMPER



 アメリカ の  SLAMD MAGAZINE誌 の

マイク  アレクサンダー から  譲ってもらった


スラムド  ヴィンテージ  キャンパー トレーラー


20170729_04lllo5328 (17)


スラムド するように、 C ノッチ されている  フレーム は

ノッチ した 部分 が  大きく 立ち上がってて


このまま 床 を 貼ると、  ひな壇 部分 が  盛り上がるので


20170706_161942.jpg


床 が 出っ張ってしまい、  荷物 を 積むのに  邪魔 になるので

着地 できて、  ひな壇 も  出っ張らない  フレーム に 作り直し、


その際、 荷物 を  沢山 積むと、  エアバック の  耐荷重 を 


20170729_04lllo5328 (16)


オーバー してしまい、  車高 が  上がらなく なるので
 


エアバック を  現在 の 2個 から、   増設 して  

パスカル の 原理 で、  4バック化  すること に なりまして


20170729_04lllo5328 (14)


せっかく  マイク が  カッコよく  Cノッチ した フレーム ですが

こちら も  ぶった切って、  作り直し に なりまして、、、、、


勿体無い 気も しますが、  FIT らしくて  ナニより です


20170729_04lllo5328 (15)


トラッキング フレーム の ように


ホーシング を 避けるよう、  Cノッチ しながら

エアバック も  ショック も  外側 に  移設 し


20170801_030324_LLS.jpg


荷物 を 沢山 積んでも、  エアバック で  車高 が

上がるように  エアバック を  4機 掛け に しまして


パスカル の 原理 で  1個 当たり の  負担 を 減らす  作戦 ですね


2017062f0_030927 (6)


これまで  競り上がっていた   ひな壇 部分 も  


着地 しても   真ん中 が 出っ張らず、

荷物 が 積み易いよう、  作り直され


2017062f0_030927 (7)


フロア の  設置 も  始まりまった ようです


キャンパー の  骨組み も、  補強 を  進めて

古い  断熱材 も  撤去 されまして


20170801_022755.jpg


大きな  荷物 を  積み下ろし し易いよう

後ろ側 の  リア ゲート化 も  進めており


切開 した  部分 は、  切断面 を  養生、  化粧 するように


20170801_030320_LLS.jpg


L型 チャンネル を  シュリンカー、  ストレッチャー を  使って

リア ボディ の  カーブ に 合わせて  曲げて いきまして、  


ボディ の  カーブ に  曲げたら、  ビス で 固定 し


20170801_022744.jpg


開口 部分 の  縁取り も  完了 です


次 は  床板 の  骨組み と、   リアゲート 加工 に 進みます 


FUNK  STA  4  LIFE !!!!!






[ 2017/08/01 08:10 ] 68 SPOTTY CAMPER TRAILER | トラックバック(-) | コメント(-)