FC2ブログ
ホーム > アーカイブ - 2017年06月

1955  CHEVY



 K上 さん の   55  CHEVY、  210


フロア シフター の 取り付け と、  ガンスポ、  

エレクトリック アイ の  取り付けを 終えまして


IMG_gnadg;jhpagkd]hn0440 (18)


それら の 作業 の 邪魔 に なるので


外してあった  ステアリング コラム は

フロア シフト用 へ  交換 を  進めます


2017061SDsdfv X9_212406 (16)


これまでの  コラム シフト用 から、  シフト無 の  チルト コラム と  


500 ギア ボックス と  ステアリング シャフト を  接続 する、  

カップリング ジョイント を  用意 しまして


20170629_205102.jpg


ファイヤー ウォール 部分 で  コラム の  隙間 から、  

熱気 や  臭い が  入ってこないよう、  


専用 の  カバー キット を  使い、  組み替えまして


20170627_201515_LLS.jpg


続いて  ブレーキ パーツ の  交換 へ


ディスク ブレーキ キット を  組んでから  効きが 悪くなり

パワー ブレーキ ですが、  ブレーキ ペダル が 重く


  
2017061SDsdfv X9_212406 (18)


ペダル ストローク も 浅くて、  制動 が 悪いそう。。。。


一度  マスター シリンダー と  プロポーション バルブ を

新品 に  交換 したけど、  症状 は  変わらない そうで


2017061SDsdfv X9_212406 (19)


先日、 K上 さん が   アパ太郎 同様、  パワー ブレーキ の  

ブースター の  チェック バルブ を  交換 してみたら  


ペダル の 重さ と  ストローク は  改善 されたそうですが


2017061SDsdfv X9_212406 (20)


制動 の 悪さ は  やはり  変わらない そうで、、、、、  


ブレーキ キャリパー の  ピストン室 容積 と、  

マスター シリンダー の  ボア径 の マッチング、


20170622_0dv42648 (10)


プロポーション バルブ の 作動 不良 も  踏まえ


マスター シリンダー と  プロポーション バルブ を  

CPP製 から  WILWOOD製 に  交換 することになり


20170622_0dv42648 (7)


20170622_0dv42648 (6)


取り寄せしたら、  ブースター と  マスター シリンダー の

プッシュ ロッド が  長さ と 径 が  合いませんで、、、、、、、


ブースター、  CPP、  WILWOOD  それぞれ の  


20170622_0dv42648 (8)


20170622_0dv42648 (9)


プッシュ ロッド の  位置 関係 を 計測 したら


CPP の マスター シリンダー は  ブースター に 

組付けると、  常に  3mm  押されてる 状態 でして


20170622_042652.jpg


ペダル 踏んでないのに、  マスター シリンダー が

押されてる 状態 で  いいのか  疑問 ですが、、、、、


今度 は  組みつけても  押さずに、  かつ 遊び ゼロ で、  


20170622_042648.jpg


ストローク も  フル に  使い切れるよう


プッシュ ロッド の  アダプター を  A田 くん に  

旋盤 で  削り出して もらいました


20170622_062235.jpg


これで  CPP の  パワー ブースター と

WILWOOD の  マスター シリンダー が


ベスト マッチング で  組み付けできるように なりまして


20170629_204931_LLS.jpg


プロポーション バルブ も  組付けたら


バルブ に 接続 する  ブレーキ パイプ は

引き直さずに  既存 の ライン を  生かして


20170629_204939_LLS.jpg


WILWOOD に 合うように  曲げ直して  接続 しまして、  


マスター シリンダー の エア抜き、  各ライン の 

エア抜き を して、  パーツ 交換 が  完了。


20170629_204956_LLS.jpg


これで  どう  制動 が 変わるのか、  試運転 が  楽しみです


次は  アクセル ペダル、 ブレーキ ペダル位置 を

K上 さん が  乗り易い 位置 に  修正 していきます


VIVA!  S庭 道場 !!!!!  VIVA! K上 さん!!!!!!!


 
[ 2017/06/30 11:45 ] 55 CHEVY 210 | トラックバック(-) | コメント(-)

1948 SUBURBAN



 FOR SALE 中 の  ”  1948  SUBURBAN  ”


フェンダー スカート を  付けようと、  スカート と

アクセサリー モール の  加工 を  終えまして


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (vn3h5) (31)


エラー や  作動 不良 は  出ないので  ヨシと してましたが


S庭 師範 から   「  一番 良い 構造 に しましょうよ 」  と、  

フロント も  手直し することに なりました


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (vn3h5) (42)


車高 が 下がって  センサー が  上方向 に 来た時


センサー から 伸びる アーム が  アーム や

フレーム、  ショック に 当たらないよう


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (vn3h5) (38)


かなり  短く 切って 付けてあり、  ロッド も  

短かく  切り詰めて  作ってあるので


センサー アーム の  可動 範囲 が  広くなり


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (vn3h5) (39)


車高 の  上下 に 伴う   センサー の  

検出 が  過敏 に なり過ぎます
  


ロワー アーム の  可動 範囲 を  確認 するのに


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (vn3h5) (51)


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (vn3h5) (41)


アーム を  上げ下げ しながら  検証 してると

毎回  手間 が  掛かるので、  エアバック を 外し


可動 範囲 に 基づいた  治具 を 作り  固定 しまして


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (vn3h5) (54)


センサー の 可動 範囲、  ストローク を  

扇 の  原理 に  基づいて  計算 し直して


エアバック、  フレーム、  ショック、  アーム に 


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (vn3h5) (55)


長い アーム でも  スムーズ に 動いて  

干渉 もない 場所 を  導き出したら 


センサー を  取り付ける  ブラケット は


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (vn3h5) (56)


導き出した  支点 に  基づいて  型紙 を とり、 

鉄板 を  切り出しまして


仮付け して、 作動 に  問題 が ないのを 確認 したら


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (vn3h5) (43)


ブラケット を  フレーム に  本溶接


ロワー アーム側 の  センサー ロッド の  支点 は

鉄板 を 切り出して   タブ を  製作 して


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (vn3h5) (8)


ロワー アーム に  溶接 と なりまして


錆びないよう  塗装 したら、  新しい  長い  

センサー アーム を  使い、   組み直しまして


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (vn3h5) (46)


センサー の  可動域 も   規定値内 で

スムーズ に  作動 するように なりました  


良かった 良かった と  一息 ついた ところで


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (vn3h5) (47)


「  ん !?  エアバック が  伸び縮み する 時の 

  カタチ が  おかしいですね。。。。。 」   と、 


フレーム に  こすれたり してないので  ヨシと してましたが


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (vn3h5) (49)


エアバック ブラケット の  作り が イマイチ みたいで、、、、、、


S庭 師範 から  再び   「  一番 良い 構造 に しましょうよ 」  

と、  エアバック ブラケット も  手直し することに なりました。。。。。


VIVA!  S庭 道場 !!!!!!



[ 2017/06/29 11:57 ] 48 CHEVY SUBURBAN | トラックバック(-) | コメント(-)

1955  CHEVY



  K上 さん の   55  CHEVY、  210


フロア シフト の  取り付け を 終えた  S庭 師範 が  

ガンスポ と  エレクトリック アイ の  取り付けへ


2017061SDsdfv X9_212406 (28)


貴重 な  55 ~ 57年 の  純正 オプション品 の  

スポット ライト を  K上 さん が  持ち込みまして


広島 の  LEFTIES さん が  アメリカ で  

レストア したものを   購入 されたそうで、 


IMG_gnadg;jhpagkd]hn0440 (7)


シャフト や  ハンドル まで  とても 綺麗。


僕 も  アメリカ で  レストア した  スポット ライト を

買った ことが ありますが、   スポット 部分 の


IMG_gnadg;jhpagkd]hn0440 (9)


ケース の  リクローム と、   ミラー と  ランプ の 

交換だけ してあって、  他 は  USED の ままでして


この  スポットライト とは  随分 の  違いでして、、、、、

それは  FIT で レストア し直しましたが


IMG_gnadg;jhpagkd]hn0440 (10)


ランプ の ケース の 下 の、  柄 の 部分 や

室内側 の  ハンドル 部分 まで  リクローム するには


シャフト の 中まで  全部 分解 しないと いけないので

複雑 な 構造の 部分 は、  触りたく なかったのと 思います。。。。。 


IMG_gnadg;jhpagkd]hn0440 (6)


取り付ける 為の 加工中 に   クルマ に傷 を 付けない様

ダッシュ、  ガラス などを  養生 しまして


ガンスポ も  組み付けのため、  一旦  分解 しまして


  
IMG_gnadg;jhpagkd]hn0440 (11)


付属 している  位置出し用 の  テンプレート を  元に、  

取り付ける  位置 を  導き出しまして


付属 の  穴開け の  ガイド用  テンプレート は  


IMG_gnadg;jhpagkd]hn0440 (14)


ゴム製 ですが、  NOS なのか  カチコチ に 硬化 しており

クルマ に  馴染ませ られなかったので、、、、、、、


検証 した 位置 に  シャフト を  通す 穴 を  開けて いきまして


IMG_gnadg;jhpagkd]hn0440 (15)


ボディ の  表 の 鉄板、  強度 を 出すため

袋状 に なっている、  内側 の  鉄板 は


まずは  細くて   長さ が  40 ~ 50cm も ある  

ドリル の  キリ を  使い、  表側 から  貫通。。。。。。


IMG_gnadg;jhpagkd]hn0440 (17)


その後、  細い 穴 から  シャフト の  通る 太さ まで

通り を 合せながら    削って  広げて いきまして


表 と  内側 の  鉄板 に、  シャフト の  角度 が 合うよう

穴 を  開けたら、  続いて インテリア トリム へ


IMG_gnadg;jhpagkd]hn0440 (16)


インテリア トリム も  貫通 して  取り付けするので

こちらも  細い キリ で  ガイド を 開けたら


シャフト の  角度 に  合わせて、  穴 を 広げまして


IMG_gnadg;jhpagkd]hn0440 (3)


IMG_gnadg;jhpagkd]hn0440 (4)


裏側 は  トリム の  強度 を 出すための  

耳部分 にも  穴 が 掛かっていますし


ご覧の通り、  丸い穴ではなく、  楕円 に なるので


IMG_gnadg;jhpagkd]hn0440 (2)


56567565656 (3)


ドリル で  ギュィーン と  穴 を 開けて  終わり では ありませんし、  


インテリア トリム の  塗装 を  痛めて、  塗り直し に ならないよう

慎重 に  削って いかないと いけません


56567565656 (5)


56567565656 (4)


表 と 中 の  位置 を  誤って 開けてしまうと


ドア の 開閉 の 際 に、  スポット ライト の  

アーム 部分 が  ドア に  当たってしまうので


入念 な  角度 調整 が  必要 で  難しいですね。。。。。


IMG_gnadg;jhpagkd]hn0440 (8)


シャフト を  貫通 し、  インテリア トリム を  取り付け。


ハンドル や  スイッチ、  配線 も  組み付けてと

左右 同様 に  組み立てし、  ガンスポ 取り付けが  完了


IMG_gnadg;jhpagkd]hn0440 (5)


続いて  エレクトリック アイ の  取り付け に  進みまして


ダッシュ に  穴 を  3箇所  開けて  取り付けるので

こちらも  テンプレート を  使い、  位置 出し しまして


IMG_gnadg;jhpagkd]hn0440 (12)


取り付け ボルト が  貫通 する 穴、


配線 を  通す 穴、  回り止め の ピン の

穴 と  3箇所  穴 を  開けまして


IMG_gnadg;jhpagkd]hn0440 (13)


エレクトリック アイ を  取り付けし、  ダッシュ の

裏 から  ナット で  固定 しまして


エレクトリック アイ の  ヘッド部分 の  取り付け が  完了


IMG_gnadg;jhpagkd]hn0440 (1)


バイザー に  レイクパイプ、  ガンスポ に、  

エレクトリック  アイ と、  アクセサリー が  沢山 付いて   


お宝 満載、  ゴージャス に  なりました


VIVA!  S庭 道場 !!!!!  VIVA! K上 さん!!!!!!!



[ 2017/06/28 11:55 ] 55 CHEVY 210 | トラックバック(-) | コメント(-)

1955  CHEVY



 K上 さん の   55  CHEVY、  210


ステアリング コラム を   現在 の  コラム シフト から、  

フロア シフト へ  変更 し


2017061SDsdfv X9_212406 (32)


シフター は  KUSTOM CAR の  定番  ”  GENNIE  SHIFTER ”   へ


長い  シフター ロッド が  カッコいい  シフター は  

GENNIE、  LOKAR に  ラインナップ が  ありまして


2017061SDsdfv X9_212406 (37)


LOKAR は  作りが 良いのですが、  シフトノブ の 中央 に ボタン が あり

押しながら  シフト チェンジ するという、  安全 機構 付き。


好きな  シフトノブ に 変えたい 場合、  安全 機構付き の

LOKAR製 の カスタム ノブ を  使うか


20170622_0dv42648 (4) 


LOKAR 製 でない ノブ は、  安全 機構 を 生かしながら

使えるように する、  アダプター が ありますが


構造 が 悪くて  ほぼ きちんと 機能 しないので、 

その アダプター を 使うのは  お勧め しません、、、、、


20170622_0dv42648 (11)


GENNIE は  シフト チェンジ は  レバー を  横 に 倒して

移動 する 構造 なので、 ノブ は 好きな物 を  付けても


安全 機構 には  影響 なく  使えるのですが  


20170622_0dv42648 (12)


GENNIE は、  マウント ブラケット や、  シフト レンジ の 

ガイド の  作りが イマイチ でして、、、、、、


ミッション に  シフター を  固定 する  マウント ブラケット は


20170622_0dv42648 (13)


LOKAR は  左右 と、  後ろ 2点 の  4点 を  ボルト 固定 ですが


GENNIE は  左右 から  挟み込むだけ なので、  

使ってるうちに  よく 緩んで、 シフト が  入らなく なりますし


20170622_0dv42648 (14)


ミッション毎 に  専用 部品 の はずの、  シフト レンジ の

ガイド プレート も、  なぜか  いつも  形状 が 合わず、  
 


全レンジ のうち、  どこかが  入らなかったり、  

操作 したときも、  気持ち良く  カチカチ と  入りません。。。。。


20170622_0dv42648 (15)


今回 も  はさむだけの   2点 支持 の ブラケット は、  

緩んで  トラブル に なるのが  必至 なので、  


支持 を 増やす  ブラケット を  追加 製作 し

ガイド プレート も、  色々な ミッション のを  試して


20170622_0dv42648 (16)


一番 近い 動き を する、  パワー グライド用 の ものを 使い

動き の 悪い  ニュートラル や  リバース 部分 など


肉盛り や  削るなどして  ぴったりの プレート に  手直し しまして


     
20170622_0dv42648 (17)


カッコいい  シフトノブ が  付くのは  最高 ですが  


GENNIE を  きちんと 機能 するように  取り付けるには、  

毎度  やたらとに 手間 が 掛かる  シフタ― です。。。。。


20170622_0dv42648 (18)


ミッション と  シフター を   リンケージ を  つないだら


フロア シフター を  取り付ける為、  センター トンネル に

大きな  サービス ホール を  開けたので


鉄板 を 切り出し、  カバー の  製作 に  進みまして


20170622_0dv42648 (19)


切り取った  鉄板 を もとに、  新しい  鉄板 を  切り出し

センター トンネル の  膨らみ に 合うよう  曲げたら


シフター ブーツ を  取り付けする  穴 を 開けまして

 

20170622_0dv42648 (20)


四隅 に  フラットバー を  溶接 して、  

ビス止め できる  耳 を  製作。


耳 と  センター トンネル に  ビス穴 を 開け


5656565656 (1)


5656565656 (2)


錆び止め を  塗ったら   カバー も  完成 しまして

ニュートラル セーフティ の  配線 も  つないで


フロア シフター の  取り付けが  完了 です


VIVA!  S庭 道場 !!!!!  VIVA! K上 さん!!!!!!!



[ 2017/06/27 11:55 ] 55 CHEVY 210 | トラックバック(-) | コメント(-)

CRUISE NIGHT



 土曜 の 夜 は、  横浜 に  クルーズ ナイト へ 行ってきまして


偶数月 の  第4 土曜日 に  開催 されている

KALIFORNIALOOK KRUISE NITE ですね


20170624_18274598737 (1)


この日は、  MERC 9 の  K藤 師範、   59 CONQUESTA の  

S庭 師範 の   先輩 職人組 と


68 WGN の  Tや くん、  BUBBLES の  K子 くん と  集合 し

いざ  出発。   首都高 に  乗ろうと したら、  あら !?


20170624_18274598737 (2)


BUBBLES くん が   ETC の  ゲート が  開かず

バー に  突っ込んでますね、、、、、、、  


セレブ な  バブリー K子 くん の 事 なので


1498352962909.jpg


ETC カード 入れずに、  プラチナ カード 入れたか

顔パス で  いこうと  したのと 思いますが


CHOP TOP してるので  太い  ゲート の せいで  

何も 見えねー。。。。。 って  なってるところ を


1498352966532.jpg


前方 から  アパ太郎 の  漏れ田 くん に、 

 

後方 から、  59 CONQUESTA に  乗ってた

S美 ちゃん に  しっかり   撮られて ましたね、、、、


1498352978947.jpg


気を 取り直して  一路  横浜 を  目指しまして


59  CONQUESTA と  一緒 に  走るのは

先日 の  SCN 鈴鹿 依頼 です


20170624_18274598737 (3)


この日 も  仲良し 夫婦 の S庭家。


S美 ちゃん は  回転 シート の  バブルス に 乗ったり

アパ太郎 に 乗ったり と、  あれこれ  試乗 して  楽しそう


20170624_18274598737 (4)


途中  パーキング エリア に  寄って、  一息 入れまして


「  一緒 に  MOON CAFE で  バーガー 食べましょう 」  と

現地 集合 の  約束 を してた   55 CHEVY の  K上 さん に  


20170624_18274598737 (8)


遅れそうなので  「  渋滞 が  ひどくて  送れます。。。。 」  と  連絡。


ホント の ところ は  漏れ田 くん が  痔の せいで、  

45分 以上  座ってられません の 刑  なので  


20170624_18274598737 (9)


20170624_18274598737 (10)


よく  休憩 して、  肛門 の  こり を ほぐしたら

再び  横浜 を  目指しまして


この日 は  渋滞 も  酷く、  エアコン の ない


1498352986743.jpg


1498352994867.jpg


バブルス や  68  ワゴン は  暑くて  タイヘン だったようで、、、、、


エアコン 付き の  アパ太郎 は、  車内 に  蚊が いて

窓 閉めれませんで、、、、、、  暑くかったなぁ。。。。。。


20170624_18274598737 (6)


本牧 の  MOON EYES に  到着 して、  

K上 さん と  合流 しまして


週刊 新潮 の  KID  松井 くん にも  遭遇


1498352989336.jpg


MOON CAFE に  行ったら、  ワンダー ラウンジ でも 会った

57  3100 の   Y下 さん達 にも  会えまして


テラス席 では  K田さん 御一行 も  食事中 でして


20170624_18274598737 (12)


MOON CAFE では、  痔 なので  立ち食い 希望 でしたが  


憧れ の  ボックス シート で  みんなで  楽しく 食事。

先日 の  カールズ Jr も  良かったですが


20170624_18274598737 (5)


MOON CAFE は  ダイナー みたいで  

アメリカン な  雰囲気 ですし


バーガー も  美味しいので  いいですね


20170624_18274598737 (11)


心筋 梗塞 で 死にかけて、  血 を さらさら に する 

薬 を  飲んでる  K藤 師範 ですが


肉肉しい  バーガー 食べて、  食後 に  アップルパイ に 


20170624_18274598737 (7)


アイス も 食べてるので、   また  詰まりそうで  ナニより です。。。。。


みんな で  わいわい  楽しく  食事 を  楽しんだら

クルーズ に  出発 の  時間 に  なりまして


20170624_18274598737 (13)


MOON EYES に  集合 してた  沢山 の クルマ で

クルーズ しながら  みなとみらい を  目指しまして


到着 した  駐車場 で  また みんなで  わいわい してたら


20170624_18274598737 (15)


デフ 壊れてるので、  クルマ 乗れないはずの  ”  紫色 の アレ ” も  

なぜか  チーズ ケーキ 持参 で  来てまして、、、、、、


電車 と  徒歩 で  クルーズナイト に  参加 だそうで  ナニよりです。。。。。。。


1498352942896.jpg


BUBBLES の  K子 くん は、   CHOP TOP に  

スラムド の   KUSTOM CAR 乗り ですが


いつも  こんな感じ の  スーツ姿 で  さらっと 乗ってまして

大人 の たしなみ で  カッコいい。


20170624_18274598737 (14)
  


気の合う 仲間、  先輩達 との  クルーズ に  食事、  楽しかったですね


「  前  見えねぇなー と  思ったら   ゲート 開いてねぇし 」  の

バブルス も、  面白かったです。   次 は  どこ 行きましょう !?


FUNK  STA  4  LIFE !!!!!


[ 2017/06/26 12:00 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

1948 SUBURBAN




 FOR SALE 中 の  ”  1948  SUBURBAN  ”


フェンダー スカート を  付けようと、  スカート と

アクセサリー モール の  加工 を  終えまして


20170613_044534_LLS.jpg


加工 の 際、  確認 で   スカート を  付けたり

外したり しながら   作業 してた  S庭 師範 が


そこに 見えてる   ACCU AIR の  センサー が


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (1)


付け方 が  良くないですね、、、、、、 と、  


アメリカ で  取り付けしてあった  ハイト センサー の

手直し も  行うこと に なりまして   


 
IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (2)


現在、 フレーム の 下側 に  センサー を 付ける ブラケット を  溶接 し


センサー ロッド は、  ロワー アーム に  穴 を 開け

ねじ山 を 作って、  取り付け して ありますが


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (6)


車高 が 下がって  センサー が  上方向 に 来た時


センサー から 伸びる アーム が  フレーム に 当たらないよう

短く 切って 付けてあり、  ロッド も  短めに 作ってあるので


20170625_122443.jpg


センサー アーム の  可動 範囲 が  広くなり


車高 を  上げた 際 に  センサー ロッド が  引っ張られ

ロッド を  ロワー アーム に  取り付けている


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (3)


ボルト に 無理 が 掛かって  曲がったり

ロッド が  ちぎれ掛かったり  してました


ロワー アーム の  可動 範囲 を  確認 するのに
 


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (4)


デフ を  上げ下げ しながら  検証 してると

毎回  手間 が  掛かるので


可動 範囲 に 基づいた  治具 を 作り  固定 しまして


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (5)


センサー の 可動 範囲、  ストローク を  

扇 の  原理 に  基づいて  計算 し直して


長い アーム でも  スムーズ に 動いて  

干渉 もない 場所 を  導き出して 


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (7)


センサー を  取り付ける  ブラケット は

導き出した  支点 に  基づいて


型紙 を とり、  鉄板 を  切り出しまして


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (11)


これまでよりも  後方 に  設置 しまして


仮付け で  作動 に  問題 が ないのを 確認 したら

ブラケット を  フレーム に  本溶接


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (8)


ロワー アーム側 の  センサー ロッド の  支点 は


鉄板 を 切り出して   タブ を  製作 して

ロワー アーム に  溶接 と なりまして

  

IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (9)


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (10)


車高 が 下がっても   フレーム に  当たらない様

フレーム より  外側 に  ずらして  取り付けし


元々  フレーム に  溶接 してあった  センサー の 


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (13)
 


ブラケット は   そのまま 残して  塗装 したら


新しい  長い  センサー アーム を  使い

センサー を  組み直しまして


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (14)


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (16)


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (18)


元々  センサー が 付いていた  ブラケット は


センサー の  ハーネス を  固定 する  

タブ として  再利用 されました


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (15)


センサー の  可動域 も   規定値内 で

スムーズ に  作動 して、  


引っ張られる ことも  なくなりまして


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (17)


良かった 良かった と  一息 ついた ところで


「  ん !?  リア が  こんな 付け方 してあると

  フロント も  心配 に  なりますね。。。。。 」 


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (19)


という  ハナシ になり、  フロント の  センサー の

取り付け を  確認 すると


リア より  センサー アーム が  短いですね。。。。。


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (vn3h5) (31)


エラー や  作動 不良 は  出ないので  ヨシと してましたが


S庭 師範 から   「  一番 良い 構造 に しましょうよ 」  と、  

フロント も  手直し することに なりました


VIVA!  S庭 道場 !!!!!!



[ 2017/06/25 13:15 ] 48 CHEVY SUBURBAN | トラックバック(-) | コメント(-)

創造 の 知



 S庭 道場 で  クルマ を   カスタム してる 現場 では


作る 構造 や  方法、  用いる 技法 も  試行 錯誤 で  

日々  進化 しているので、  うまく 書きたいのですが


Screenshot_2017-06-17-17-12-53-1.jpg


熟練 の 職人 の、  経験 に 基づく  勘 や  

手 の 感覚 に よる 部分 が  大きいので、  


コトバ や 文字 では  うまく 表現  しきれないと

思わされる  毎日 です、、、、、、、


Screenshot_2017-06-17-17-09-58-1.jpg


クルマ という  製品 に  手を 入れる ということに


S庭 道場 が  基本 としている  考え方、 取り組み方 の  

原則 は  伝えられたらと  思いますし


Screenshot_2017-06-17-17-08-42-1.jpg


僕 も  もっと  勉強 して、  職人 の 創造 の 知 が  

少しでも  伝わるように  書けるように なれれば


もっと  面白い  BLOG に  できるかなと 思います。。。。


Screenshot_2017-06-17-17-08-54-1.jpg


今夜 は  そんな  職人さん達 と  一緒 に  クルーズ ナイト。

楽しみ で なりません。   皆さま も  良い 週末 を !


FUNK STA  4  LIFE !!!!!



[ 2017/06/24 11:08 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

LS SWAP


 1955 ~ 1957 辺り の   丸め 2灯 の

ピック アップ も  いいな と 思う  今日 この頃


皆さま、  如何  お過ごしでしょうか 


Screenshot_2017-04-18-17-08-18-1.jpg


アパ太郎 を 作って  乗り回すように なってから


やっぱり  トラック  カッコいいな と 

あらためて  思うように なりまして
  


Screenshot_2017-06-17-17-10-19-1.jpg


Screenshot_2017-04-18-17-03-43-1.jpg


バン、  ワゴン は   沢山  乗りましたが

トラック 歴 は   59  エルカミ に 続き、  


59 アパッチ が  2台目 の  若輩者 なので


Screenshot_2017-04-18-17-03-57-1.jpg


Screenshot_2017-04-18-17-04-50-1.jpg


次 は  ダンプ か、  ミキサー車  辺り で 

グランド スラム  したいと 思います。。。。。。


シボレー ではなく、  GMC ブランド でも  

アパッチ が  あるんですが


Screenshot_2017-04-18-17-08-47-1.jpg


グリル や  エンブレム だけの  違いでなく  

ダッシュ や  ゲージ なども  違ったり


1年  違うだけで   全然  デザイン も  違うので


Screenshot_2017-06-17-17-12-01-1.jpg


Screenshot_2017-04-18-17-05-21-1.jpg


同じ クルマ でも   履かせる  タイヤ や  仕上げ方 でも

全く  違う  雰囲気 に なるので


皆さま、  自分 らしい  クルマ に 作ってて  ナニより です


Screenshot_2017-06-19-06-18-33-1.jpg


うちの  アパ太郎 くん も   乗りながら  

あれこれ   進化  させて まして


こんど は  インマニ を  カッコいい ポリッシュ の 物 に 


1496596159350.jpg


変えようと  取り寄せて  組み換えたり


現状 でも、   指 1本 で  160 km 巡行 も

楽勝 の  アパ太郎 ですが


20170622_041707.jpg


IMG_1dferfqergwtheyhnbgv172 (17)


スーパー チャージャー  付けようとか

さらに  早く 走れるよう  模索中


アパッチ の  ボンネット の  エンブレム は、   


LS20crate20engine202.jpg


エア ダクト風 の   ダミー グリル なので


スーパー チャージャー  付けて、  エンブレム 部分 を  

ホント に  エア ダクト にして   吸気 させよう とか


ford20truck20column.jpg


インター クーラー を  どこに 付けようとか

あれこれ  盛り上がって おります


シンプル な  コラム シフト の  レバー は


20170622_051158.jpg


クラシック な  雰囲気 に なるよう


カッコいい  シフト ノブ を  付けたくて

ノブ を  付けられる  レバー を  取り寄せて


20170622_051400.jpg


シフト レバー を   組み換えたら


アメリカ の  創業 160年 の  ビール メーカー

”  RAINIER ″ の   ビア サーバー用 の


20170622_051302_LLS.jpg


20170622_051248_LLS.jpg


ヴィンテージ ノブ を  買ってきて   取り付けまして
        


やっぱり  クラッシック カー には  アンティーク の

ノブ が  似合いますね !


皆さま も  良い 週末 を !!!!!!





[ 2017/06/23 18:55 ] LS MOTOR SWAP | トラックバック(-) | コメント(-)

1959  APACHE



 1955 ~ 1957 辺り の   丸め 2灯 の

ピック アップ も  いいな と 思う  今日 この頃


皆さま、  如何  お過ごしでしょうか 


Screenshot_2017-04-18-17-08-18-1.jpg


アパ太郎 を 作って  乗り回すように なってから


やっぱり  トラック  カッコいいな と 

あらためて  思うように なりまして
  


Screenshot_2017-06-17-17-10-19-1.jpg


Screenshot_2017-04-18-17-03-43-1.jpg


バン、  ワゴン は   沢山  乗りましたが

トラック 歴 は   59  エルカミ に 続き、  


59 アパッチ が  2台目 の  若輩者 なので


Screenshot_2017-04-18-17-03-57-1.jpg


Screenshot_2017-04-18-17-04-50-1.jpg


次 は  ダンプ か、  ミキサー車  辺り で 

グランド スラム  したいと 思います。。。。。。


シボレー ではなく、  GMC ブランド でも  

アパッチ が  あるんですが


Screenshot_2017-04-18-17-08-47-1.jpg


グリル や  エンブレム だけの  違いでなく  

ダッシュ や  ゲージ なども  違ったり


1年  違うだけで   全然  デザイン も  違うので


Screenshot_2017-06-17-17-12-01-1.jpg


Screenshot_2017-04-18-17-05-21-1.jpg


同じ クルマ でも   履かせる  タイヤ や  仕上げ方 でも

全く  違う  雰囲気 に なるので


皆さま、  自分 らしい  クルマ に 作ってて  ナニより です


Screenshot_2017-06-19-06-18-33-1.jpg


うちの  アパ太郎 くん も   乗りながら  

あれこれ   進化  させて まして


こんど は  インマニ を  カッコいい ポリッシュ の 物 に 


1496596159350.jpg


変えようと  取り寄せて  組み換えたり


現状 でも、   指 1本 で  160 km 巡行 も

楽勝 の  アパ太郎 ですが


20170622_041707.jpg


IMG_1dferfqergwtheyhnbgv172 (17)


スーパー チャージャー  付けようとか

さらに  早く 走れるよう  模索中


アパッチ の  ボンネット の  エンブレム は、   


LS20crate20engine202.jpg


エア ダクト風 の   ダミー グリル なので


スーパー チャージャー  付けて、  エンブレム 部分 を  

ホント に  エア ダクト にして   吸気 させよう とか


ford20truck20column.jpg


インター クーラー を  どこに 付けようとか

あれこれ  盛り上がって おります


シンプル な  コラム シフト の  レバー は


20170622_051158.jpg


クラシック な  雰囲気 に なるよう


カッコいい  シフト ノブ を  付けたくて

ノブ を  付けられる  レバー を  取り寄せて


20170622_051400.jpg


シフト レバー を   組み換えたら


アメリカ の  創業 160年 の  ビール メーカー

”  RAINIER ″ の   ビア サーバー用 の


20170622_051302_LLS.jpg


20170622_051248_LLS.jpg


ヴィンテージ ノブ を  買ってきて   取り付けまして
        

やっぱり  クラッシック カー には  アンティーク の

ノブ が  似合いますね !


皆さま も  良い 週末 を !!!!!!



[ 2017/06/23 08:02 ] 59 CHEVY APACHE *アパ太郎 | トラックバック(-) | コメント(-)

1955  CHEVY



  K上 さん の   55  CHEVY、  210


ステアリング コラム を   現在 の  コラム シフト から、  

フロア シフト への  変更 と


2017061SDsdfv X9_212406 (28)


LOKAR製 の  アクセル & ブレーキ ペダル に

変えてありますが、   ペダル 位置 が  悪く


踏みづらいとの ことで、  それらの 手直し、


2017061SDsdfv X9_212406 (26)


ディスク ブレーキ を  組んだけど  効き が 悪く、   

マスター シリンダー を  変えても  変わらないとの事で 


ブレーキ の  不良 の  原因 調査 と  対策、   


2017061SDsdfv X9_212406 (25)


ガンスポ や、  エレクトリック アイ などの

アクセサリー の  取り付け で  預かりまして


部品 も  取り寄せてあるので、  作業 が  スタート。


2017061SDsdfv X9_212406 (29)


まずは  作業中 に  キレイな  クルマ に  傷 や  

汚れ を  付けないように、 


よく 触れることになる 部分 を   養生 しまして


2017061SDsdfv X9_212406 (42)


フロア シフター を  取り付けする 際、  

センター トンネル に  穴 を 開けるので


作業 が し易いよう、  フロント シート も  取り外されました


2017061SDsdfv X9_212406 (32)


シフター の  ブラケット の 構造 や  寸法 に  基づいて

センター トンネル の  どこを  どう 切ればいいか  検証 し


レーザー を  飛ばして  位置 を  測ったら


2017061SDsdfv X9_212406 (33)


ケガキ を 入れて、  フロア を  切開 しまして


今回 切った 部分 の  前後 には  鉄板 が

リベット 留め  されていたので、  


2017061SDsdfv X9_212406 (37)


以前 は  フロア シフター が  付いていたのを

コラム シフト に  変更 して


開いていた 穴 を  埋めてあった ようです


2017061SDsdfv X9_212406 (36)


フロア シフター の  マウント ブラケット と  

ベース 部分 を  仮り組み しましたら


開けた 開口 の  ぴったり  ど真ん中 に きてますね


2017061SDsdfv X9_212406 (1)


昼間 に  S庭 師範 が  シフター の  取り付け と

フロア の  加工 を 進めながら


夜 には  コラム や、  ブレーキ ペダル の 交換 を 進めまして


2017061SDsdfv X9_212406 (2)


昼、 夜  2交代 で、   全速 前進 で  進めて いきます


現在、  ブレーキ ペダル は  LOKAR製 の

ビレット ペダル アーム が  付いてまして


2017061SDsdfv X9_212406 (3)


見た目 は  カッコいいんですが、  位置 が やや

右 に  寄ってて、  パット 部分 も  大きいので


アクセル ペダル の  スペース に  侵攻 してしまい


2017061SDsdfv X9_212406 (4)


ブレーキ ペダル と、  センター トンネル の 隙間 が  なくなり、  

アクセル ペダル は   センター トンネル に ギリギリ で


ワイヤー式 の  アクセル ペダル は  動き も  重いそう。。。。


2017061SDsdfv X9_212406 (43)


現状 を  よく 計測 し、  どうしたら  左 へ 寄せられるのか、


ブレーキ ペダル、  アクセル ペダル の  じゅうぶんな  

ストローク が  確保 できるか、   検証 しまして 


2017061SDsdfv X9_212406 (16)


アクセル ペダル は  位置 と、  ケーブル の とり回し を

変更 するので  一旦 取り外しまして


コラム シフト式 を 外して、  フロア式 の  コラム に 変えようと したら   


2017061SDsdfv X9_212406 (5)


IDIDIT用 の  ラグ ジョイント を   用意  し忘れてたので

うーん、  組み付け できませんで、、、、、、、


アメリカ に  注文 して、  別 の 作業 を  進めます、、、、、
   


2017061SDsdfv X9_212406 (8)


コラム と  ブレーキ ペダル を  取り外したら、 ブレーキ ペダル は

コラム を 避けるよう、 右 に  オフセット している  形状 ですが


これも  余計 に  右 に 寄ってしまう  原因 でして


2017061SDsdfv X9_212406 (9)


LOKAR製 の  ビレット ペダル アーム は  加工 できないので

オリジナル の  ペダル を 用意 し、 加工 していきます


が、、、、、、、  用意 した  ブレーキ ペダル に 付ける

LOKAR製 の  パッド が、  またまた  注文 ミス で  


2017061SDsdfv X9_212406 (10)


型式 が 違ってたので、  付かなくて  作業 が 進まず、、、、

アメリカ に  注文 し直して、  別 の 作業 を  進めます。。。。


  
これまで  コラム シフト だったので、  今 どこに  ギア が 


2017061SDsdfv X9_212406 (11)


入っているのか 表示 する  インジケーター が

フロア シフト に 変えたら   不要 に なるので


インジケーター 付き の  メーター ベゼル から


2017061SDsdfv X9_212406 (14)


フロア シフター用 の  ベゼル に  交換 していきます


ゲージ を  取り外したら、  インジケーター が ない  

ベゼル に  組み換えて  ダッシュ に  組み戻しまして


2017061SDsdfv X9_212406 (15)


続いて   ブレーキ の  作業 に  着手。


ブレーキ は  ディスク ブレーキ 化 したときから

効き が  悪くなったそうで、、、、、、


2017061SDsdfv X9_212406 (17)


パワー ブレーキ ですが、  ブレーキ ペダル が 重く

ペダル ストローク も 浅くて、  制動 が  悪いそう。。。。

  

一度  マスター シリンダー と  プロポーション バルブ を


2017061SDsdfv X9_212406 (18)


新品 に  交換 したけど、  症状 は  変わらない そうです


先日、  アパ太郎 同様、  パワー ブレーキ の  

ブースター の  チェック バルブ を  交換 したら  


2017061SDsdfv X9_212406 (21)


ペダル の 重さ と  ストローク は  改善 されたそうですが

制動 の 悪さ は  変わらない そうです。。。。。  


原因 は  マスター & バルブ の  別 の 部分 に ありそうですが


2017061SDsdfv X9_212406 (19)


今回 は、  CPP製 の マスター と  バルブ から 


製品 の  信頼性 が  高い  WILWOOD製 に

交換 も  同時 に  行うことに なりまして


2017061SDsdfv X9_212406 (20)


パワー ブースター は  そのまま  使えるので

マスター シリンダー だけ  用意 しまして


ブースター から  マスター シリンダー を  外しましたら


2017061SDsdfv X9_212406 (23)


ブースター の  プッシュ ロッド と、  マスター シリンダー の

ピストン の 間 に、  アダプター が 入る 構造 でして


CPP に 付いてた  アダプター は、  WILWOOD には


2017061SDsdfv X9_212406 (22)


直径 が  太くて  入りません の 刑、、、、、、、


またまた  段取り 不備 で  作業 が  止まりまして

うーん、  全然  作業 が  進みません。。。。。。。


20170622_042714.jpg


WILWOOD の  マスター シリンダー に 合う  

ブースター に  換えるのは  勿体無いので


明日、  A田 くん に  旋盤 で  削り出して もらいます。。。。。


VIVA!  S庭 道場 !!!!!  VIVA! K上 さん!!!!!!!


   
[ 2017/06/22 13:10 ] 55 CHEVY 210 | トラックバック(-) | コメント(-)

DAKOTA DIGITAL 1955 CHEVY VHX



  K上 さん の   55  CHEVY、  210


ステアリング コラム を   現在 の  コラム シフト から、  

フロア シフト への  変更 と


2017061SDsdfv X9_212406 (28)


LOKAR製 の  アクセル & ブレーキ ペダル に

変えてありますが、   ペダル 位置 が  悪く


踏みづらいとの ことで、  それらの 手直し、


2017061SDsdfv X9_212406 (26)


ディスク ブレーキ を  組んだけど  効き が 悪く、   

マスター シリンダー を  変えても  変わらないとの事で 


ブレーキ の  不良 の  原因 調査 と  対策、   


2017061SDsdfv X9_212406 (25)


ガンスポ や、  エレクトリック アイ などの

アクセサリー の  取り付け で  預かりまして


部品 も  取り寄せてあるので、  作業 が  スタート。


2017061SDsdfv X9_212406 (29)


まずは  作業中 に  キレイな  クルマ に  傷 や  

汚れ を  付けないように、 


よく 触れることになる 部分 を   養生 しまして


2017061SDsdfv X9_212406 (42)


フロア シフター を  取り付けする 際、  

センター トンネル に  穴 を 開けるので


作業 が し易いよう、  フロント シート も  取り外されました


2017061SDsdfv X9_212406 (32)


シフター の  ブラケット の 構造 や  寸法 に  基づいて

センター トンネル の  どこを  どう 切ればいいか  検証 し


レーザー を  飛ばして  位置 を  測ったら


2017061SDsdfv X9_212406 (33)


ケガキ を 入れて、  フロア を  切開 しまして


今回 切った 部分 の  前後 には  鉄板 が

リベット 留め  されていたので、  


2017061SDsdfv X9_212406 (37)


以前 は  フロア シフター が  付いていたのを

コラム シフト に  変更 して


開いていた 穴 を  埋めてあった ようです


2017061SDsdfv X9_212406 (36)


フロア シフター の  マウント ブラケット と  

ベース 部分 を  仮り組み しましたら


開けた 開口 の  ぴったり  ど真ん中 に きてますね


2017061SDsdfv X9_212406 (1)


昼間 に  S庭 師範 が  シフター の  取り付け と

フロア の  加工 を 進めながら


夜 には  コラム や、  ブレーキ ペダル の 交換 を 進めまして


2017061SDsdfv X9_212406 (2)


昼、 夜  2交代 で、   全速 前進 で  進めて いきます


現在、  ブレーキ ペダル は  LOKAR製 の

ビレット ペダル アーム が  付いてまして


2017061SDsdfv X9_212406 (3)


見た目 は  カッコいいんですが、  位置 が やや

右 に  寄ってて、  パット 部分 も  大きいので


アクセル ペダル の  スペース に  侵攻 してしまい


2017061SDsdfv X9_212406 (4)


ブレーキ ペダル と、  センター トンネル の 隙間 が  なくなり、  

アクセル ペダル は   センター トンネル に ギリギリ で


ワイヤー式 の  アクセル ペダル は  動き も  重いそう。。。。


2017061SDsdfv X9_212406 (43)


現状 を  よく 計測 し、  どうしたら  左 へ 寄せられるのか、


ブレーキ ペダル、  アクセル ペダル の  じゅうぶんな  

ストローク が  確保 できるか、   検証 しまして 


2017061SDsdfv X9_212406 (16)


アクセル ペダル は  位置 と、  ケーブル の とり回し を

変更 するので  一旦 取り外しまして


コラム シフト式 を 外して、  フロア式 の  コラム に 変えようと したら   


2017061SDsdfv X9_212406 (5)


IDIDIT用 の  ラグ ジョイント を   用意  し忘れてたので

うーん、  組み付け できませんで、、、、、、、


アメリカ に  注文 して、  別 の 作業 を  進めます、、、、、
   


2017061SDsdfv X9_212406 (8)


コラム と  ブレーキ ペダル を  取り外したら、 ブレーキ ペダル は

コラム を 避けるよう、 右 に  オフセット している  形状 ですが


これも  余計 に  右 に 寄ってしまう  原因 でして


2017061SDsdfv X9_212406 (9)


LOKAR製 の  ビレット ペダル アーム は  加工 できないので

オリジナル の  ペダル を 用意 し、 加工 していきます


が、、、、、、、  用意 した  ブレーキ ペダル に 付ける

LOKAR製 の  パッド が、  またまた  注文 ミス で  


2017061SDsdfv X9_212406 (10)


型式 が 違ってたので、  付かなくて  作業 が 進まず、、、、

アメリカ に  注文 し直して、  別 の 作業 を  進めます。。。。


  
これまで  コラム シフト だったので、  今 どこに  ギア が 


2017061SDsdfv X9_212406 (11)


入っているのか 表示 する  インジケーター が

フロア シフト に 変えたら   不要 に なるので


インジケーター 付き の  メーター ベゼル から


2017061SDsdfv X9_212406 (14)


フロア シフター用 の  ベゼル に  交換 していきます


ゲージ を  取り外したら、  インジケーター が ない  

ベゼル に  組み換えて  ダッシュ に  組み戻しまして


2017061SDsdfv X9_212406 (15)


続いて   ブレーキ の  作業 に  着手。


ブレーキ は  ディスク ブレーキ 化 したときから

効き が  悪くなったそうで、、、、、、


2017061SDsdfv X9_212406 (17)


パワー ブレーキ ですが、  ブレーキ ペダル が 重く

ペダル ストローク も 浅くて、  制動 が  悪いそう。。。。

  

一度  マスター シリンダー と  プロポーション バルブ を


2017061SDsdfv X9_212406 (18)


新品 に  交換 したけど、  症状 は  変わらない そうです


先日、  アパ太郎 同様、  パワー ブレーキ の  

ブースター の  チェック バルブ を  交換 したら  


2017061SDsdfv X9_212406 (21)


ペダル の 重さ と  ストローク は  改善 されたそうですが

制動 の 悪さ は  変わらない そうです。。。。。  


原因 は  マスター & バルブ の  別 の 部分 に ありそうですが


2017061SDsdfv X9_212406 (19)


今回 は、  CPP製 の マスター と  バルブ から 


製品 の  信頼性 が  高い  WILWOOD製 に

交換 も  同時 に  行うことに なりまして


2017061SDsdfv X9_212406 (20)


パワー ブースター は  そのまま  使えるので

マスター シリンダー だけ  用意 しまして


ブースター から  マスター シリンダー を  外しましたら


2017061SDsdfv X9_212406 (23)


ブースター の  プッシュ ロッド と、  マスター シリンダー の

ピストン の 間 に、  アダプター が 入る 構造 でして


CPP に 付いてた  アダプター は、  WILWOOD には


2017061SDsdfv X9_212406 (22)


直径 が  太くて  入りません の 刑、、、、、、、


またまた  段取り 不備 で  作業 が  止まりまして

うーん、  全然  作業 が  進みません。。。。。。。


20170622_042714.jpg


WILWOOD の  マスター シリンダー に 合う  

ブースター に  換えるのは  勿体無いので


明日、  A田 くん に  旋盤 で  削り出して もらいます。。。。。


VIVA!  S庭 道場 !!!!!  VIVA! K上 さん!!!!!!!


   
[ 2017/06/22 06:26 ] DAKOTA DIGITAL GAUGE | トラックバック(-) | コメント(-)



 アメリカ にある、  とある  メタル ワーク の  

得意 な  カスタム SHOP ですが


持ってる  クルマ が  FIT と  似てまして、、、、、


Screenshot_2017-06-12-19-43-07-1 (1)


スラムド  して、  LS エンジン を  載せた

ハイブリッド  アパッチ に   


ベアメタル にしてある、  スラムド サバーバン、


Screenshot_2017-06-16-04-28-22-1.jpg


1937  ZEPHYR クーペ に   60 CADILLAC、

HOT ROD という  ラインナップ。


FIT にも  昨年 まで  59 CADILLAC ありましたね。。。。。


Screenshot_2017-06-18-21-07-27-1.jpg


スラムド サバーバン も   カッコいいです


僕 も  バンパー に 付けたいと 思って、  同じ

アンバー の フォグ 用意 して 持ってます。。。。。
 


Screenshot_2017-06-16-04-27-35-1.jpg


FIT にある  サバー バン は   この 形 に なった

ファースト イヤー モデル の  1948 年式 で


LS エンジン が  搭載 されてますが


Screenshot_2017-06-16-04-28-57-1.jpg


こちらは   1951年式 で  シボレー の  

350 が  積んで ありまして


エアサス は  同じ  ACCU AIR の ようです。


Screenshot_2017-06-16-04-29-03-1.jpg


FIT と 同じ  スラムド  59  アパッチ は  


ビック バック  ウインドー の  ショート

フリート サイド ベッド で  


Screenshot_2017-06-16-04-30-55-1.jpg


エクステリア は  モール や  給油口 を  シェイブ して

クローム 部分 を  ブラック アウト してまして


これも  大人 な  雰囲気 で  カッコいいですね


Screenshot_2017-06-16-04-31-36-1.jpg


メタル ワーク が  得意 な  SHOP なだけ あって

ボディ の 建付け や  チリ合わせ は  モチロン


マフラー 出口 の  べゼル や、  リア ゲート の


Screenshot_2017-06-16-04-31-45-1.jpg


下 の  フィラー パネル、  ラジエーター カバー などを  

製作 して  バーリング 加工 を  施したり


インテリア も  大人な  感じに  作り込まれてまして


Screenshot_2017-06-16-09-16-50-1.jpg


LS エンジン に   トンネルラム ジェット、

スーパー チャージャー も  付いてまして


楽しそうな  エンジン で  ナニよりですが


Screenshot_2017-06-16-04-28-12-1.jpg


Screenshot_2017-06-16-04-29-58-1.jpg


FIT の アパ太郎 も   スーパー チャージャー を

搭載 する  ハナシ も  出てまして


低くて  速い  トラック が、  最高 ですね


Screenshot_2017-06-16-04-31-14-1.jpg


1937 ZEPHYR と、  ヴィンテージ キャンパー を  

積んだ 船 も   入港 したようなので


アメリカ に  負けないよう、  頑張ります


FUNK  STA  4  LIFE !!!!!!




[ 2017/06/21 02:00 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

1948 SUBURBAN



 FOR SALE 中 の  ”  1948  SUBURBAN  ”


フェンダー スカート を  付けようと、  スカート と

アクセサリー モール を  用意 しまして


 
IljljjhknMG_0098 (11)


位置 を  合わせて  仮組み してみたら


フェンダー側 の  下段 の モール と  

スカート が  当たります の  刑。。。。。


IljljjhknMG_0098 (13)


フェンダー を 外して、  正しい 位置 に  

モール が つくよう、  穴 を  開け直しても、  


下段 の  モール だけは  どうしても  長過ぎるので 


IljljjhknMG_0098 (14)


検証 した  寸法 から  導き出した  数値 で  

カット して、  切り詰める ことに しまして


ご覧のような、  表面、  側面、  切り詰め分 という

各 ピース に  分けて  切断 していきます。


IljljjhknMG_0098 (15)


ナゼ  手間 が 掛かる  このような  切り方 を するのかと いうと


詰めたい分だけ  真ん中 で  ズバッと  切り詰めると   

つなぎ合わせる 際に、  溶接の 熱で  歪んで しまいます


IljljjhknMG_0098 (1)


熟練 の 溶接工 が  上手く 溶接 して、  普通の 人には 

歪みが 気付かない レベル に  仕上げたとしても


必ず  歪みは 生じていて、  メタルワークでは  修正 仕切れませんので


IMG_0fgdghfhjry099 (2)


金属 の 構造物 を  切り詰めするは、  どれも 同様 で

メタル ワーク 職人達 は、  どこで どう 切るかを  よくよく  考えます


CHOP TOP の 際 でも、 ピラー や  ルーフ の 切り方 は

ズバッと 切って、  だるま落とし の 様に 下げて  つなぐのではなく


IMG_0fgdghfhjry099 (3)


金属 の 特性上、  本来 は 先ほど の ような  切り方 で

角部分 で  つなぎ合わせて いかないと いけず


溶接 の 熱で  歪ませてしまった 部分 は、  直せないので

あとは もう  パテ で  均すしか  ありません


IMG_0fgdghfhjry099 (4)


溶接 は  ”  接合 する ”  という  技術 以外 にも

素材、  構造、  熱の入れ方、  溶接後 の  仕上げ方 など 


全て  見据えて  取り組める  知識、 経験 も  求められるので

チョップ トップ、  ボディ カスタム と   溶接 しまくってるのに


IljljjhknMG_0098 (12)


ほんの 薄くしか  パテ を 入れずに  仕上げてる  クルマ は


溶接 した 職人 の  緻密 な 計算 によるもの なので、 

いかに 頭 が よくて、  その 計算 通り に  平坦 ではなく


IMG_0fgdghfhjry099 (21)


立体的 な クルマ の  難しい 溶接 を  クルマ 一台分  

膨大 な  溶接 を  失敗 せずに  やり切れる 技術 が ある


と いうことですので、  切って、 つないでだけ に  見えてしまいますが、  

メタル ワーク 職人って  凄い 人達 なんですねー  


IMG_0fgdghfhjry099 (22)


IMG_0fgdghfhjry099 (23)


フェンダー モール は   溶接 の 熱 で  歪ませたら、  

パテ 入れて  仕上げる ワケ には  いきませんので、  


金属 の 特性 と、 溶接 の 仕方 に 基づいて  計算 した 

ピース を  分けて 切ったら、  表面 部分 は


201706100014290e9d.jpg


切り詰めた  側面 部分 と、  形 が ピタリと  馴染むよう

周囲 を  ハンマリング で  ダラしてから  溶接 し


溶接跡 を  綺麗 に 仕上げて、  ポリッシュ したら   


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (20)


切り詰めた 跡 や、  歪み も  全く 解らないように 仕上がりまして

 

加工 が  完了 した、  フェンダー モール に 合わせ

スカート にも  正しい  取り付け 位置 を  導き出して 


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (22)


けがき を 入れた 部分 に  穴 を 開けまして


モール を  取り付ける、  モール クリップ が  付属 してなかったので、  

原寸 合わせ で   モール クリップ も  製作。


IMGdsvdfbvaDfb v_0149 (21)


スカート に  アクセサリー モール を  取り付けたら、  


穴 位置 を  修正 し、  穴埋め した  フェンダー に

切り詰め 加工 した  モール を  取り付けまして


20170613_044643.jpg


無事、  車体 に  組み戻されました


フェンダー スカート を  付けたら  カッコいいだろうなぁ  という

安易 な  気持ち で  買ってきたら    


20170613_044637.jpg


スカート の 取り付け方 の 構造 の  変更、  

フェンダー の 穴位置 修正、  


モール の  切り詰め 加工 と  なりまして


20170613_044520_LLS.jpg


ようやく  加工 を  終えたら   この後、  スカート の

面出し と  塗装 に  合わせて


フェンダー も  鈑金 と  塗装 し直し と  なりまして

ホント、  一筋縄 に  いきませんね。。。。。。


20170613_044534_LLS.jpg


S庭 師範、  塗装屋さん が  苦労 した 分、  

カッコよく 仕上がり、  僕 が 喜ぶ。。。。。  


という、  相変わらず の   皆さま の お陰 システム で 

僕 は  最高 です !


VIVA !   S庭 道場 !!!!!!



[ 2017/06/19 12:35 ] 48 CHEVY SUBURBAN | トラックバック(-) | コメント(-)

GREEEEEN



  シェビーバン 乗り の  M田 さん から


「  グリル を  クローム に したいんですー 」

と  相談 を  受けまして


1497702738754.jpg


「  今 も  クローム じゃないですか 」  って  言ったら

「  格子 部分 と、 その中まで  全部 です 」  と


僕 知りませんでしたが、  現在 の  グリル は

上中下 の  太い 3本 だけが  クローム で、  


1477262323457.jpg


それ以外 の  格子 部分 は  グレー なので 


M田 さん が  ステンレス テープ を  貼って

クローム っぽく  見えるように  カスタマイズ してたそうで


いつかは  ちゃんと  クローム したいと 思ってたそうです


cbxnfgnfhn (2)


シェビーバン 乗り の 方達 の 中では

「  グリル を  フル クローム化 したい 」


と  皆さま  よく 話になる そうですが、  どこも  断られるそうで


cbxnfgnfhn (1)


恐らく、  断られる  理由 は   クローム を 掛ける 際 に


グリル の 格子 部分 は、  狭くて  バフ を 掛けて  

研磨 できないので、  綺麗 に  下地 が  作れず


クローム の  仕上がり が  悪くなるのが  解ってるのと


   
20170614_213612.jpg


バフ を 当てられないので、  どうしても  やるなら  

”  ハンド ポリッシュ ”  の 刑 となり、 


大きな グリル の  格子内 を  全部  手 で  研磨 と

地獄 の 作業 になるので、  メッキ屋さん が  嫌がるんだと  思います。。。。。


20170614_213611.jpg


いつも  依頼 してる  メッキ屋さん に  相談 したら  

案の定、  断られたので、、、、、、、  


アメリカ の メッキ屋さん に 相談 して みましたら

「  Ok、  やってみるよ 」   と  言ってくれたので


1497640700161.jpg


アメリカ で  新品 グリル を 買って、  メッキ屋さん に  送り

フル クローム に  してもらう ことに  しまして


M田 さん と  楽しみだね !  と、  亀頭 と  

首 を 長くして  待ってましたが、 

  

1497640702204.jpg


当初 の 納期 を 過ぎても、  まったく  完成 の 連絡 が ないので

どしたの !? と  聞いてみたら、


やはり  ハンド ポリッシュ に  根を 上げられ、 引き受けてくれる

メッキ屋 探し で   たらい回し に なりまして、、、、、、


1497778221033.jpg


違う 年式 の、  縦 に 長い  バンパー ガード を

金メッキ して  取り付けたいんだ と いうことで 


それも  アメリカ で  買って、  金メッキ してきまして

ようやく、  完成 して  日本 に  到着。。。。。。


1497778223529.jpg



到着した 日に  M田 さん も  喜んで  引き取りに 来まして

やっぱり  亀頭  長くして   待ってた ようです


届いた 現物 を 見て、   「  おぉー ! 」   と  喜んで    

この日、  FIT で  クローム に  コーティング材 を  塗って帰り


1497702761988.jpg


後日、  ESE の  K木 師範 の ところ に 持ち込んで  

同時 に  頼まれてた、  金メッキ した  バンパー ガード も


取り付け してもらったそうで、  ギラギラ に なって  ナニよりですね 


1497697023585.jpg


テール ランプ も、  違う 年式 の 物 を  取り付けてまして


「  ブルー ドット を  付けたい 」   というので、  

ボディ カラー に 合わせて   ”  グリーン ドット ”  と、  


車検用 に   レッド ドット を  取り寄せて、  取り付け。


1497702751230.jpg


ステアリング も、   グリーン の  当時物 オクタゴン に  変更 し

合わせて  シフト ノブ、  シガーライター も  グリーン に。


どんどん、  M田さん らしい  クルマ に なってるようで   

次 は 何を  クローム、  グリーン に  するのか  楽しみです


FUNK  STA  4  LIFE !!!!!!



[ 2017/06/18 20:47 ] EL-CLASSICO | トラックバック(-) | コメント(-)



Screenshot_2017-06-15-13-35-50-1.jpg


Screenshot_2017-06-15-13-36-20-1.jpg


Screenshot_2017-05-25-18-03-12-1.jpg


Screenshot_2017-06-15-13-34-59-1.jpg


Screenshot_2017-06-15-13-35-55-1.jpg


Screenshot_2017-06-15-13-33-02-1.jpg


[ 2017/06/17 20:44 ] 48 CHEVY SUBURBAN | トラックバック(-) | コメント(-)

1959  APACHE



 
 アメリカ の  SLAMD MAGAZINE誌 の

マイク  アレクサンダー から  譲ってもらった


スラムド  ヴィンテージ  キャンパー トレーラー


IMG_20170329_235713_432.jpg


日本 で  引っ張るのに  ちょうどいい  16 フィート で、  


1968 年製 の  リアル ヴィンテージ なので

雰囲気 も   アパ太郎 に  ぴったり。


IMG_20170330_000546_943.jpg


キャンプ や、  イベント の ブース 設営時 の  トランスポーター として  

使い倒すので、  室内 を  作りこんだら、   


ACCU AIR の  EーLEVEL も  組み込みたいと 思います
 


Screenshot_2017-06-13-23-20-45-1.jpg


マイク が  4月 に  シッパー の ところまで  届けてくれてまして、


ROADSTER SHOP で  作業中 だった、  1937  ZEPHYR の

ボディ スワップ が   終わってくるのを  待って


gabsdfgbvsd.jpg


2台  まとめて   40 フィート  コンテナ に  詰め込みまして

いよいよ   日本 に 向けて   出航。


ヴィンテージ キャンパー も、  ZEPHYR も   超 楽しみです。


FUNK  STA  4  LIFE !!!!!!!!!!!!



[ 2017/06/16 05:35 ] 59 CHEVY APACHE *アパ太郎 | トラックバック(-) | コメント(-)

TRUCK MASTERS  FINAL



 トラック マスターズ、  今年 で  おしまい  残念 ですね 


トラック マスターズ の  FINAL  TOUR は

今月 は  北海道、   四国 は 未定 で

  

20170613_045250.jpg


8月 は   宮城、  9月 は  兵庫、


11月 12日 の  お台場 には

アパ太郎 も   参戦 したいと 思います


20170613_045223.jpg


トラック マスターズ と  同時 開催 で、  


VW、 BMW の  カーショー、  

FAR EAST ATTACK も  楽しみです


20170613_045344.jpg


エルカミーノ ナショナルズ が 無くなり、、、、、、、、   

トラック マスターズ も  無くなったら、  寂しいですね。。。。。



 
[ 2017/06/15 05:07 ] CAR SHOW | トラックバック(-) | コメント(-)

1948 SUBURBAN



 FOR SALE 中 の  ”  1948  SUBURBAN  ”


フェンダー スカート を  付けようと、  スカート と

アクセサリー モール を  用意 しまして


1496327749247.jpg


フェンダー スカート の   チリ を 合わせて 装着 すると


フェンダー に  取り付け されている  モール の 

一番 下段 と、  スカート が  当たります の  刑。。。。。


20114770613_045223 (4)


モール の 前側 の 先端 が、  フェンダー アーチ の  

ギリギリ まで 来てるので、  スカート を  付けると  


モール に  被ってしまう、、、、 という 事態 に なってまして


20114770613_045223 (5)


しかも  モール 3本 の  間隔 が  不均等、、、、、、


恐らく、  アメリカ で  フェンダー に  モール を  付ける時に

標準 装備 ではない アクセサリー モール なので、  


IMG_0fgdghfhjry099 (12)


オプション 品 の モール なので、  フェンダー には

モール を  取り付ける  穴 は  開いてないので


自分 で  位置 を 合わせて、  取り付け したようですが


IMG_0fgdghfhjry099 (11)


正確 に  計測 して  位置 出し したのではなく

なんとなく の 位置 で  付けてしまってるようで


本来 の 装着 するべき  位置 よりも、  


IMG_0fgdghfhjry099 (15)


右側 は  やや 高い 位置 に、  左側 は

やや  低い 位置 に  取り付け してありまして、、、、、


フェンダー スカート も  取り付ける  予定 が 無く


IMG_0fgdghfhjry099 (10)


下段 だけ  フェンダー アーチ と   モール が  近くても 


うーん、、、、、 言われてみれば  気には なるけど

どうしようも ないので、  仕方 ありません。。。。。


IMG_0fgdghfhjry099 (13)


的 な  感じで  付いてまして、、、、、、


フェンダー モール も、  スカート モール も

形 が  決まっているので、  正しい 位置 を 導き出して


IMG_0fgdghfhjry099 (14)


ケガキ を  入れていくと、  だいぶ  ズレてますし

斜め に 付いてたり と、  だいぶ  適当 でして、、、、、


正しく  導き出した  位置 に  モール を  取り付け直しても


IMG_0fgdghfhjry099 (16)


ナゼか  フェンダー の  下段 の モール が  長くて  


このまま では、 フェンダー スカート と  下段 の モール が  

当たるのは  避けられないことも  判明、、、、、、 


IMG_0fgdghfhjry099 (18)


そこで  フェンダー モール の  取り付け位置 から

手直し していくことに なりまして


正しい 位置 の  ケガキ に 沿って  取り付け できるよう


IMG_0fgdghfhjry099 (17)


モール の 穴 を   開け直して、  今  開いている 

モール の 穴 は  埋めないと いけないので


一旦  リア フェンダー を  取り外して 作業 していきます


IMG_0fgdghfhjry099 (19)


IMG_0fgdghfhjry099 (20)


ケガキ に したがって、 正しい  穴 を  開け直したら、   

元 の 穴 の 周辺 の  塗装 を  剥離 し


フェンダー を  裏返して、  不要 に なった  穴 に


IMG_0fgdghfhjry099 (26)


鉄板 を 切り出して、  穴埋め する  裏当て の

パッチ として   裏側 に 溶接 するので


裏側 も  周辺 の  塗装 を  剥離 しまして


IMG_0fgdghfhjry099 (27)


IMG_0fgdghfhjry099 (37)


鉄板 から  小さな  パッチ を  切り出し

埋める 穴 の  裏当て として  溶接。


パッチ は、 後ほど  はんだ を 盛る  裏当て なので


IMG_0fgdghfhjry099 (29)


IMG_0fgdghfhjry099 (34)


フェンダー が  溶接 の 熱 で  歪まないよう、 

点付け で  接合 していきます


溶接 を 終えたら、  表側 に  はんだ を  盛っていき


IMG_0fgdghfhjry099 (35)


IMG_0fgdghfhjry099 (36)


表面 を  整えたら、  メタル ワーク での

穴埋め 処理 が   完了。


あとは  フェンダー スカート を  塗装 するときに


IMG_0fgdghfhjry099 (32)


IMG_0fgdghfhjry099 (39)


鈑金屋 さん に  穴埋めした 部分 の 最終 仕上げ と


モール が 付いていた  筋 が 塗装 の  表面 に

残っているので、  綺麗 に  仕上げて もらいます


IMG_0fgdghfhjry099 (24)


続いて、  フェンダー 同様   スカート にも


正しい モール の  取り付け 位置 を  

導き出して  ケガキ を  入れまして


IMG_0fgdghfhjry099 (25)


モール クリップ は  付属 していなかったので


汎用 の  モール クリップ を  使用 し

アクセサリー モール を  取り付け されました


IljljjhknMG_0098 (2)


付けたら  カッコいいだろな と  買って来た  フェンダー スカート。
  

ちょちょい と  取り付け するだけ と  安易 に  思ってましたが、  

ちゃんと  付けようと すると、  あれも  これも  加工 に なりまして、、、、、、


IljljjhknMG_0098 (13)


まったく  一筋縄 には  いきません。。。。。


次 は、  長くて  スカート に 当たる  フェンダー の

下段 モール の  加工 に  進みます


VIVA !   S庭 道場 !!!!!!!!!



[ 2017/06/14 05:59 ] 48 CHEVY SUBURBAN | トラックバック(-) | コメント(-)

土曜日 も  夜更かし



 月曜 は  秋葉原 で  メイド 喫茶 & 臨海 クルーズ で、

土曜 は、  久しぶり の  お台場  ワンダー ラウンジ へ。


また また   55 CHEVY の  K上 さん や

58  IMPALA の  S山 さん と  一緒 に  行ってきまして


1497107491270.jpg


現地 では  KALIFORNIA LOOK の  K田 さん や

GOLD STAR WIRE 履いた、  CHEVY VAN の  M田 さん、


ESE の  K木 師範 や   S藤 さん、  

56  3100 の  Y下 さん達 とも  会えまして


1497107489996.jpg


FIT スタッフ の   64 CONV  A田 くん も

仲良し 家族 で  来てまして


およっ !?  よく 見たら  グリル の  エンブレム が


Screenshot_2017-06-11-13-23-09-1.jpg


本来、  ”  CHEVROLET  ”  と  なってる はずが

”  BONDS  1964 ”  に  なってまして


  
カー クラブ で  エンブレム  作ってる みたいです


20170610_225522_LLS.jpg


皆さま と  12時 過ぎまで  わいわい しまして、  


またまた  夜 の  湾岸 エリア を  クルーズ し

気候 も  クルマ も  気分 も   いい感じだったので、  


20170610_225516_LLS.jpg


えらく 遠回り して  クルーズ して  帰りまして

月曜 に  引き続き、  土曜日 も  夜更かし。。。。。。。


ナンだか  毎日  楽しくて、  どうも  すみません


Screenshot_2017-06-11-02-11-51-1.jpg


翌日 は、  朝 から   RYU くん と  波乗り でして


アパ太郎 に  板 積んで、  出ようと したら   

「  やば、  寝坊 した。。。。。  頼む、 送って 」   と、  


20170611_104332.jpg


娘 を 塾 まで  送り届けて、   RYU くん家 に  向かいまして 


前日 から  波乗り に  行ってる  TSU-くん に

波 は どんな 感じ ?  と  連絡 しましたら


20170611_104323.jpg


「  風 で どこも  駄目 だよ 」  と、  釣り してるようで


それじゃ  海 行くのは やめとこう と  なりましたので

娘  と  犬  乗せて、  公園 行って  遊びまして


夜 は  奥さま と  晩酌 して、  家族 だんらん。 


1497148257872.jpg


今週 は  仲間 や  家族 との  時間 を  沢山 作れたので  

ナンだか   充実 した 日々 でした


来週 も  アパ太郎、  乗りたいなー


皆さま も  良い 時間 を  お過ごし ください



[ 2017/06/13 03:20 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

FOR SALE  1959  APACHE



  先日、  SCN  鈴鹿 に  行ったとき


K’S BODY WORKS の  宇田 さん と

S庭 師範 が  楽しそうに  談笑 してまして


1496564083v522s.jpg


アパ太郎 の  フレーム とか、  カスタム について の  話 だったので


オール 知ったか ブリ で   話 に 入れて もらおうと したら

コイツ に 作り方 の ハナシ しても  無駄 だと  察したのでしょうか。。。。。。


話 が  クルマ作り から、  59 アパッチ の  話 に 切り替わりまして、、、、、


81c3d981feca8b6f5682f9717e813353.jpg


アメリカ でも   59 アパッチ の  ショート ボディ で、

ステップ サイド ではなく、  ”  フリート サイド  ”  は


残存 台数 が  少なく、  見つけるのが  困難 で 

なおかつ、  リア ガラス が  ラウンド ガラス で


0803ct_02_z-1959_chevy_apache-.jpg


面積 の 大きい、  ”  ビック ウインドゥ 仕様 ”   とも なると、  

なおさら  レア で  見つからないので

 

「  よく 見つけたよね。  ホント 無いもんな 」  と、  褒められましたが

実 は  僕、  もう 1台  隠し持って おります。。。。。。。。


0803ct_04_z-1959_chevy_apache-.jpg


「  WELCH の  息子 も  ショート ベッド の フリート サイド、 

   ビック ウインド の  59 APACHE を  作ってたよ 」 


と、  宇田 さん は  アメリカ KUSTOM CAR ビルダー界 の  

殿堂 入り を 果たし、  今は  GNRS の ジャッジ も  務めてる、


12002710.jpg


OZ WELCH の  自宅 にも  行ったことも あるんだそうで、  羨ましい。。。。。

宇田 さん も   59  アパッチ、  チェック してるんですね。  

 

WELCH の  せがれ が  作ったのは、  この 写真 の  

グリーン の  CHOPPED   59 APACHE。


Screenshot_2017-06-09-15-23-05-1.jpg


KUSTOM CAR を  作ってる  親父 の 影響 でしょうか


CHOP TOP したり、  各部 の  スムージング、  タイヤ や

ホイール も   KUSTOM CAR テイスト で  カッコいい。


59 APACHE は  見た目 は  古っぽい  クラシック トラック ですが、 


Screenshot_2017-06-09-15-23-13-1.jpg


日本 でも  サイズ的 に  とても  扱い易い クルマ ですし


KUSTOM でも   ストリート ロッダー でも、  はたまた

ローライダー も 似合いますし  アパ太郎 の ような  


大径、  PATINA も  違和感 なく いけるので  人気 なんだと 思います 


Screenshot_2017-06-09-15-23-18-1.jpg


 
そんな  59  APACHE の  ショート ベッド で、  フリート サイド。

ビック ウインドゥ 仕様 の  超 レア車 を  使って
 


S庭 道場 で、  アパ太郎 プロジェクト として  やりたい事 を  やり切ったので

もう 1台 は  アメリカ で  売って しまおうかと   思っていますが


e8a9e5678bf2b6aaf66a3572482d02ce.jpg


どなたか  欲しい方 が いたら、  お譲り したいと 思います


エンジン は  V8 305 エンジン に  載せ替えて あって、 

エーデル ブロック の  インマニ に、  エーデル キャブ、


ミッション も、  3速 オートマ  TH350 に  載せ替え済。


llsfjdpkfpd@gl@sg (1)


B&M シフター に、  アルミ ラジエター、  ヘダース に

フロー マスター の タイコ で  マフラー も  新しく 引き直し済。


フロント は  ドロップ アクスル に、  リア は  カマロ の 10 BLOT の

デフ を  移植 し、  5 インチ  ローダウン。  


llsfjdpkfpd@gl@sg (2)


エンジン、  オートマ、  デフ 変更 に 伴い、  ペラ も  作り直して あります


フロント は  パッセンジャーカー の  ブレーキ を  移植 し

リア も  カマロ デフ に してあるので、  


14dafbatea.jpg


本来 6穴 仕様 ですが、  5穴化 してあるので、  ホイール を 

変える 際も、  選択肢 が 増えて   選びやすいです
    


ブレーキ 系統 は  全て  リビルト済 で、  燃料 タンク も  新品。  

ハーネス も  新しく  引き直し済 です


llsfjdpkfpd@gl@sg (6)


内装 は  ブラック の レザー で、   外装 は ボンネット と  

フロント フェンダー の  エンブレム は   シェイブ済 で、


グリル、  バンパー、  マーカー、  テールランプ に  フロント ガラス、  

サイド ガラス、  ラバー & シール類 も  新品 です


llsfjdpkfpd@gl@sg (4)


センター ライン の ホイール に、  BF グッドリッジ タイヤ。 

ベッド は  ウッド ではなく、  鉄板 が  貼ってあります


オートマ が  高速域 の  調子 が あまり  良くないと  聞いてますが、、、、、、 

どうせ  LS エンジン と、  4速 オートマ に  載せ替える ツモリ だったので、  


gnstrsrt.jpg


僕 は  まったく  気にして ませんでしたが、  TH350 のまま 乗るなら 

点検 して  修理 するか、  載せ替えを  お勧めします


そんな  超 希少  59  APACHE、  そのまま 乗るにも

スラムド や  カスタム するにも  良い ベース と  思います。


llsfjdpkfpd@gl@sg (3)


買う方は、  きっと エアサス 組んだり、 カスタム してから  

登録 するんだと 思いますので、  なるべく  お安くなるよう


整備 や 登録 しての お渡し ではなく、  現状のまま  通関 渡し で  

破格 の THANK YOU SOLD!  にて  FOR SALE。 


llsfjdpkfpd@gl@sg (5)


今、  56 BEL AIR や、  40 ZEPHYR、  37 ZEPHYR など

BIG プロジェクト に  追われてるので、、、、 


これを 買って、  エアサス や カスタム も  やってほしい  という 要望 に、  

今 は  お応えできない 状況 ですので、、、、、


そんなの  自分 で やるし  っていう 方、  是非 どうぞ !


jfkjdtyukjdtuk.jpg


お問合せ は  こちらから
      ↓
E-MAIL : info@el-classico.com  PHONE : 048-933-9703


人気 の 59  APACHE、  激安 放出 なので、  早い物 勝ち です

THANK YOU SOLD !


FUNK  STA  4  LIFE !!!



[ 2017/06/11 17:19 ] FOR SALE * SOLD * | トラックバック(-) | コメント(-)

1959  APACHE



  先日、  SCN  鈴鹿 に  行ってたとき


K’S BODY WORKS の  宇田 さん と

S庭 師範 が  楽しそうに  談笑 してまして


1496564083v522s.jpg


アパ太郎 の  フレーム とか、  カスタム について の  話 だったので


オール 知ったか ブリ で   話 に 入れて もらおうと したら

コイツ に 作り方 の ハナシ しても  無駄 だと  察したのでしょうか。。。。。。


話 が  クルマ作り から、  59 アパッチ の  話 に 切り替わりまして、、、、、


81c3d981feca8b6f5682f9717e813353.jpg


アメリカ でも   59 アパッチ の  ショート ボディ で、

ステップ サイド ではなく、  ”  フリート サイド  ”  は


残存 台数 が  少なく、  見つけるのが  困難 で 

なおかつ、  リア ガラス が  ラウンド ガラス で


0803ct_02_z-1959_chevy_apache-.jpg


面積 の 大きい、  ”  ビック ウインドゥ 仕様 ”   とも なると、  

なおさら  レア で  見つからないので

 

「  よく 見つけたよね。  ホント 無いもんな 」  と、  褒められましたが

実 は  僕、  もう 1台  隠し持って おります。。。。。。。。


0803ct_04_z-1959_chevy_apache-.jpg


「  WELCH の  息子 も  ショート ベッド の フリート サイド、 

   ビック ウインド の  59 APACHE を  作ってたよ 」 


と、  宇田 さん は  アメリカ KUSTOM CAR ビルダー界 の  

殿堂 入り を 果たし、  今は  GNRS の ジャッジ も  務めてる、


12002710.jpg


OZ WELCH の  自宅 にも  行ったことも あるんだそうで、  羨ましい。。。。。

宇田 さん も   59  アパッチ、  チェック してるんですね。  

 

WELCH の  せがれ が  作ったのは、  この 写真 の  

グリーン の  CHOPPED   59 APACHE。


Screenshot_2017-06-09-15-23-05-1.jpg


KUSTOM CAR を  作ってる  親父 の 影響 でしょうか


CHOP TOP したり、  各部 の  スムージング、  タイヤ や

ホイール も   KUSTOM CAR テイスト で  カッコいい。


59 APACHE は  見た目 は  古っぽい  クラシック トラック ですが、 


Screenshot_2017-06-09-15-23-13-1.jpg


日本 でも  サイズ的 に  とても  扱い易い クルマ ですし


KUSTOM でも   ストリート ロッダー でも、  はたまた

ローライダー も 似合いますし  アパ太郎 の ような  


大径、  PATINA も  違和感 なく いけるので  人気 なんだと 思います 


Screenshot_2017-06-09-15-23-18-1.jpg


 
そんな  59  APACHE の  ショート ベッド で、  フリート サイド。

ビック ウインドゥ 仕様 の  超 レア車 を  使って
 


S庭 道場 で、  アパ太郎 プロジェクト として  やりたい事 を  やり切ったので

もう 1台 は  アメリカ で  売って しまおうかと   思っていますが


e8a9e5678bf2b6aaf66a3572482d02ce.jpg


どなたか  欲しい方 が いたら、  お譲り したいと 思います


エンジン は  V8 305 エンジン に  載せ替えて あって、 

エーデル ブロック の  インマニ に、  エーデル キャブ、


ミッション も、  3速 オートマ  TH350 に  載せ替え済。


llsfjdpkfpd@gl@sg (1)


B&M シフター に、  アルミ ラジエター、  ヘダース に

フロー マスター の タイコ で  マフラー も  新しく 引き直し済。


フロント は  ドロップ アクスル に、  リア は  カマロ の 10 BLOT の

デフ を  移植 し、  5 インチ  ローダウン。  


llsfjdpkfpd@gl@sg (2)


エンジン、  オートマ、  デフ 変更 に 伴い、  ペラ も  作り直して あります


フロント は  パッセンジャーカー の  ブレーキ を  移植 し

リア も  カマロ デフ に してあるので、  


14dafbatea.jpg


本来 6穴 仕様 ですが、  5穴化 してあるので、  ホイール を 

変える 際も、  選択肢 が 増えて   選びやすいです
    


ブレーキ 系統 は  全て  リビルト済 で、  燃料 タンク も  新品。  

ハーネス も  新しく  引き直し済 です


llsfjdpkfpd@gl@sg (6)


内装 は  ブラック の レザー で、   外装 は ボンネット と  

フロント フェンダー の  エンブレム は   シェイブ済 で、


グリル、  バンパー、  マーカー、  テールランプ に  フロント ガラス、  

サイド ガラス、  ラバー & シール類 も  新品 です


llsfjdpkfpd@gl@sg (4)


センター ライン の ホイール に、  BF グッドリッジ タイヤ。 

ベッド は  ウッド ではなく、  鉄板 が  貼ってあります


オートマ が  高速域 の  調子 が あまり  良くないと  聞いてますが、、、、、、 

どうせ  LS エンジン と、  4速 オートマ に  載せ替える ツモリ だったので、  


gnstrsrt.jpg


僕 は  まったく  気にして ませんでしたが、  TH350 のまま 乗るなら 

点検 して  修理 するか、  載せ替えを  お勧めします


そんな  超 希少  59  APACHE、  そのまま 乗るにも

スラムド や  カスタム するにも  良い ベース と  思います。


llsfjdpkfpd@gl@sg (3)


買う方は、  きっと エアサス 組んだり、 カスタム してから  

登録 するんだと 思いますので、  なるべく  お安くなるよう


整備 や 登録 しての お渡し ではなく、  現状のまま  通関 渡し で  

破格 の 税込 268 万円  にて   FOR SALE。


llsfjdpkfpd@gl@sg (5)


今、  56 BEL AIR や、  40 ZEPHYR、  37 ZEPHYR など

BIG プロジェクト に  追われてるので、、、、 


これを 買って、  エアサス や カスタム も  やってほしい  という 要望 に、  

今 は  お応えできない 状況 ですので、、、、、


jfkjdtyukjdtuk.jpg


そんなの  自分 で やるし  っていう 方、  是非 どうぞ !


お問合せ は  こちらから
      ↓
E-MAIL : info@el-classico.com  PHONE : 048-933-9703


人気 の 59  APACHE、  激安 放出 なので、  早い物 勝ち です

FUNK  STA  4  LIFE !!!



[ 2017/06/11 05:19 ] 59 CHEVY APACHE *アパ次郎 | トラックバック(-) | コメント(-)

1948 SUBURBAN


 FOR SALE 中 の  ”  1948  SUBURBAN  ”


在庫車 ですが、  登録 して 乗り回しながら、  

新しい  オーナー 募集 してまして


1494800087661.jpg


売り物 では ありますが、  この サバー は   リア に  

スカート を  付けたら、  カッコいいだろな と 思ってしまい


フェンダー には  アクセサリー の  デラックス モール が 

装着 されている  車両 なので


IMrylrkyirG_0045 (4)


スカート だけ  付けると、  スカート にも  モール が 無いと

カッコよさ が  半減 するので    


同時 に  スカート用 の  デラックス モール も 探して きまして


1948-chevrolet-suburban-front-passenger-side.jpg


こちらの  茶色い  サバーバン に  付いているには   


フェンダー スカート ではなく、  後ろ 方向 に 

長い  クルーザー スカート タイプ ですね


  
1948-chevrolet-suburban-back-driver-side.jpg


1948-chevrolet-suburban-skirt.jpg


クルーザー タイプ の ほうが、  長くて  迫力 も あって

デザイン的 には  カッコいいんですが、  


クルーザー スカート を  装着 しようと すると   


IMrylrkyirG_0045 (2)


スカート より  後ろ に 長さ が  長い分、   


リア フェンダー に  装着 されている、  

アクセサリー の  モール に  被ってしまい


IMrylrkyirG_0045 (3)


せっかく の  アクセサリー モール も  使えません。。。。。


なので、  写真 の  茶色い  サバーバン は  オリジナル ではない、 

カスタム モール を  作って 付けている ようです


IMrylrkyirG_0045 (5)


FIT の  サバーバン には、  グレー の サバーバン と

同じ タイプ の、  フェンダー スカート と


アクセサリー モール の  スカート用 を  用意 しまして


IljljjhknMG_0098 (4)


IljljjhknMG_0098 (5)


スカート は  塗装 を する前 に、  クルマ に  ぴったり 合うよう

ボディ との  フィッティング 調整 を  していきます


フェンダー スカート を  付けたことの ある人だと  解ると 思いますが


IMG_0fgdghfhjry099 (8)


IMG_0fgdghfhjry099 (9)


装着 すると、  ボディ の プレス と  合わず


チリ が 合わなかったり、  スカート と 隙間 が  出来たり、  

逆 に  当たり が  強すぎて  歪んだり


IljljjhknMG_0098 (10)


はたまた、  オリジナル の  取り付け 方法 だと、  


車高 を 下げると、  フック と  タイヤ が 近かったり

隙間 が 無くなって、  操作性 が しづらいなど 


IljljjhknMG_0098 (9)


S庭 師範 の  厳しい  駄目出し で  弾かれまして


隙間 が 出来る 部分 は  スカート 側 を  手直しして   

ぴったり  合うように  修正 されまして


IljljjhknMG_0098 (8)


IMG_0fgdghfhjry099 (1)


取り付け 方法 は、  付属 していた  フック は  


スポット 溶接 を  剥がして、  フック 方式 から

操作 が  し易い 構造 に  変更 することに


IMG_0fgdghfhjry099 (7)


IMG_0fgdghfhjry099 (5)


型紙 を  とって、  フェンダー の 下 の  前後 に


既存 の ブラケット に  共締め する 方式 で

マウント を  取り付けまして


IljljjhknMG_0098 (7)


IljljjhknMG_0098 (6)


フェンダー スカート の 下 の  タブ を、  蝶ネジ で  

簡単 に  固定 できるように  作り変えられました


フェンダー スカート の  フィッティング と


1496327749247.jpg


固定 方法 の  手直し を  終えたら


続いて、  スカート に  アクセサリー モール の

取り付け に  進みますが


IljljjhknMG_0098 (2)


既に  フェンダー に  穴 を  開けて 付けてある

モール の 位置 と  合うように


スカート の モール を  位置 合わせ してましたら


IljljjhknMG_0098 (3)


およよ !?   フェンダー モール の  一番 下段 の  モール が

少し 長くて、  スカート に  当たっちゃいますけど  ナニか !?


うーん、、 困りました、、、、、、 見なかった事に したい、、、、、、、


VIVA !  S庭 道場 !!!!!!



[ 2017/06/10 20:19 ] 48 CHEVY SUBURBAN | トラックバック(-) | コメント(-)

 


 あの  1961  WAGON  が、  売りに 出ております。


日本円 に すると、  ざっと  4000万円 位 ですが、

製作費 は  1億円 を  越えてる ようなので、 お買い得 ですね。。。。


Screenshot_2017-06-09-21-47-25-1.jpg


超一流 の  職人達 が 作った、 世界 に 1台 の スーパーカー ですので、  

誰か 買って、 日本 で 乗り回して 頂きたいです


そう言えば、 河川敷くん が   また 61 ワゴン 乗りたい って 言ってたなぁ。。。。。。。


皆さま、 良い 週末を !  FUNK  STA  4  LIFE !



[ 2017/06/09 22:07 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

月曜 から  夜更かし



 SCN 鈴鹿 から  FIT に  帰ってきて

片付け を  終えたら、  深夜 3時 だったので  


翌日 は、 仕事 を  お休み もらいまして


1496629349168.jpg


休みなら  アパ太郎 で  波乗り  行くぜよ と  

ポンテ の  RYU くん と  約束 しましたが


すみません、、、、、  朝  起きれませんでした~。


20170605_180755.jpg


夜 は、  よく  55 CHEVY を  乗り回して

パトロール に  出掛けてる   K上 さん に


「  俺 も  一緒 に  パトロール 行きたいっす 」  と  頼んで


20170605_180725.jpg
  


「  では、 夜 に  パトロール & ムーン カフェ  しましょう  」 

と なりまして、  RYU くん と  Sたろう くん も  誘いまして


「  そういえば、  カールズ Jr  行ってなくね !? 」

 

1496708079769.jpg


って  ハナシで、  横浜 & ムーン カフェ コース から

秋葉原  &  メイド 喫茶 コース に 変更 と なりまして


オタク の 聖地、  秋葉原 に  突撃  しましたら 


  
1496708081668.jpg


いきなり の  雷雨 で、  ドシャ 降り に  あいまして、、、、、

きっと、  JK おたく の  カウパー氏 の  呪い と  思います


雨 が ひどいので、  地下 駐車場 に  クルマ を  避難。。。。。


1496708066308.jpg


1496708069468.jpg


メイド の カッコ した 娘 に   「  お帰りなさい、  ご主人様 ! 」   

って  言われるのかと 思うと、  勃起 が 収まらなく なりまして


股間 に  テント 張ったまま、  人ごみ を  歩くの 恥かしいので、、、、、

 

20170605_202044.jpg


クルマ 談義 して、  クール ダウン を  計りまして。。。。。。。。


ナンとか  テント を  畳んだ ところで

みんな で  カールズ Jr に  行きまして


1496708075657.jpg


わいの わいの しながら   ハンバーガー 食べまして


マクドナルド や  モス バーガー と 違って

ホーム メイド バーガー っぽく、  美味しかったですが


1496708077901.jpg


値段 も  超 一級。。。。。。  駐車場代 入れたら  

マジすか !?   3000円  超えまして、、、、、、、


「  みんな  月曜 から  こんな 贅沢 してんすか~ !? 」


1496708071663.jpg


って、  Sたろう くん に  言われまして、、、、、、、


いえ いえ、、、、、  ちょっと  調子 に  乗り過ぎましたので

明日から  しばらく  もやし で  過ごしたいと 思います。。。。


20170605_212350_LLS.jpg


カールズ 食べたら、  雨 も  あがったので


みんな で  軽く  パトロール しようと

銀座、  汐留 と  都心 を  走って、  


20170605_220034.jpg


20170605_220103.jpg


レインボー ブリッジ を  渡って   お台場 へ。


臨界 副都心 を  パトロール したら、  

ゲート ブリッジ を   渡って、  
 


20170605_220001_LLS.jpg


新木場 まで   夜景 の  綺麗 な  コース を

気持ちよく  クルーズ して、  ではまたね と  解散。


世間 は  ブルー マンデー。。。。。。。  


20170605_220610.jpg


僕ら は  月曜 から   楽しんで、   夜更かし。。。。。。。


クルマ が  調子 いい と、  乗り回したく  なりますし

楽しかったので、   また やりたいですね !


FUNK  STA  4  LIFE !!!!!!!!!


[ 2017/06/08 23:10 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

SCN  SUZUKA



 SCN  鈴鹿、   天気 も 良く  気温 も  高かったので


SPIKEY の 写真 を 撮る人 に  モデル として

ポーズ してた  S美 ちゃん は、  ボディ に  寄り掛ったら


1496731873688.jpg


「  熱ちっ ! 」  と、  びっくり。   日差し で  焼けた

ボディ で  BBQ 出来そうでした


SCN には、  40 CADI の  S田 くん が

普段  一緒 に  走ったり、  クルマ遊び してる


1496629333245.jpg


滋賀県 の 友達 も  沢山 エントリー して 来てまして


エンジン スワップ に 始まり、  Cノッチ も、  エアサス も、 

みんな  自分達 で  やってしまうほどの  カーガイ達。


1496731876733.jpg


アパ太郎 や  SPIKEY を  見る目 も、  もはや 作り手 の

目線 で 舐めまわしてると  思ったら、  


「  写真  撮らせてくださいー。 」  「  ポーズ お願いしますー 」  と


1496626363054.jpg


今度 は  S美 ちゃん を  舐めまわし に  掛りまして、、、、


「  まじで  熱い。  火傷 した。。。。 」  と   流石 に

焼けた  ベアメタル の  40 CADI には  触れられないと


1496731864090.jpg


運転席 に  座っての  ポーズ に  変えて  撮ってたら

ん !?  ナンか  みんな   カメラ が  下 向いてません?


写真  撮ってる フリ して、  S美 ちゃん の  股間 に 釘つけ で  


20170604_131757.jpg


今か 今か と、  パンチラ を  狙ってる   漏れ田くん  同様

着地 と、  エロス は  万国 共通 の ようです。。。。。。。


続いて、 「 自分 の クルマ でも  撮りたいなぁ 」  という  話 が 出て 


20170604_131803.jpg


サービス 精神  旺盛 な  S美 ちゃん は  


快く 滋賀 の 人達 の  クルマ の 前 で   

ポーズ しながら   撮影会 が  始まりまして


20170604_132141.jpg


「  やったぜ !  」   と  喜んでくれてる   みんな に 紛れて


「  もうちょっと  スカート  めくり上げてもらって  いいすか !? 」

と、  人影 に  隠れながら  言ってたら  
  


1496731881780.jpg


ナンで  バレたんでしょうか、、、、、、、、

漏れ田くん は  首根っこ  掴まれて、  回収 されて いきまして、、、、、、、


こちらの F100 は、  HOT ROD だったのを    


1496626377124.jpg


自分 で  フレーム から  エアサス まで  作り込んで

オールペン まで  自分達 で  やってるそう。  スゴイですね


白い  C10 も、  とても  綺麗 に  作られて ましたし


1496626383370.jpg


こちら の  3100 も、    エンジン スワップ から

フレーム 加工、  エアサス まで  全部 自分 で やったそうで


オーナー は、  D21 も  作ってて、  HRCS や


1496626357586.jpg


名古屋 にも   出展 してるので、   見たこと ある人 も  多いはず。


次は  3100 を  売って、  50年 あたり の  スタイル ライン を

自分 で  CHOP TOP するって  言うので   楽しみです


1496626359711.jpg


どーん !   S美 ちゃん ばり の  ポーズ で   ドヤ顔 を してる、   


この人ですね、  D21 や  3100 を  作った  

変態 バックヤード ビルダー、  N村 さん。


これからも、  滋賀 と 股間 を 盛り上げて いって頂きたいと  思います


1496629350348.jpg


滋賀県 の  LINK CUSTOMS の  皆さま、 

とても  気さく で   面白い  人達 でした


あんな  先輩達 が 近くに いたら、  S田 くん の  クルマ好き も

クルマ いじり の  スキル も、  ウナギ登り に なるはずですね


1496629351878.jpg


パンチラ 写真  撮影 に  失敗 した  漏れ田 くん は


今度 は  Y美 ちゃん に  「  やらせてよ~ 」   と

しつこく  セクハラ してたら  泣かせちゃいまして


20170604_165511.jpg


再び  首根っこ  掴まれて、  グルグル 巻き に したら

木 に 吊して   お仕置き と  なりまして、、、、、、


イベント も  終わり の  時間 に なり


20170604_165438.jpg


20170604_165532.jpg


「  あいつ  居ない うち に  みんなで  写真 撮ろう  」  と

楽しかったね、  また 集まろう と  パチリ。


みんな との  別れ が  惜しくて、  


1496629349168.jpg


時間 の 許す 限り  一緒 に  過ごし


「  それでは  また ! 」  と  再会 を  約束し

みんな  それぞれの  帰路 に  つきまして


1496629355527.jpg


少し  走ったら、  59 CONQUESTA から  ゴム が 焼ける 臭い が、、、、、、


パーキング エリア に 寄って、 臭い が してくる  

ボンネット 開けたら、  オルタネーター の プーリー が  


ロック した上 を、 ベルト が  スリップ してまして、、、、、、


20170604_191109.jpg


行き に  ベアリング からのような 音 が 出て、  ベルト が

鳴いてたのは  これの  前兆 だったようです。。。。。


ベアリング が  焼き付いて、  プーリー が  回らない オルタ は

充電 しないし、  そのままだと  ベルト も  どうせ  焼き切れるので


20170604_191201_LLS.jpg


ベルト を 切断 して、  オルタ を 使わずに  帰ることに しまして


BBQ中 に  音楽 を  聞くため に  バッテリー を  1個、

アパ太郎 にも   往復 850 km の   ロング クルーズなので、


道中  トラブル が あってもと  バッテリー を  1個  積んでるので


1496629358006.jpg


バッテリー の  残量 が 無くなるまで  走ったら  バッテリー を  交換 し、  

道中、  充電済み の  バッテリー が  無くなって  走れなくないよう


使った バッテリー は  アパ太郎 の  バッテリー に  ブースター ケーブル で 

並列 で  接続 しながら 走って、  充電 しまして


1496629359426.jpg


バッテリー の 消耗 を  極力  抑えられるようにと、  

ヘッドライト も  消して  走行。。。。。。。


高速道路 なので、  基本的 には  街灯 が あるので

ナンとか なりますが、  街灯 がない ところ は  真っ暗。。。。。。


1496629368913.jpg


ちょっとした  トラブル も ありましたが、  無事 FIT まで  帰還 し


満載 の 荷物 を  片付けたら、   S庭 師範 は  在庫 で あった  

オルタ と  ベルト に 交換 して、  何事 も  無かったかのように  


59 CONQUESTA に   乗って 帰っていきまして


1496629354068.jpg


Y室 さん 同様、   ”  その日 の 汚れは、  その日の うちに ”  ですね


天気 も よく、   芝生 に  BBQ と   ロケーション も  最高 で

友達 とも  楽しい 時間 を  過ごせて、  よい イベント でした


来年 も  楽しく  参加 したいと  思います ! 


FUNK  STA  4  LIFE !!!!!



[ 2017/06/07 17:08 ] CAR SHOW | トラックバック(-) | コメント(-)

SCN  SUZUKA



 SCN  鈴鹿、  前日 に   広島 から  400 km ちょっと

自走 してきた  SPIKEY の  Y室 さん、


仕事 を 終えてから、  滋賀 から  走ってきた  40  CADI の


1496629320303.jpg


S田 くん、  Y美 ちゃん と  合流 し、  ホテル の  近くで

みんな で  ご飯 食べて、  楽しい  時間 を  過ごしまして


みんな  遠方 で、  滅多 に  会えないので  いい 機会 ですね


20170604_070349.jpg


ん !?   ナンか  Y室 さん も、  S田 くん も、

3月末 の  スピード & カスタム で  会ったばかり ですし


毎年、  名古屋 や  HRCS で  横浜 などでも   会うので、  


20170604_070403.jpg


なんや かんや で、  年 に  2、 3回 は  会ってますので

毎回、  久しぶり って、  感じ が  全く しませんね。。。。。。


前日 に  ホテル の  駐車場 で  修理 してた  Y室 さん。


20170604_070444.jpg


翌朝、  「  ナンとか  処置 できて 良かったね 」   と


ホテル を  チェック アウト して、  車 を  移動 してたら

また  だらだら と  漏れる 量 が  増えて きまして、、、、、、、


20170604_072657.jpg


1496629326670.jpg


イベント の あと、  また 400 km 以上  

走って 帰らないと いけないですし、、、、、


フロント に  265 の  ラジアル  タイヤ 履いてたら


20170604_072946.jpg


パワステ ないと、  道中  疲れが  倍増 しますので。。。。。


とりあえず、  会場 に 行って  クルマ を  停めたら

みんな  クルマ を  磨いたり してる
 


1496626244792.jpg


1496626815624.jpg


一般 入場 が  始まる 前 の うちに、  

応急 処置 を  やり直す ことに して、  


みんな で  会場 を  目指しまして、 


1496596159350.jpg


会場 に 入る 列 に  並んでるのを 見たら、  


塗装 の  コンディション が いい 順 ですか?

と、  笑われて ましたが


 
Screenshot_2017-06-05-12-41-29-1.jpg


天気 も 良くて、  会場 も  緑 が 多くて

絶好 の  ロケーション でした


会場 に  クルマ を 入れたら 


1496626334740.jpg


1496629335018.jpg


満載 してきた  荷物 を  降ろして

BBQ の  準備 に  とり掛ります


59 エルカミ、  59 アパッチ、  63 C10 と


1496626352258.jpg


トラック ばかり なので、  沢山 荷物  積めて いいですね


日よけ の  テント を  張って、  グリル 設置 して

食材  仕込んで と  楽しく  BBQ の  準備 を  進めまして  


20170604_085521.jpg


BBQ  大好き で、   鈑金 の 次 に  

BBQ が 得意 な  S庭 師範 と


山奥 在住、  野草 と  野猪 で  毎日 が  BBQ。。。。。


1496629343244.jpg


得意 を  通り過ぎて、  いつも 通り の

日常 ですけど  ナニか !?  の  S田 くん で


ガンガン  準備 を  進めて もらってる 間、


 
20170604_085531.jpg


はい、  Y室 さん は  ギア ボックス  外し中。。。。。。


昨晩、  一度 外して  応急 処置 を  施して

組み戻す際 に  「  ホース は 後 で  付けられますよ  」


20170604_085512.jpg


と、  漏れ田 くん が  言うので   「  ホントに !? 」   と


疑いながら  ギア ボックス を  組み戻したら

ウソ !  後から 付けれません の  刑。。。。。。。


20170604_090122.jpg


漏れ田 トラップ の お陰 で、  昨晩 は  2回、、、、、、、


今日 も  朝から  ギアボックス を  外して、 

数時間 の うちに、  3回 も 脱着 する  ハメに なった  


20170604_085637.jpg


Y室 さん は、  流石 に  手慣れたもので、  

あっと いう間 に  作業 完了。。。。。。


108 手 の  オナニー技 を 持つ   カウパー氏 の

“  オナニー マエストロ  ”  に  続く


20170604_122018.jpg


”  ギア ボックス 脱着  マエストロ  ”  の  称号 を  

Y室 さん に  さずけた 頃に、


イベント の  一般 入場 と、  BBQ も  始まりまして


1496629338924.jpg


クルマ  見てもらったり、   声 掛けてもらったり

今回 も  沢山 の 方々 と  話 出来まして


Y室 さん の  SPIKEY、  S田 くん の  CADI は  


1496629341699.jpg


1496629337272.jpg


1日中  人だかり できてまして、  クルマ の  説明 や


座って いいすか !? の   キラー パス に、  

雑誌 の  取材 と  S田 くん は  忙しそうでした


1496626330273.jpg


こちらの  女性、  群馬 在住 の  クルマ 好き でして


一人でも  色々 な  カーショー を  見に行ったり、

FIT にも  遊びに来たりと、  行動力 ある子 なんですが、  


1496629344897.jpg


今回 は  自分 で エントリー して、  一人 で  

グロバン 自走 してきてた、  タフ ガール。


ネット で 見るのではなく、  実際 に  足 を  運んで

その場 の 空気感 を  味わうのも  大切 ですね


Screenshot_2017-06-05-12-38-00-1-1.jpg
   


ブース を  出店 すると、  接客 で  忙しく なってしまい

再会 した  みんなと  ゆっくり 話 も 出来なく なるので


今回 は  ブース は  出さず、  再会 しに来た  みんなとの  


1496626380805.jpg


時間 を  ゆっくり  楽しむ ことが  できまして


Y室 さん と  SPIKEY の   今後 の

カスタム プランニング の  話 を したり、  


1496626344344.jpg


M本 さん と  マーキュリー の  プランニング の  話 を したり


愛知、  京都、  兵庫、  愛媛 など、   あちこち の 友人 や、

三重 の  サイド プロジェクト カフェ さん とも  会って  話 が  できました


20170604_112728.jpg


あら !?   S庭 師範 と  談笑 してるのは

K’S BODY WORKS の  宇田 さん ですね


敏腕  メタルワーク 職人 どうし、  話 が 合うようで 


20170604_143902.jpg


イベント で 会うと、  いつも  楽しそうに  話 してまして


この日 は、  BBQ と いうことも  あってか  

ゆっくり  楽しそうな  話 してました


1496564083522.jpg


ん !?   巨匠  2人 の  手前 で   ブリッジ オナニー !?


行きたかったけど、  精子 臭い、、、、 と  置いてかれた

カウパー氏 の  生き霊  でしょうか。。。。。。


 
20170604_112731.jpg


20170604_112742.jpg


生き霊 でも   オナニー と、 困った  オトコ で  ナニより ですが、、、、、、

写真 が 多いので、   続き は  また 明日 !


FUNK  STA  4  LIFE !!!!!!!



[ 2017/06/06 20:10 ] CAR SHOW | トラックバック(-) | コメント(-)

SCN  鈴鹿



 行ってきました、  SCN  鈴鹿。


59 アパ太郎 と、   59  CONQUESTA に

ドラム缶 で 作った   BBQ グリル や  


1496629262902.jpg


テント や  テーブル など  満載 しまして


アパ太郎 は  生まれ も  育ち も  働く クルマ ですが

59  CONQUESTA は   ショー カー に  仕上げた 


20170603_094204.jpg


20170603_094150.jpg


クルマ なのに、  ガンガン  積まれちゃうんですね、、、、、


土曜 の  昼 に   S庭 師範 と

S美 ちゃん と  FIT で  集合 し


1496629264432.jpg


東南 アジア の  農民風 で、  働く 人 と  見せかけて

まったく  働かない、  漏れ田 くん と  いざ  出発。


高速 道路 が  渋滞 する 時間 を  避けて  出発 したので  


1496629267769.jpg


いつも は   渋滞 ガッツリ の  首都高 も  スイスイ。


天気 も よく、  気温 も  高かったですが

エアコン 付いてるので   超快適。


1496629269280.jpg


スカイツリー の  横 通って、  東名  入って


海老名 JCT 辺り で  多少   渋滞 してたけど

ほとんど  渋滞 も なく、  スムーズ。


20170603_153641(0).jpg


駿河湾 沼津 で  休憩、  給油 しまして


59 CONQUESTA が   ナンか  ベアリング が  

キコ キコ 言ってて、  ベルト も  泣き出したそうで


  
20170603_122125.jpg


1496629276527.jpg


「  今さら   どうしようも  ないので、  そのまま  走ります 」

と、  再び  走りだしてまして、  ちょっと 心配。


富士山 通過、   噴火 したみたいな  雲 ですね


1496629283652.jpg


名古屋 通過、  クラシック レジェンズ や  スピード & カスタム など


名古屋 の  イベント に 行くとき、  いつも 通る 橋 を  通って、  

伊勢 方面 に  少し  走ったら、、、、、、


1496629285626.jpg


うぉっ !  ナンすか、  この  強烈 な

ジェット コースター だらけの  遊園地 は !?


近く で 見ると、  なお  恐ろしい  サイズ。。。。。。


1496629289530.jpg


来年 は、  土曜 に  遊んでから  鈴鹿 に 行くか

もう 1泊 して、  月曜 に  遊んでから  帰りたいですね


鈴鹿 市内 に  着いてから、  スーパー に  立ち寄って

日曜 の  食材 の  買い出し を  してましたら


1496629295813.jpg


広島 から  向かってた、  SPIKEY の  Y室 さん から

「  ホテル 着いたけ、  先 に  ホテトル 呼んでて ええか? 」


と、  連絡 きまして、   僕 は  菜々緒 みたいな 子 で


20170603_170944.jpg


後ほど  合流 する   S田 くん  には、  ナオミ みたいな 子を

頼んでおいて ください と  伝え、  急いで  ホテル を  目指します


途中、  Y室 さん から  「  駐車場 に 車 停めたら、  ナンか  漏れとるけ 」 

と、 連絡 きたので  「  ガマン汁 ですか ? 」  って  聞いたら


1496629305382.jpg


「  広島人 は  せっかち じゃけね。。。。  って、  オイ ! 」  

と、 怒られ、  着いて見たら  パワステ オイル の  漏れ跡 が ありまして、、、、、、、


念の為、  エンジン オイル、  パワステ オイル、  水 を

アパ太郎 に  積んで 行ってたので、  足して  動かしてみたら


1496629318315.jpg


ラック & ピ二オン の  ギア ボックス に  パワステ ホース を 

接続 する  フィッティング の  根元 の  Oリング が 切れて、


そこから オイル が 漏れて いまして、  Oリング の  持ち合わせ は 無いし
 


1496629314242.jpg


早く  ホテトル 呼びたいから、  「  もう  重ステ で いいんじゃないすか 」

って、  言ったら、  スパイク で  殴られ、  怒られまして


Y室 さん は パワステ オイル の  漏れを、  

僕 は 額 の 流血 の  処置 を  頑張ります。。。。。 


1496629312459.jpg


フィッティング は、  狭くて  工具 が 入らない 部分 なので、  

上 から  作業 が  出来ず、   ホテル の  駐車場 ですが、  


躊躇 せずに、  すぐに  下 に  潜って、  ラック & ピ二オン を  

丸ごと  外して  修理 が  始まりまして、、、、、  


20170603_193509_LLS.jpg


Oリング の  代わり に、  工具箱 に 入れてきた  シール テープ を 

厚め に 巻いて、  応急 処置 を し、  一段落。


昨年 も 一度、  ギア ボックス の  脱着 を  経験 してるので

もう、  作業 も  手慣れた モノ で  早いですね  


1496629315985.jpg


ちなみに  作業 してるのは、  僕ら では なく、  Y室 さん。。。。。。。。。

たぶん、  僕らより  早くて  上手いです


手 と、 服 を   真っ黒 にして、  修理 を  終えたら

S田 くん と  Y美 ちゃんと  合流 し、  晩飯 へ


当日 の 様子 は、  また 明日 ! 


FUNK  STA  4  LIFE !!!!!!




[ 2017/06/05 16:20 ] CAR SHOW | トラックバック(-) | コメント(-)

SCN


 明日 は  ストリート カー ナショナルズ  SUZUKA へ


今日 の うちに   40  CADILLAC の   S田 くん や、    

SPIKEY の  Y室 さん達 と  合流 し


Screenshot_2017-05-31-06-47-32-1.jpg


今夜 は  みんな で   ワイワイ  前夜祭  やったら


酔った  Y美 ちゃん と  イチャ イチャ するのと

明日  みんな で  BBQ するのを  楽しんで きます


FUNK  STA  4  LIFE !!!!!!


[ 2017/06/03 10:00 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

モール



  
 Y川 さん の  79  LINCOLN  MARK V、

モールディング の  修正 作業中


モール の 傷 や  凹み の  修正 を 終え


IMG_sfgsfdgdf0311 (17)


めっき屋 さん に  モール を  持ち込みましたら


フェンダー アーチ に 付く  モール  4本 が

アルミ メッキ用 の 槽 よりも、  モール が 長すぎて  


IMG_sfgsfdgdf0311 (18)


槽 に 入らないので、  メッキ が  出来ないそうで、、、、、 


全長 1700 ミリ 以下 に なるように

ホント に  切断 することに  なりまして


IMG_sfgsfdgdf0311 (1)


ただ  切るだけ では、  メッキ後 に  取り付けする際

切断 部分 が  目立ってしまうので


クルマの 事を  一番 良く 知る  オーナー の  Y川 さん と
  


IMG_sfgsfdgdf0311 (19)


構造 や  技術的 な  見解 から  意見 できる  S庭 師範 で


どこで  どう 切って、  どのように  処理 すれば   目立たずに 

済むか  相談 して、  切断 位置 を  決めて いきまして


IMG_sfgsfdgdf0311 (2)


IMG_sfgsfdgdf0311 (3)


決めた ライン に  マーキング を  入れて、  イザ  切断。


あら !?  縦 に  ズパっ と  切るのかと  思ったら

凄い  複雑 な  切り方 に  なるんですね、、、、、、


IMG_sfgsfdgdf0311 (4)


続いて、  切断 した  モール の  断面 の

一部 から  型紙 を とりましたら


アルミ 板 から   半円状 の 形 に  切り出しまして 


kcvosdkvokafokvdfbgbwergb (3)


kcvosdkvokafokvdfbgbwergb (6)


4本 の モール は、  同じ 位置 で  切断 していますが


前後 と、  左右 で  切断面 の  形状 が  変わるので

半円状 の  アルミ板 は  8枚  全て 異なります


kcvosdkvokafokvdfbgbwergb (7)


モール と  アルミ板 の  マッチング を  合わせたら


モール 切断面 の 端 に、   蓋 を するような  感じ で

半円状 の  アルミ板 を  溶接 して いきまして


kcvosdkvokafokvdfbgbwergb (5)


kcvosdkvokafokvdfbgbwergb (4)


蓋 を しない 側 の 方 は、  切断面 に  肉盛りし


モール どうし を  合わせた 時 に 出来る  隙間 を  

埋めて、  ピタリ と 合う 形 に   整えまして


kcvosdkvokafokvdfbgbwergb (14)


溶接跡、  肉盛り した 部分 を  仕上げると


切断面 に  蓋 を した  部分 は

こんな 感じ に  成型 されまして


kcvosdkvokafokvdfbgbwergb (17)


kcvosdkvokafokvdfbgbwergb (20)


切りっ放し だと、  モール の 内側 が  丸見え で

切った 感じ が  浮彫り に  なってしまうので


あたかも  オリジナル のように、 形 創られました


kcvosdkvokafokvdfbgbwergb (1)


切断 部分 の  加工 を  終えた  モール どうし は

付き合わせると  こんな 感じ に なりまして


切断 した 部分 こそ、   隠すことは  出来ませんが


kcvosdkvokafokvdfbgbwergb (19)


kcvosdkvokafokvdfbgbwergb (11)


S庭 師範 の  お得意、  あたかも  オリジナル。  


もとから  長い  1ピース の  モール ではなく

こういう  2 ピース 構造 だったかと  思うほどの 


kcvosdkvokafokvdfbgbwergb (10)


kcvosdkvokafokvdfbgbwergb (15)


仕上がり で、  フィッティング も  バッチリ です


ただ  切断 するだけ ではなく、   処理 を  しっかり 

作り込んだので、  違和感 なく  付くように なりまして 


kcvosdkvokafokvdfbgbwergb (16)


MARK V おたく  か、  オーナー の  Y川 さん 以外  

みんな 見ても、  気付かない 仕上がり に 出来たと 思います


VIVA!  S庭 道場 !   VIVA !  Y川 さん !!!!!!!



[ 2017/06/02 05:45 ] EL-CLASSICO | トラックバック(-) | コメント(-)



Screenshot_2017-05-28-15-29-17-1.jpg



[ 2017/06/01 08:53 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)