Rすけ くん の 59 IMPALA 進めて まして
ブレーキ の 不具合 調査 と
対策 を して いきたいと 思います

これまで フロント ブレーキ は CPP製 パワー ディスク ブレーキ で
リア は、 ディスク ブレーキ 付き の CURRIE FORD 9 デフ という
4輪 ディスク ブレーキ 仕様 でしたが、

ブレーキ ペダル が 深くて 気持ち悪いのと
踏んでも 効き が 悪く、 止まらない そうで、、、、、
CPP の パワー ブースター と、 マスター シリンダー は

WIL WOOD の マスター シリンダー と ブースター へ
交換 しがてら、 原因 調査 を して いきましたら
ブレーキ ぺダル が 深い、、、、、 効き が 悪い、、、、、、
の、 原因 は、 ペダル 裏 から、 ブースター に つながる

プッシュ ロッド に あること が 解りまして、
写真 の ペダル に 接続 している プッシュ ロッド は
ペダル に 3個 ある 穴 の 一番 下 に 取り付けて いますが

預かった 時 は、 一番 上 に 付いて いまして、、、、、、
真ん中 の 穴 は、 穴 が 連結 ピン より 細くて 使えません。
一番 下 の 穴 は、 今回 新規 に 開けさせて もらった 穴 なので

恐らく、 以前 に パワー ブレーキ 化 した 時 に、 オリジナル の
プッシュ ロッド が 付いていた 位置 に そのまま 組んだと 思われます。
オリジナル の マスター シリンダー、 ブースター は
ファイヤー ウォール に 水平 に 取り付け されて いますが

58-64 IMPALA 用 の パワーブレーキ KIT は
ブースター を ファイヤー ウォール に マウント する
ブラケット に 角度 が 付いて いまして、 やや 前上がり で
取り付く ような 造り に なっています

前上がり に する 理由 は、 オリジナル の パワステ ポンプ は
ジェネレーター の お尻 に 連結 して 付いており、
パワー ブースター、 タンデム マスター シリンダー を 水平 に
マウント したら、 パワステ ポンプ に 当たって しまうので、、、、、

ブラケット を 斜め の 構造 に することで ブースター と、 マスター を
上 に 持ち上げて、 かわすような 作りに してあるんだと 思います
本当 に そうか は 知りませんが、、、、、 考えて みても
それ以外 に、 上 に 向ける 意味 が 解りませんので
そういう 事 に、 して おきまして、 本題 に 戻すと

ブースター と、 マスター が ファイヤー ウォール に 対して
斜め に 取り付け されてるので、 プッシュ ロッド も
ファイヤー ウォール に 対して 斜め に
ブースター に 対しては、 平行 に なるように 組まないと いけません

これまで の、 一番 上 の 穴 に プッシュ ロッド を 付けて しまうと
オリジナル の マスター用 を つけた 場合 に
平行 に つくよう、 設計 されている 穴 位置 なので
ブースター の 付け根 で 角度 が 付いて しまい

平行 に 動かなければ いけない プッシュ ロッド が
” 逆 への字 ” に なって、 折れ曲がって しまいます
そうすると、 ペダル を 踏んだ 時 に、 ストローク 不足 に なり
マスター シリンダー を きちんと プッシュ ロッド が 押しませんので

ペダル を 深くまで 踏まないと、 制動 が 始まらず、
ペダル リンケージ が 機械的 に 底突き しても、
マスター シリンダー は 押し切って いない 状態 に なり、
ブレーキ の 効き も 弱く なります。。。。

58―64年 の インパラ で、 オリジナル の パワー ブースター が
付いている クルマ には、 同じように ファイヤー ウォール に
ブースター を マウント する ブラケット が 付いていますが
ペダル 側 の プッシュ ロッド 位置 が 上 の まま でも

角度 が 付いて しまわないように、 上 の 写真 の ように
カンチ レバー 式 の 構造 で、 変換 する 仕組み に なっており
きちんと 対策 が されて いますし、 アフター マーケット パーツ でも、
58―64年 の インパラ 用 として、 同じ 構造 の 物 が 売られています

ちょうど FIT で 製作中 の、 S本 さん の 61 IMPALA CONV を
見てみると、 CPP の パワー ブースター を 組みましたが
ブースター と、 マスター シリンダー が、 ” 前上がり ” では なく
クルマ に 対して、 平行 に 付いて いるのが 解ると 思います。

Rすけ 君 の 59 IMPALA と 比べて みると
” 前上がり ” では ないのが、 よく 解ります
これは CPP の ブースター を 装着 する 際
ブラケット は Rすけ くん のと 同じ


” 斜め マウント ブラケット ” が ブースター に 付属 して きましたが
特 に 干渉 する 物 も なので、 前上がり に して 取付ける
必要 が ないので ” 斜め マウント ブラケット ” では なく
オリジナル の カンチ レバー 構造 の ブラケット に

取付 ボルト ピッチ が 異なる CPP 製 の ブースター が 付くように
加工 して 取り付け しているので、 平行 に なっています
このような 取り付け方 だと、 ペダル と プッシュ ロッド の
接続 位置 を 変更 する 必要 が なく

まっすぐ マスター シリンダー を 押すので、 効き も
ペダル の 深さ にも 不具合 は 生じません
Rすけ くん の 59 IMPALA では、 クローム 仕様 の
ブースター & ブラケット を 使い、 カッコ良く 仕上げたいので

ブラケット の 加工 は せず、 クローム の まま 生かして
ブースター に 対して、 プッシュ ロッド が 平行 に なるよう
ペダル 側 で 角度 を 調節 して 対処 しまして
効き も、 深さ も、 とても いい 感じ に なりました

インパラ用 の ディスク ブレーキ KIT を 買うと、 必ず
” 斜め ブラケット ” が 付いて きますので、
それで 組む もんだ と、 思って しまいがち ですが、
知らず に 組むと、 今回 の ような 事態 に 陥りますので
皆さま も 気 を 付けて。。。。。。。

ディスク ブレーキ を 組んでる インパラ で ブレーキ の 効きが 悪い、、、、、
ペダル が 深い、、、、 と いう 症例 を よく 聞きますので、
同じ 症状 で お困り の 方 は、 一度 プッシュ ロッド の
取り付け 角度 を 確認 してみては 如何 でしょうか。
「 付けれるように 付ける。。。。。。 」 から、
「 付けるべき ように 付ける 」 へ。
次 は、 フロント ブレーキ 周り の 点検 に 進みます
VIVA ! S庭 道場 & FUN CRUISE !!!!!!!