HRCS も 無事 終わり、 ” DAYTON ” の
オフィシャル ブース の 運営 と、
SPARKLE 56 の 製作、 展示 という

プレッシャー から ようやく 開放 されまして
心 も、 肛門 も 開放感 たっぷり の 今日 この頃、、、、、、
皆様、 如何 お過ごし でしょうか ?

HRCS 翌日 は、 ひと段落 で お休み を 頂きまして
S庭 師範 と RYU くん は、 山 へ 芝刈り に。
僕 は 川 に、 洗濯 に 行きまして

来年 の プロジェクト カー、 ” ゼファー ” の 製作 費用 が
上流 の H野 製菓 から 流れてくるのを、 日が 暮れるまで
待ちましたが、 使用済み の コンドーム しか 流れて きませんで、、、、

これも H野 の 呪い でしょうか。。。。。。
その間 も、 TSU-くん は 池袋 で、 家出 少女 探し に 精 を 出し
カウパー氏 は 朝 6時 からの、 ブリッジ オナニー で
ぎっくり腰 発症 で、 ナニより です。。。。

カウパー氏 は 産まれ付き の 戦力外 なので、 出社 してても、
療養 してても、 やることと 言えば オナニー だけなので、
どちらでも まったく 影響 は ありません。。。。。。

同じく、 戦力外 の 漏れ田 くん は
HRCS の 搬入 係 に 任命 されまして
土曜日 は ひとり で 7時 に 出発 しまして
途中、 TDK の Tる くん の 68 IMPALA にも
遭遇 しまして、 無事 間に 合ったようで ナニより です
道中、 富士山 と、 ショー 会場 の パシフィコ を 望みながら
いよ いよ、 この日 が 来たな。。。。 と、 気合い を 入れ

緩んだ 肛門 を 引き締めまして、 イザ 会場 へ。
今回、 ブース の 設置 は 業者さん に 依頼 してまして
FIT クルー は、 僕 ひとり。

業者 さん とは、 ブース の デザイン や、 配置 など
図面 を 起こす ところから、 段取り や 照明 の 色 まで
これまでに よく 打合せ して、 準備 して きまして

普段 は、 コンサート の ステージ 設置 や、 テレビ 番組 の
セット など、 最先端 の ディスプレー を 担当 している、
プロ 中 の プロ 集団 なので 段取りも よく、 作業 も 早ので

” 4 ブース 分 ” という、 巨大 な ブース でしたが
あっ と 言う 間 に トラス が 立ち上がりまして
カーペット や、 配線 も 着々 と 進んで いきまして

ブース と、 カーペット が 完成 する 頃合い を 見計らって
FIT ガレージ から、 SPARKLE 56 が いよいよ 出発。
S庭 師範、 RYU くん、 S美 ちゃん の 3名 が

ショー 会場 を 目指している 間 にも
ブース 設置 は どん どん 進んで まして
壁 に なる パネル を 建てて いく ひと と


照明 を 設置 していく 人 に わかれて
作業 は 続けられまして
照明 も コンピューター を 使って 色合い や
点灯 パターン などを 細かく 設定 していきまして


照明 の 準備 が 整った ところで
SPARKLE 56 も 到着 したようで
搬入口 に 迎えに いくと、

ちょうど ストロンガーズ の 59 CHEVY WAGON も
到着 してまして、 ヤバいですね、、、、 この 車高。。。。。。
PAINT も 超 キレイ な グラフィック が 追加 されてまして、

ずっと 進化 し続けてるの を 見てると、
大事 に されてるのが よく 解ります
俄然、 テンション が あがった ところで


SPARKLE 56 も 到着 しまして
自分達 の クルマ ですが、 会場 に 到着 した 姿 を 見て、
脳天 から つま先 へ 電気 が 走りまして

凄い クルマ を 見て、 衝撃 が 走ったときの、 アレ ですね。
ずっと、 製作中 も 見ていた クルマ ですが
完成 し、 会場 に 着いた SPARKLE 56 は


凄い オーラ を まとってまして
思わず、 僕 も 雰囲気 に 飲み込まれまして、、、、
久しぶり に 高揚 して、

気持ち を 抑えきれなく なった 自分 を 見ました。
そんな こんな で、 一気 に 緊張感 が 増しまして
積載車 から 降ろしたら、 設置 が 完成 し


あとは SPARKLE 56 待ち に なっていた
ブース まで 移動 しまして
斜め に 置いて 展示 するので


一旦、 トラス の 柱 部分 を 抜いて
斜め に 進入 して、 置く 位置 を 決めまして
無事、 SPARKLE 56 も、 ブース イン が 完了。


早速、 SPARKLE 56 を 照らす
照明 の 位置 や、 角度
色 具合 の 調整 に 入りまして

デジタル イコライザー を 駆使 して、 12 箇所 の 照明 は
最善 の 取付 場所 に 変更 したり
位置 に よって 色 を 変えたり

SPARKLECENT COLOR の 魅力 が 伝わるよう
点灯 パターン を 変える プログラム を 作ったりして
セット アップ して いきまて


照明 の 設定 が 終わったところ で
サポート に 来てくれていた、
ポンテ 乗り の RYU くん、

O瀧 くん、 55 HANDY MAN の S田 くん、
Y美 ちゃん も 手伝って くれて
クルマ の 磨き上げ が 始まりまして

小さな 手垢 ひとつ 残さないよう、
専用 クロス や 綿棒 まで 使って、
みんな で 黙々 と 磨きあげまして

ピッカ ピカ に 輝いていたのも、 サポート してくれた
皆さま の 努力 の お陰 です。
壁際 の 方では、 DAYTON ホイール の

ロゴ パネル を 取り付けたり、
ホイール を 展示 したり
カウンター や、 テーブル を セット アップ しまして


最後 に SPARKLE 56 の バック ガラス に
DAYTON WIRE WHEEL の ステッカー を 貼りまして
イメージ 通り の、 ディーラー ブース らしい 雰囲気 になり
ブース 設置 が 完了。


クルマ も みんな で 磨き上げてくれて
最高 の 輝き を 放ってまして
インテリア も、 エンジン ルーム も ビカ ビカ です


今回 は、 4 ブース 分 を 使って
巨大 な ブース を 作りまして
トラス と、 照明、 壁 を 使って、


ショー アップ にも 全力 投球。。。。。
創業 100年 の 一流 メーカー の オフィシャル ブース に
相応しい ブース を 作れたと 思います

ブース の セット アップ を 終え、 会場 を 見渡すと
ピンストライパー の ブース も すごい 数 ですね、、、、、
TDK の Tる くん も きれいに セット アップ してまして

STAR WIRE WHEEL の リバース 化 を
手伝わせて もらった、
KUSTOM STYLE の
佐近 さん の カマロ、 ” Evil Couse ” も

キレイ に ディスプレー されてまして
NEW PAINT の ボディ も、 GOLD SPOKE の
スター ワイヤー も 凄い 輝き でして


途中、 佐近 さん の 子供 に カツアゲ され
ひどい 親子 だと 怒ってたら
奥さま にも カツアゲ されまして


まったく、 ヒドイ 夫婦 で ナニより です 。。。。。。。。
そんな KUSTOM STYLE クルー と
晩御飯 を 一緒 に 中華街 に 食べに いきましたら

頼んだけど、 お腹 一杯 に なって 喰えなくなった、
残り物 を 押しつけてくる
ヒドイ 連中 でして、 ナニより です、、、、、、、

巷 で やりとり が 面白い と 噂 に なっている、
3100 乗り の JUN くん と、 55 HANDY MAN 乗り の
S田 くん は、 一層 親交 が 深まった ようですし

途中、 合流 した SEX 依存症 の 人 は
鼻の 下 が 伸びすぎて、 ただの 下心 剥き出し の
子 タイガー ウッズ に なってまして、、、、、、

写真 撮り忘れましたが、 某 愛知県 の 某 豊橋市 の
某 三協 ラジエーター の 方々 も 合流 し、 楽しい 夜 を 過ごしまして
ショー 前日 は、 こんな 様子 で、 長く なるので、
ショー 当日 の 様子 は、 また 明日 !
VIVA ! HRCS !!!!!