エアサス の 手直し と、 WHEEL の 検証 で
預かっていた、 左近さん の 71 カマロ、
” Evil Couse ” は、 修理 と、 検証 が 完了 し、

早速、 引取り に 来て もらいまして、
車両 は、 いったん お返し して、 引き続き
ホイール の 加工 を 進めて いきます。

この日は、 K藤 師範 も 偶然 居合わせたので
カマロ を 見ながら、 左近 さん と ペイント や グラフィック 談義 に
花を 咲かせて まして、 楽しそうで ナニより です

カマロ と 入れ替わり で、 今度 は JUNくん の
3100 を 預かる ことに なりまして
カマロ クリップ を 移植 してある、 フロント フレーム に クラック が 入ったり、
ステアリング 周り に 不具合 が 出ている そうで

「 ずっと 乗る ツモリ なんで、、、、、、 もう、 フレーム 駄目そう なんで、
MUSTANG Ⅱ を 組んで ほしいっす ! 」 と、 勢いよく 言われましたが、
既 に もう ファイアー ウオール 下 で フレーム を ばっさり 切断 し
カマロ の 純正 フレーム に 差し替えて あるので、、、、、、

MUSTANG Ⅱ 化 は 出来ませんし、 なんとか MUSTANG Ⅱ 化 を
進めたと しても、 かなり の お金 が 掛るので、、、、、、
まずは どんな 状況 に なってるのか、 よく 把握 させて もらって、
なるべく 今 の フレーム を 直して いくこと に しまして

S庭 師範 と、 RYUくん に クラック や、 破損 の 状況、
カマロ クリップ を 移植 した 際 の、 組み付け や 位置、
接合 方法 に 問題 は ないか など
よく 検証 して もらいましたら

フレーム の 寸法 や、 ずれ、 問題 に なるような
曲がり なども ほとんど なく
クラック や、 ステアリング 周り の 不具合 などは
全然 直せる 範囲 なので、

破損 した 所 は、 きちんと 直して、 接合 方法 や、 強度 に
不安 が ある 部分 には、 しっかり 補強 を 入れていく ことに なりました。
費用 も、 修理 で 安く 直せる ことに なったので、 予算 が 余ったからと

以前 から、 ずっと やりたい と 言っていた、 リア フレーム の
” C ノッチ ” も やって しまうそうで、、、、、 勢い が あって、 ナニより です。
それでも、 出来るだけ 費用 を 抑えたい との ことで、
「 自分 で 出来る ことは、 やるっす ! 」 との ことで

リア フレーム C ノッチ 作業 の 際 の、 ” ベッド の 積み下ろし ”
を、 QUATRO CHNCO の 仲間 で やることに しまして
仕事 を 終えてから、 夜な 夜な 左近 さん、 T山 さん、
Kサイ くん、 JUN くん の 4人 で やって きまして

みんな で キャー キャー 言いながら、 楽しそうに 作業 してまして
超 テンション 高い 人達 で、 ナニより です。。。。。。
「 おい ! そこの ボルト、 早く 外せよ! 」 と、 司令塔 の
左近さん の 指示 に、 夢中 で 頑張る JUN くん ですが

「 あ、 その ボルト、、、、、 関係 なかった。。。 」 とか、、、、、、、
「 よっしゃー、 ベッド 持ち上げろ― ! 」 との 掛け声 で、 せーのと
みんな で 持ち上げたら、 まだ 色々 つながってたり。。。。。。 と、
とにかく、 終始 みんな 大笑い しながら、 盛り上がって まして、

割 と すんなり と ベッド が 降りたので、 「 さぁ、 帰ろうぜ 」 と
さっさ と 帰ろうと してる、 左近 さん と、 Kサイ くん を
JUN くん が 必死 に 引きとめて まして、、、、、
続いて、 C ノッチ すると、 これまでよりも デフ が 上がってきて

突き上げて しまう、 荷台 の 板 を 撤去 していく ようです。
ベッド トリム で、 鉄板 と 木の板 を 固定 している ようですが
ボルト が 腐って 外れないようで、
「 切っちまえよ ! 」 と、 みなさま 他人事 で ナニより です。。。。。。

ボルト は 実際 に 切断 して 外すことに したようですが、
JUN くん は サンダー を 使ったことが ないようで
見兼ねた T山さん が、 代わって 切って くれてますが

「 おめえ も やれよ ! 」 と、 怒られて まして
T山 さん の 作業 を 見て、 やり方 を
覚えようと 近寄る と、、、、、、、

すかさず、 火 の 粉 を 浴びせられて まして、、、、、、、
「 あー ! ちい っすー よ ! 」 と ビビって 逃げるので
みんな に 大笑い されて まして

「 ナニ やってんだ ! 腰抜け 野郎 だな ! 」
と、 超 人ごと な 人達 に 怒られ、、、、、、
渋々 また、 見て 覚えよう と 近寄ると、、、、、、

また、 すかさず 火 の 粉 を 浴びせられて まして、、、、、、、
「 いー ! たい っすー よ ! 」 と、
いじられ キャラ なよう で、 ナニより です。。。。。。。
.jpg)
すでに 深夜 ですが、 QUATRO CHINO の テンション は
下がることなく、 大盛り上がり で 進んで まして、、、、、
みんな に 大笑い されて ますが、 JUN くん は

「 もう 大丈夫っす ! 今日 覚えたっす、 サンダー ! 」
と、 自信 満々 で 作業 に 掛りますが
ずいぶん と、 小さな 火の粉 で ナニより です、、、、、、、
無事 に、 すべて の ボルト を 切断 しまして

やっと、 鉄板 を 剥がせると 思ったら、
思った ように 剥がれない からと、、、、、、、
とにかく、 他人事 の Kサイ くん と、
人の 不幸 が 大好きな 左近 さん は

「 ぶち抜いちまおうぜ 」 と、 荷台 に 乗り込んで
トランポリン してまして、、、、、、
ホント に この 人達 は、 恐ろしいほど 他人事 です。。。。。。
お陰 で、 ベッド は 歪んだり、 膨らんだり、
JUN くん も 大きく へこんだり、 しましたが、

鉄板 は、 まったく 剥がれませんで、、、、、、、
「 もう 踏まないで ください。。。。。。。
自分 覚えたっすから、、、、、、、 サンダー ! 」
と、 小さな 火の粉 で 超 時間 掛りながらも

真ん中 で 2つ に 割って 摘出 しまして
無事、 本日 の 目標、 ベッド 降ろし と
荷台 の 撤去 が 完了 !
気が 付けば、 すっかり 日付 も 変わって ましたが

「 お礼 に 風俗 連れてけ ! 」 とか、 「 焼肉 食わせろ ! 」
とか、 相変わらず の 盛り上がり の まま
みんな で ごはん 食べ に いきまして、 ようやく まったり
して きたところ で、 帰路 に 付きまして

QUATRO CHINCO の みなさま、 どうも お疲れ様 でした。。。。。。。
彼ら は、 ベッド を 積み戻す 時 に 再び やって来ますが
次は、 どんな 他人事 を 見せて くれるのか、 今から 楽しみです。。。。。。
リア フレーム の C ノッチ の 準備 を しまして、 次 は フレーム 加工 に 進みます
VIVA ! S庭 道場 & QUATRO CHINCO !!!!!!