FC2ブログ
ホーム > アーカイブ - 2013年11月

yokohama




201311300951033bd.jpg




[ 2013/11/30 09:53 ] CAR SHOW | トラックバック(-) | コメント(-)



今日 は みんなで ミーティング。

ロッ ド ショー の ディスプレイを どうするか と、

役割分担、 ショーまでの スケジュール などを

相談 してまして


20131129094317f13.jpg


言葉 や、 スケッチ、 写真 では 伝わりきらないので


使用する テープ は、 どれが 良いか

検証 したり


マッチング を 確認 したり


20131129094317420.jpg


照明 は、 どんなのを 使うか

どう 光りを あてるか


など、 小さい スケールですが

実際 に やってみて


201311290943172ca.jpg


クルマの イメージ、 コンセプト に あっているか

誰が ナニを 担当すると うまく 回るか

みんな で ワイワイ やりながら 決めまして


20131129094317dea.jpg


こんな 感じのなら、 建材屋 で 安いのが 買える とか、

余ってるから、 持ってってあげる とか


仲間 からも、 仕事柄 の 知識 や、 経験から

色々な サポート して頂きまして


20131129094457526.jpg


みんなで 良い ディスプレイ に できそうです。


プロジェクト カー を 作り上げる、 カッコよく、 ディスプレイ するのも 大切ですが


自分たち も、 楽しめるか、、、 たいへんな 作業に 携わってくれた

仲間 や、友達、 応援してくれた、 仲間 と、 家族を どう 労うかも 大切でして


201311290943170d3.jpg


みんな 呼んでの パーティー 、 飲み会 の 企画 、 段取り も

よくよく 打ち合わせ しまして、、、打ち上げ の 予定 も 、 完璧です。 、、


ただ、 みんなで 遊びたい だけだろ とか、 飲みたい だけだろ とか 言われますが

そんな 訳 ありません! と、 みんなの 顔を みれば 解ります、、、


えっ? 解らない!?


FUNK STA 4 LIFE !



[ 2013/11/29 11:18 ] CAR SHOW | トラックバック(-) | コメント(-)

MOPONA



  MOPONA  SWAP  MEET

みんなで 楽しく  いってきまして

天気 も よくて   最高でした


20131124_080115.jpg


前日 は  やっぱり、 徹夜 で  作業 してまして


ESE の K木 師範 の  HELP のもと

RYU君と、 リビエラ の 修理 を  してまして


気が 付いたら、 朝5時半、、、、、


20131124_080111.jpg


さてと、 50 MERC の  準備 しましたら

キャブレター  オーバーフロー しますけど、 ナニカ!?


RYU君 の 63 CONV は、 充電 追いつかず

バッテリー あがります の  刑  でして、、、


20131124_080108(0).jpg



オーバーフロー は、 徹夜に  めっぽう 強い  

K木 師範 が、 急いで  直して くれまして


チャージ不良 は、 急いで  記憶から  消して

一旦、 帰って  着替えまして


20131124_095245.jpg


子供 を 起こして、 横に 乗せたら  

7時 に  FIT に  戻りまして


去年 の ROD SHOW の、 BEST OF SHOW 受賞車

” MERC 9 ” の、   K藤 師範 と  合流 しまして


まさかの 50 MERC の、 助手席 搭乗 で   超 緊張、、、、


20131124_102743.jpg


FIT で、 64 CONV の  A田くん ファミリー、 

59 ELCO の、 カツオちゃん ファミリー、


56 BEL AIR の  K茂田君 と、 グロリア の  友達、

ポンティアック の  RYU君 と  合流 しまして


20131124_122529.jpg


徹夜 で 直してたけど、、、、、 奥様 体調 不良 で  

行けなくなった  RYU君 と、 


急な 仕事 で  行けなくなった、 河川敷くん 


20131124_102739.jpg


超 行きたいけど、 ショーボード作り で  行けない  DAICHI 


H野 キャプテン から、 スカトロ DVD を  譲り受け

急遽、 オナニー 優先 になった、 カウパー氏 

を、  置いて  出発 しまして


20131124_102835.jpg


守屋SA で、 色 入れてきた  53 K下さん、 


Mr、 JUNK YARD  こと

59 WAGON O崎さん たちと

合流 して、 MOPONA 会場 へ


20131124_102854.jpg


会場 でも、 沢山 の 人達 と  会えまして

色々な  話 が  できて  最高 です


沢山 の SWAP MEET や

カーショー も  楽しめまして


20131124_094614.jpg


K下さん の  ブース で  ステアリング を  

万引き  しまして


O崎さん の ブース で  販売 の  邪魔 しまして

絶好調 で  ナニより です


20131124_121928.jpg


カーショー や、 SWAP MEET に  興味 の ない

A田 ファミリー、 K下 ファミリー、 カツオ ファミリー

漏田家 の  子供達 は  


会場 に  併設 されてる  遊園地 みたいな  ポティロン で  

みんな 仲良く  フルスロットル で  遊んでまして
 

20131124_121906.jpg


みんな  用事 あるので、  昼 には  帰る 予定 でしたが


子供達 が   楽しすぎて  帰ってこないので、 

誰も  帰れません  の  刑


みんな  仲良く なったので、  ヨシ と  しまして


20131124_091325.jpg
 

ようやく  日が 傾きはじめた  頃 に  

帰り初めましたが、  帰り道 は  大渋滞  してまして


午後から  MERC 9 の  作業 の はずだった

K藤 師範 は、  子供達 に 付き合って 頂いて

帰る 時間 を  ずらして くれましたが


20131124_110238.jpg


帰り道 の  高速上 で、  50 MERC

燃料 ポンプ  死亡 しまして、、、、、、


ますます  帰れません。。。。。。


「 電磁 ポンプ が  出先 で 死んだら   どうにも ならないから、 

  1個  予備 を  積んで おいた方が  いいよ 」


20131124_102456.jpg


ナンテ、  ずいぶん 前 に  アドバイス くれた

その  K藤 師範 を  乗せてるときに、 


まさか の  「 今 でしょ ! 」  やらかしまして、、、、、

COPPIN 組長 の   呪い でしょうか、、、、、


「 大丈夫っす !  言われた 通り、 積んでありますから。。。。。 」


20131124_095704.jpg


って、 大丈夫じゃ ねぇよ  って  ハナシ ですが


ポンプ の  取り付け場所 は、  路上 で  

すぐ 交換できる 位置 に  して ありまして


ささっと、 交換 できるように、 燃料 の  配管 は  ユニオン

配線 は  カプラー で  作って おいて


20131124_095713.jpg


まったく 同じ ポンプ 積んで、 ポンプ の 配管、 配線 も 

同じように  加工 しておいたので、  ささっと  交換 しまして、、、、


人の 不幸 が  大好きな  面々 に  見つかる前に

急いで、 帰路へ。  


「 渋滞 ひどいし、 腹 減ったね 」  と、  なりまして、 

守谷 SA で、  晩飯 喰いまして、

 
20131124_102449.jpg

 
50 MERC  停まってたから と、 連絡 くれた 

Bastards の  みんな と、 彼らの 新作 の 

クルマ 見ながら  ワイワイ しまして


FIT 戻ったら、 S庭 師範 が  作業 していたので

みんなで ワイワイ しまして


20131124_093749.jpg


結局、 帰ったの  夜中 ですけど、  ナニか !?


1日中  質問攻め しまして、  午後 の 予定 潰して、  

子供 の 相手 してもらって、  クルマ 壊れても、 

「 全然、 大丈夫だよ 」 と、 優しく 言ってくれてる 

K藤 師範 に、 もう 合わせる 顔 が  ありませんが、 


20131124_094910.jpg


聞きたい 事、 教えてほしい事 が、   山ほど あるので

記憶 無くして、 何事も 無かったように  会いに いきます。。。。。


みんなで 走れたし、  天気 も よくて  楽しい イベント だったし

また  新しい 友達 できたし、  子供たちも  楽しめたようで


みなさま、 楽しかったね   MOPONA SWAP MEET。

また、 遊びましょう!


FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!!!!!











 


 


 
[ 2013/11/27 18:47 ] CAR SHOW | トラックバック(-) | コメント(-)

57 NOMAD



 57 NOMAD


面だし 仙人 の  ところから  

戻ってきまして


DSC_066901.jpg


ストレート ボディ で  ナニより です


この後、 エンジン & ミッション を  降ろしまして


ファイアー ウォール の  スムージング

するそうです、、、、、、


DSC_067201.jpg


あれれ !?、  DAICHI が  

以前、 やってた 記憶 が  ありますが


しかも、 2回、、、、、、、


DSC_067601.jpg


よく  解りませんが、、、、、 やり直すんだ そうです、、


明日、  ファイヤー ウォール  塗るから

これから すぐ エンジン ミッション 降ろして、


DSC_067401.jpg


明日 の  朝までに  スムージング も  

終わらせるんだ そうです、  どうしても。


へえ、、、、  明日 朝 起きたら  終わってる はずなので

楽しみに  ライス 喰って  寝ます


アディオス !






[ 2013/11/27 00:00 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

ジャケット



 EL - CLASSICO  ORIGINAL 

コーチ ジャケット が

出来上がって きまして


20131125_234705.jpg

JUNK TRAP の みなさま


特急 で  対応 して頂いて

ありがとう ございました


調子 に 乗ってる  漏田君 には、

厳重 注意  しておきます


20131125_234752.jpg


EL - CLASSICO  コーチ ジャケット

サイド ガラス 無いけど、 室内 超暑い 50 MERC 以外は、、、、、

ボア の インナー 付き で  暖か 快適 です


欲しい方、 残り 僅かですので、 お早めに !


サイズ は、 M、 L、 XL  の  3種類

各サイズ とも、 5000円 です


20131125_234053.jpg


ロッドショー の 時にも、  手渡し できます


ご注文は  こちらから

info@el-classico.com


20131127_205032.jpg


バック は、 S美ちゃん と、 S庭 師範 だけの

カップル おそろい 仕様 なので、 非売品 です、、、、、


よろちくびー





 残り  M x 3、  L、x 2

XL は  SOLD  に  なりました!

注文 してくださった方々、 ありがとうございます!








[ 2013/11/26 06:49 ] EL-CLASSICO | トラックバック(-) | コメント(-)

PAT



 PAT WAGON、 以前 から  エンジン の 

吹け上がり が  悪くなってきまして


飼い主 が  エサ あげて ないからでしょう

 
DSC_08170.jpg


名古屋 SPEED & CUSTOM SHOW 前に

ESE K木 師範 に  バッチリ  セッティング  

出して もらいましたが


DSC_08180.jpg


ショー 当日 には、 再び  調子 を  崩しまして

戻ってきて  点検 へ


すると、  点火 タイミング を  約 10度 で  

セット していましたが


DSC_081900.jpg


たまに  35度 くらいまで  飛ぶときが   ありまして

デスビ 怪しい、、、、 と、 分解 しましたら


ギア が  えらく  摩耗 して

バック ラッシュ が   大きくなってまして


DSC_08230.jpg


バキューム 使わずに  進角 させる

デスビ なので、


回転域 に よって、 ギア の 遊び で

タイミング が  勝手に  変わっていたようです


DSC_08240.jpg


新しい ギア も  無いし、

新品 の  デスビ を 買う  お金 も ないので


仕方なく、 しこ しこ パウダー  塗って

最後 に  カウパー コート しまして


DSC_08260.jpg


イカ臭く なった  デスビ を  組み戻しまして

期待 を こめて  エンジン 始動。


結果、 0,5秒 だけ  調子 よく なりましたが

カウパー氏 が  歳 だからでしょうか


DSC_08940.jpg


カウパー 成分 が  薄すぎて、  すぐに  不調 に。


仕方ないので、 誰かが  外して、 保管 してあった

HEI デスビ を  拝借 しまして、  無事 解決、、、、


あぁ、 その デスビ、 H野 キャプテン の  です





[ 2013/11/23 11:43 ] 59 CHEVY PARKWOOD*PATLASH | トラックバック(-) | コメント(-)

JUNK YARD



 週末 に、 アリゾナ フェニックス にある

JUNK YARD に  部品 外しに  行きまして


20131117_114159.jpg


59 マニア おじさん の  ジャンク ヤード  だけあって

59 や、 60 が  沢山  転がって まして


クーペ が 3台、 60 の エルカミ の ボディ に

59 4ドア の  後ろ周り が  1台、、、、、、


この他にも  59 エルカミ が  2台  ありまして


20131117_114502.jpg


フレーム 3本 に、 75 の  フレーム が  2本、、、、


ドア やら、 切り取った  ロッカー パネル やら

沢山 ありまして


20131117_113726.jpg


ステンレス 貼った、 フレーム やら


ダッシュ ボード が  切り取られた、  59 やら

室内 に、 インナー フェンダー も  大量 に

突っ込まれて まして  


20131117_113903.jpg


中2階 には、 カプリス の  フレーム 

乗っかって まして


さすが、 アリゾナ  JUNK YARD の  宝庫 です、、、、、


20131117_113702.jpg



って、 思ったら、  アリゾナ  フェニックス の  

乾いた  気候 でも、   


屋外 に  放置 だと  錆錆 に  なって、  

サク サク に  腐るようでして、、、、、


20131117_114547.jpg


使う 予定 の  大事 な  パーツ は

ヨド 物置 に  しまって  あるようです


アメリカ にも、 ヨド物置 あるんだー  って、 思ったら


20131117_114147.jpg


1輪車 も  ありまして、 、、、、 


アメリカ人 も、 1輪車  使うんだね。。。。。。


20131117_115530.jpg


ナンテ、 思ったら   軽トラ とかも  ありまして


よく 見たら、 ” アリゾナ フェニックス ”  ではなく

H野 キャプテン の  住む  某県 の


20131117_114317.jpg


” アバズレ フェラックス 村  3丁目、 59 番地  ”  

の、 間違い  でして、、、、、


メロン と、 サツマイモ が  名産 です。。。。。


20131117_113648.jpg


日本 で、 この イカれた  JUNK YARD は  誰のだ !?

と、 なったら、  そう、、、、  あの 人 しかいません、、、、、


” HOBBY SHOP、 夢 現 窯 ”


20131117_114140.jpg


ナンデ、 こんなに 沢山  集めたんだか、、、、、、

と、 不思議 に  思いますが、 まだ、 増えるんだそうで、、、、、


「 置ききれないんで、 持ってこれないでいる 個体 も  あるんです 」

と、 言っています


20131117_162529.jpg


これを どうするんだか、、、、、  とか、  直して 乗るのか、、、、

とか、 聞いて みたく なりましたが


聞く 前に  「 走る 59 には、  興味 無いんです 」   と

先に 言われまして、、、、、


20131117_162514.jpg


僕は、  まだまだ  小さいな。。。。 と、   反省 させられまして

超越 した、 O崎さん を  これからは  微妙 に  尊敬 したいと 思います


近所 の  60 エルカミ 乗り の  M崎さん の とこにも  突撃 して

焼き芋 で  舌鼓 を  打ちまして、 

  
20131118_201034.jpg


焼肉 も  御馳走 してもらいまして、  楽しかったな、 I城県。  


フェラックス村 は  頭 が  おかしくなるので  もう 行きません。。。。。


割れた 60 WGN 用に   ヨーク と  欠品 していた、 

インナー フェンダー を  M崎さん に  譲ってもらい、 帰りました


20131118_221847.jpg


59 の パーツ お探しの方、  この JUNK YARD  あらため

O崎 エンタープライズ、 紹介 しますので、 連絡 ください。 


本人 は  売る気も  譲る気 も  無いみたいですけど

ダダ こねれば  譲ってくれます。


20131114_132451.jpg


屋外 放置 で、  パーツ 盗み放題 ですので、  パクリに 行きたい 方 

僕も お手伝い しますので  連絡 ください


みなさま も  好きな 物、 好きな 事 を   ガマンしないのは  素晴らしい ですが  

死んだら  残された人が  迷惑 なほどは   辞めましょう !


リスペクト、 夢 現 窯 !!!!!!!














 
[ 2013/11/22 00:00 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)



 そういえば、 カウパー氏 の   愛犬  ” PAT ” に

取材 が  来たそうで、   CRUISIN に  載ったんだそう。。。。。


1月くらい 前 の  出来事 でしたが、  カウパー氏 も  

特に 何か  言うわけでもなく、  その後も いつもと 変わらぬ 日々 でして 


20131120_063729.jpg


誰 も  その話に  触れないし、  まったく 会話 に  出ないので

なんでかな !?  って、 思ってましたら


カウパー氏 本人 や、  僕ら が  作った クルマ では ないので

特に 胸 はって、 ナニか 言う事も ないからの ようでして


おまけに デスビ の ガバナー 壊れて、 進角 不良 で  ” 絶不調 の 刑 ”


20131120_063736.jpg


取材前 は、 「 顔出し NG だよ! 」  とか  嬉しそうに 言ってた  カウパー氏 ですが

取材の 時に、 オーナー の 写真も、、、、 とか、 一言も 出なかったそうで


多分、 クルマ も、 オーナー も  イカ臭かったか、  顔が 気持ち悪かったか の

どちらかと  思いますので、   特に 残念 でも  ありません。


クルマ も、 オーナー も  絶不調 で、 ナニより ですが、 

なんか また 取材 の 話 が  きまして


20131114_105902.jpg


アメリカ から、 CAL FLAVOR に  来ていた


DEAD END  MAGAZINE と、 CHURCH 

が、 ガレージ に 来て  写真 撮りたいとの ことで


L/H の、 432さん の  アテンド で  やってきまして


20131114_104420.jpg


それぞれ の  WEB SITE は  こちらから  どーぞ

       ↓

DEAD END MAGAZINE

CHURCH


20131114_113000.jpg


彼らは、  PAT を  作った 人や、  STAR LITE の 人達と  

友達 なので、 伝言 預かって きてたり、  


僕らが アメリカ 行った時に  立ち寄る 人達とも  友人だったり で

これからは  アメリカ 行くときは  もっと 楽しく なりそうです


20131114_112300.jpg


で、  S庭 師範 の  59 エルカミ、 RYU君 の、 63 CONV、 

漏田くん の、 50 MERC、 カウパー氏 の、 PAT WGN

プラス、 都合 の ついた  H野 キャプテン & EL-NINO

O崎さん & 59 WGN を  撮影 することに  なりまして


20131114_112320.jpg


天気 も よく、 撮影 日より で  ナニより でした。


ガレージ に  着くや否や、 DEAD END の ホワン は、 

STAR WIRE などの  古い WHEEL や、 TIRE が  気に なるようで、、、、、


「 OG ? 」  「 Yes 」  「 FUCK !! 」 を

繰り返しまして。。。。。。。


20131114_113130.jpg


CHURCH の  コービー は、  S庭 師範 の

59 エルカミ に  かぶりついて まして


一息 ついて、 2階 で  COFFEE をと  上がったら、 

沢山 の VINTAGE PARTS や、 アンティーク を 見て

再び 「 FUCK ! 」 を、 連発 してまして


20131114_132836.jpg


「 432さん が  ここは クルマ屋 じゃないんだよ 」 と、 伝えたら

「 TOKYO CRAZY ! 」  と、 連発 してまして、、、、、


「 お前らは ナンなんだ !? 」  って、 言うので


20131114_123657.jpg


「 HOBBY SHOP 」  と、 応えたら、 当然 「 FUCK ! 」 。。。。。


* アメリカ では、 プロショップ ではなく、 趣味 や 遊び で

  楽しんでいる 人達 を  HOBBY SHOP と いうようです


色々 楽しんで もらえてるようで、 ナニより でして、、、、、


20131114_131400.jpg


場所 を  移して、 それぞれ の  クルマ を  

撮影 してもらいまして


2時間くらい と、 言っていた 撮影 も

大幅 に  オーバー しましたが


20131114_125546.jpg


H野 キャプテン と、 O崎さん の  超 くだらない

会話 で  楽しく  やり過ごしまして


「 タペット音 が  気に なる 」 と、 しきりに 言ってた

H野 キャプテン の ことは、   誰も  気に してませんが


20131114_131606.jpg


それは きっと あなたが  使いすぎ で  外れ掛かった

股関節 が   ぱこ ぱこ  いってる だけじゃ  ないでしょうか。。。。。


増し締め ではなく、 セックス 依存症 を  断ち切れば

直ると 思いますので、  頑張って。。。。。。


20131114_132857.jpg


みんな に  ” 鉄くず ”  とか、  ” 不法 投棄 ”  

とか  言われてた、 O崎さん の  59 WGN  ですが


アメリカ人 にも、 失笑 されてまして、、、、、、 側面 に 書かれた

「 夢 現 窯 」 を 見て、 「 これ どういゆ 意味 !? 」 と 聞くので

「 ダスト ボックス 」  と、 答えて おきまして、、、、、


20131114_133609.jpg


撮影後に  ラーメン、 チャーハン  喰わせて、 楽しい  撮影 が  終了。


DEAD END は、 WEB MAGAZINE ですので

WEB から  アクセス してみて ください。


CHURCH は、 MOON EYES などで  買えるそうです


写真 は、 FACE BOOK や、 インスタ とかでも  見れるそうです


みなさまも 近くに 来るときが あれば、 お気軽に  お立ち寄りください

FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!














[ 2013/11/21 00:00 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

57 nomad



 57 nomad


ガラス、 エンジン、 外装 全部  組戻しまして

クルマ も、 ジャッキ スタンド から  降ろして

接地 させまして


DSC_0190n.jpg


エンジン 掛かるよう、 組戻したら

少し 走らせて、 ボディ パネル を

馴染ませまして


DSC_0191n.jpg


エンジン 載って、 重さが 掛かった フレーム、

接地 して、 走行状態 と 同じように

過重 が 掛かった  状態 に しましたら


DSC_0192n.jpg


いよいよ、 最終的な  チリ合わせ に

かかります。


ドア や、 フェンダー、 フード の  チリ を

あわせまして


DSC_0193n.jpg


それぞれに 付く、 モール や、 トリム を

組んだあとに、 トリム類 との  

チリ も  調整 しまして


DSC_0194n.jpg


合いづらい ところ、 こじったり しないと

合わないところ は、 


ペイント や、 リクローム後 には

絶対 に  こじって  取り付け できないので


DSC_0195n.jpg


今のうちに、 無理 しなくても

合わせられるよう、 全部 加工 

し直して、 おきまして


DSC_0276n.jpg


ドア の 隙間、 フェンダー と、 フード の 隙間

リアゲート の  隙間 など、  


全て、メーカー の 基準値 が  指定 されているので


DSC_0277n.jpg


それに 合わせて、 調整 しまして


合わせてみたものの、 それでは  見栄え が  よくない、、、、

気に入らない、、、、、  と、 

s庭 師範 が  気に入らない  部分は


DSC_0279.jpg


s庭 師範 規準 で  調製 しまして

どこも  ピタ ッと あった、 

クルマ に  仕上がりました


DSC_0280n.jpg


この 状態 で、 一度  下地 作り 名人 の

ところ に  持って行きまして


モール や、 トリム、 ガラス が 付いた 

完成形 の  状態 を  みせまして


DSC_0281n.jpg


それに 合わせて、 下地 作り を  していきます


その後、 モール や、 トリム の  へりなどを  作業 する時に

全部  外しに 行きまして、 ドンガラ の  状態 に して

引き続き、 下地作り を  進めて もらいます


DSC_0294n.jpg


今回、 nomad は、 クルマ の 性能、 クォリティ、 自分達 の 技術力 を

どこまで  向上  出来るかの  挑戦 を していまして


作業 は、 それぞれ 得意分野 の プロフェッショナル が、 文旦 して  

妥協 なしで  進める ことに  しまして



DSC_0372n.jpg


エンジン、 トランスミッション、 エアサス などの  

機関系 は、 daichi


body や、 フレーム、  金属 加工 全般 を 

s庭 師範 & ryu 君


DSC_0374n.jpg


塗装前 の  下地 作り は、  クルマ遊び 仲間 の

56 ベルエア乗り の  k田くん 勤務先 の、  


超大手 自動車会社 の、 板金 部門 に  いるという

面出し 仙人 を  紹介 してもらいまして  


DSC_0992 (2)


s庭 師範 が、 パテ を 極力 使わなくてよい  状況 まで  煮詰めた body を

さらに  ストレート  に  なるよう、 パテ研ぎ作業 を  仙人 に 依頼 しまして    


面出し から 戻ってきたら、 あの 名手 に  ペイント を  託します。


昨年 の cal flavor で、 デビュー した

57 nomad、 僅か 2ヶ月 で  全バラ に  なりまして


DSC_0987 (2)


新たな プロジェクト に  取り組むこと、 10ヶ月。。。。。

みんなの 期待 と、 苦労 を  背負って

いよいよ  大詰め に  なってきました


楽しみです


viva ! s庭 道場 & ryu & daichi !!!!!!!!!












[ 2013/11/20 00:04 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

57 NOMAD



 57 NOMAD


インテリア の トリム類 や、 アクセサリー類 の

仮組み、 チリあわせ  してましたら


DSC_0322n.jpg


レンズ が  割れていたり、 トリム が 痛んでいたりで、

新品 を 買い直した、 ルームランプ ですが


2個SET で 届きましたが、 クルマ側 には

1箇所 しか、 つくところが  ありませんで、、、、


DSC_0321n.jpg


ルーム ランプ 取り付け場所 が、 

助手席側 には  ありますが


運転席側 には  ありませんで

  
DSC_0324n.jpg


運転席側に 無いのが  正解 なのか

あるのが 正解 なのか  解らないので


DSC_0325n.jpg


マニュアル やら、 写真集 で

確認 しましたら


あるのが  正解 のようでして


DSC_0327n.jpg


ランプ を 取り付ける、 BODY側 の

ベース 自体 が  なくなっていたので


残っていた、 助手席側 の ベース を  基に  

RYU君 が  製作 しまして


DSC_0331n.jpg


DSC_0333n.jpg


運転席側 にも、 溶接 して

取り付け。


無事、 正しい 状態 に 戻りました。


DSC_0334n.jpg


続いて、 ヘッドライナー の

骨 の 仮組み に  進みまして


DSC_0360n.jpg


通常、 ヘッド ライナー の 裏側 に

骨 を 通して、 天井 に  固定 しますが


DSC_0362n.jpg


nomad は、 ヘッド ライナー を

室内側 から 骨 で  押し上げて

押さえる 構造 でして


DSC_0363n.jpg


いつも 見える 部分 なので

カッパー ブラウンコ に

ペイント しましたが


DSC_0364n.jpg


クローム のほうが、 カッコいいんじゃね !? 

って、 daichi が  いうので


クローム に 出す前に、仮組み して

問題 が ないか、 チェック しておきます


DSC_0365n.jpg


骨 は、 全部 同じ カタチ に  見えますが

全部 取り付け部分 が  違いまして


並べる 順番 が あるようです


DSC_0366n.jpg


これまた、 資料 を  読み漁っても

詳しく 出てないので


マニュアル や、 写真集 から

解読 しまして


DSC_0367n.jpg


仮組み 完了。


僕なら、 面倒臭い事は  後回し に しまして

さっさと めっき に  出して、 戻ってきてから


DSC_0388n.jpg


何コレ !?  カタチ みんな、 違うし

順番 よく 解らないし。。。。。と、


あーでもね、 こーでもね、 と、やりまして


DSC_0389n.jpg


めっき ガリガリ にするのが  オチですが


そうならない様、 S庭 師範達 は

着実な 手順 で  進めまして


DSC_0368n.jpg


サスガ ですが、 僕 は、 まったくの 

戦力外 ですので、  新米 食べながら

見守ります


DSC_0369n.jpg


で、 仮組み 終わったら  順番 や 

組み方を  しっかり  記録 しまして、 


続いて、 インテリア の  トリム や、 モール を

  
DSC_0370n.jpg


全部 仮組み  していきまして


チリ が  合わない 部分 は

ボデイ側の  穴 を 一度 埋めまして

DSC_0371n.jpg


ピッタリ 合う 位置 に  開け直したり


曲がったり、 歪んでいる モール は

修正 しまして


DSC_0375n.jpg


傷 や、 錆 が  ある部分 は

めっきの 仕上がり に 影響 するので

先に 補修 しておきまして


DSC_0376n.jpg


ペイント や、 めっき が  終わって

最後に  組み上げるときに


数十個 の  モール や、 トリム が

知恵の輪 の ように  絡み合って 取り付けされるので


DSC_0377n.jpg


順番 や、 位置 が  解らなく ならないように

また、 傷を つけたり しないよう  


よく 仮組み して、 記録 しておきます


DSC_0378n.jpg


DSC_0379n.jpg


DSC_0382n.jpg


DSC_0383n.jpg


DSC_0384n.jpg


数十個の トリム や、 モール を

補修、 チリ合わせ  したら


再び、 外しまして  めっき屋さん に  託します


DSC_0385n.jpg


めっき も、 業者 や 金額 で

仕上がり に  雲泥 の 差が  ありまして


どこに 依頼 するか、 どの レベル の

めっきに するか、 よく よく  相談 しまして


DSC_0386n.jpg


2つ の めっき屋さん に  分けて  依頼 しました。


次は、 ばらしていた ボディ、  外側 の モール、 

ガラス や、 エンジン を  再び  組み付けまして


DSC_0387n.jpg


外側 の  最終的な チリ合わせと、 仮組み

走行 できる 状態 にまで  組戻しまして


板金屋さん に  塗装前 の、 下地 作り に

託します


viva ! s庭 道場 & ryu !!!!!!!!!!!!!!






 
[ 2013/11/19 00:00 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

57 NOMAD



57 NOMAD


ボデイ の 歪み 修正 を  終えまして

モール 取り付け の  穴埋め へ


DSC_1358n.jpg


DSC_1359n.jpg


クォーター モール の  モール を

一部 埋めるようで


溶接 するので、 塗装 剥がしまして


DSC_1364n.jpg


DSC_1362.jpg


裏から 鉄板 を  あてて、 

溶接 しましたら


RYU君 が  はんだ で  埋めていきまして


DSC_1377n.jpg


DSC_1378n.jpg


最後 に  表面 を  整えて

モール 穴埋め 完了 です


DSC_1379n.jpg


続いて、 ペイント しなおした 後に

各部 の モール類の チリが 

ピッタリ 合うように 調整 しておきます


DSC_1505n.jpg


ペイント後に 合わないと  原因 を  調べたら

BODY 側 に  問題 が ありました、、、、


と、なっても、 取り返し が  つかないので


DSC_1506n.jpg


ボデイ の 歪み 修正 を  するのに

モール を 痛めないよう、 外してあった  

モール を、 一旦、 全部 組み付けまして

確認 していきます


DSC_1507n.jpg


ルーフレール の モール を

取り付けて いましたら


「 レインガーター が  途中までしか ありません 」

と、 S庭 師範 が  気づきまして


DSC_1508n.jpg


うーん、 NOMAD は  元から 

途中までしか  ガーター が ない 

構造 なんでしょうか ?


DSC_0001n.jpg


それとも、 モールで隠れてしまう部分 なので


腐ってしまっていた 部分 の  再生 は  

あきらめたんでしょうか

 
DSC_0002n.jpg


DSC_0012n.jpg


DSC_0014n.jpg


どちらにせよ、 あったほうが 良いものが ない、、、、

モールを きちんと 固定できない、、、、、、 


のは、S庭 師範 は   許しません と なりまして


DSC_0016.jpg


S庭 師範 が  ガーター 製作。


フラット バー を  ボデイに 

合わせて  曲げまして


DSC_0015n.jpg


溶接 しまして、  ハンマリング で

歪み とりまして


レインガーター 取り付け 完了


DSC_0004n.jpg


雨 降ったとき、 ルーフ から

流れてくる  水 は


この レイン ガーター に 沿って

流れて いきますが


DSC_0005n.jpg


途中 で、 ガーター が  無くなっていたので

全部、 室内 に 流れ込んで しまう 状態

だったのが


DSC_0006n.jpg


ガーター を  付けたことに よって

きちんと ドア の 後ろまで  

排水 されるように なりまして


DSC_0007n.jpg


ルーフ レール モール の  取り付け も

挟み込んで 固定 する 部分 が  出来たので


がっちり 取り付け できるように なりました


DSC_0008n.jpg


ひとつ ひとつ、 問題 を 見つけては

対策 していきまして


いよいよ、 NOMAD BODY も  

煮詰まって きました


VIVA ! S庭 道場 & RYU !!!!!!!!!!




[ 2013/11/18 10:02 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

CAL FLAVOR



 CAL FLAVOR


無事  イベント も  終わりまして、 片付け してたら、   

イベント 終わったら  泊まらずに 帰る、    K下さん と、   H野 キャプテン は

少し 寂しそう でして、、、、   じゃあ   とか、 お疲れした   とか  言いづらくて


「 次は MOPONA ね !  楽しみですね ! 」  で、 送り出しまして


img_257893_11714488_14.jpg


急いで ホテル 戻りましたら、  なぜか  H野 キャプテン が  ホテル に いまして、、、、  


よほど  後ろ髪  引かれるんでしょうか。。。。   でも、 気の合う 仲間達 との、 

超 楽しい 時間 ですから、  逆 の 立場 なら、 僕 も  同じで  帰れないから

とても 気持ち 解ります。。。。。。


fit.jpg


ナンとか、  センチメンタル に  なってる、  おっさん を  追い払いまして

風呂 入って、  晩飯 食べたら、  JUNK クルー と  みんなで  

電車 に 乗って  豊橋 に  行きまして


三協 ラジエーター の、 T山さん、  T田さん、

51 MERC の  T柴さん と、 CHEVY 乗り の  彼女さん  との

飲み会 を  設けて 頂きまして、  これまた  楽しい  夜 でした


20131111_090206.jpg


日曜 も、 浜名湖 に  宿泊 しまして

起きたら、  月曜 は   超 快晴。。。。。。  


イベント 当日 が  雨 だったので  1日、 ずれてたら  良かったのに

と、 みんな  言いますが


雨 でも  イベント は  楽しい !   と、  解ったので  ヨシ と  しまして


20131111_092446.jpg


僕らは  東京 へ、 JUNK クルー は  九州 へ と

出発 する 前 に、 みんな で  記念 撮影 しまして


土曜 も、 日曜 も、  散々  みんなの  クルマ 見ましたが

また、  見せて  とか、  あーでもね、 こーでもね  と、 始まりまして


20131111_092333.jpg


「 8時 には、 出発 する 」  と、 言っていた  JUNK クルー も

「 じゃ、 僕 らは  9時発 で 」  と、 言っていた  FIT クルー も

なんや かんや と、 11時 まで  わいわい  しまして


結局、 帰りたくない だけですけど、 ナニか !?


20131111_090955.jpg


やっぱり、 ずっと  楽しみ に してきた  

仲間 との 時間 が  終わるのは   寂しいモンで、、、、、


仕事 も、 遊び も、 行動 を  とか、  エラそう に 言いますが

「 では、 さよなら 」 は、 ナゼか  言いだせない もんでして。。。。。。


20131111_095149.jpg


誰も 「 じゃあ、  いきますか ! 」  と、 言い出す ことなく

11時 まで、 グダ グダ  付き合ってくれた

JUNK クルー も、  同じ 気持ち だったら  嬉しいんですが。。。。


で、 結局  「 次は、 YOKOHAMA で ! 」  で、  別れまして


20131111_115011.jpg


一路、 東京 へ。


今回 は、  時間 も、 体調 も、  みんな 余裕 あるので 

楽しく  クルーズ してましたら


途中、 RYU君 の  62 CONV から

すごい  異音 と、 振動 が  発生 したそうで


DSC_08620.jpg


SA に  寄りまして、  ハブ ベアリング  かな、、、、  とか  

センター サポート かな  とか、  みんな で  わいわい  やってましたら


原因 は、  ” H野 の  呪い ”  でして、、、、、

は、 ウソ ですが、  センター サポート の

取り付け ボルト  緩んでまして、 締め直して   無事 解決 !


DSC_08650.jpg


速攻 で、 ガレージ ジャッキ  用意 してくれたり

「 その 音だと、 あそこ 怪しいね 」 とか、 「 こうしたほうが いい 」 とか

「 ネジ 無くなってたら、 予備 あるぜ 」  とか、  

「 ネジロック 持ってきたよ 」  とか


経験 も、 技術 も ある、  心強い  仲間が  沢山 いるので、


20131111_125927(0).jpg


トラブル に  巻き込まれても、  楽しい  出来事 で  収まりまして  


そういえば、 僕 も  行きに  高速 本線上 で  ガス欠 しましたが

みんな、 心配 して  駆けつけて くれまして


1人 で  遠出中 に  トラぶったら、 泣き入りますが

あらためて、 仲間って  いいな と  思わされまして


DSC_08370.jpg


その後は、 トラブル も なく、 無事  帰還 しまして

楽しかったね、 CAL FLAVOR


大好きな クルマ の  イベント なので、 イベント そのものも 楽しみですが


自走 で 行くぜ ! とか、  ブース は こんなこと  してみようぜ !  とか

みんなで 計画 して、  準備 してるときも  楽しいもんでして


DSC_08420.jpg


それにも 増して、 みんなで ワイワイ の  珍道中 と

遠くの 友達に 合えたり、 久しぶり の 人に 沢山 会えたり

新しい 出会い が あるのが、  イチバン の  楽しみでして


歳 も、 職業 も  バラバラ ですが、 そうして  出会った  友達達 と、  

お互い  尊敬、 刺激 しあって、 みんなで 進化 してまして
 

DSC_08190.jpg


これからも、 いつ 良い 出会い が あって、  また  影響 を  受けて 

どう 自分達 が 変わっていくかは、  まったく 予想  できません。


今回、 声 掛けてくださった  皆様、  一緒に 遊んでくれた  皆様、

色々、 アドバイス くださった 皆様、 ありがとう ございました !


これからも、 良い 出会い、 良い 友達 に 巡り合えることを  楽しみに

そういう 機会 を  逃さないように、  行動  あるのみ ! で、 頑張ります


FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!!!








   
[ 2013/11/15 00:00 ] CAR SHOW | トラックバック(-) | コメント(-)

CAL FLAVOR



 CAL FLAVOR  当日、

あいにく の  雨 全開 に  なりましたが


楽しいので、  オッケー です  と いうことで   


DSC_07860.jpg


59 コンクエスタ !


DSC_07960.jpg


LOW RIDER CAR SHOW  アワード カー ですが

雨 なんて  気に しません


来年 は、 本気 の  プロジェクト を  始動 させ

また、 アワード を  狙います


20131110_125938.jpg


59 EL - NINO !
 

20131110_130108.jpg


完成 している、 スタイル は  変えずに

これからも  大切 に  KEEP。


次 は、 現在 レストア中 の  59 NOMAD の

プロジェクト が  始動 するようです


20131110_125859.jpg


K下  53 CHOPPED CHEVY !


DSC_07980.jpg


見かけ とは  裏腹 に、  S庭 師範 の  苦労 が 詰まった 

超 ハイテク マシン  でして


これから、 BODY ワーク、 PAINT に  進みます


DSC_07890.jpg


A田  64 CONV !


DSC_08120.jpg


オリジナル ペイント に、 オリジナル インテリア !

処女 フレーム の、  極上 コレクタブル カー。


18歳 から ローライダー、 19歳 から  IMPALA ですが

これには  ハイドロ は  組みません。。。。 の、 

大人な 乗り方 で  うならせます  


DSC_07880.jpg


RYU’S  62 CONV !


DSC_07950.jpg


フレーム の  フルラップ を  終え、  BODY レストア中 のため

汚く 見られがちな  62 CONV  ですが


全剥離 して、  パテ 無し BODY と、 得意の はんだ で  処理 してまして

自身 の 技術 向上 のため、 様々な 加工 にも 挑戦中。  これからも   楽しみです


20131110_125826.jpg


S田  50 MERC !


DSC_08020.jpg


燃料 は、 ライス。  排気 は、 メタンガス の

時代 の  先を いく、  ハイブリッド カー  でして


これから  乗り回して、  駄目出し と、 検証 を  重ねて

FIT KUSTOMS らしい、 クルマ に  仕上げていきたいと 思います


DSC_076m9.jpg


エロ野 さん と、  エロ田くん !


DSC_077m7.jpg


エロ下さん と、  エロ田くん !


雨 で、 地面 が  濡れているので

這いつくばっての  ロー アングル が

撮れないのが  残念 です


DSC_08150.jpg


エロ野さん と、 コンクエスタ の

カスタム ベッド


DSC_07900.jpg


今年も  JUNK クルー、 

Mツくん の  64 WAGON


DSC_07910.jpg


A部さん の、 ボヘミアン


DSC_07920.jpg


Oカゴさん の、 69 IMPALA


DSC_08110.jpg


写真 紛失 しましたが、 ミヤケンさん の

61 IMPALA と、  JUNK クルー と

入り混じって、   並べまして


DSC_08090.jpg


4 インチ チャネル、  リア C ノッチ、 カスタム ボディ の

56 BEL AIR も、  まさか !? の  姿勢 で   展示。


クルマ が  真横 に  なってる  状態 に  遭遇 することは  

一生 に   一度 あれば  良い 方でしょう 。。。。。


DSC_08100.jpg


よく 見てください と、  真横向き で  展示 した  56 は

フロア も、 フレーム も  ショーカー レベル で  作り込んで まして


一日、 この 姿勢 で  置いても、 歪み や 変形 など

まったく 出ない  強度 も  自慢 の  ヒトツ です。


20131110_123829.jpg


名古屋、 70’S  ローライダー に


20131110_150515.jpg


JKMC、  

埼玉 からの  刺客


20131110_094830.jpg


K本さん の  CHOPPED プリマス も

エントリー してまして


20131110_094840.jpg


K本さん の  座っていい !?  の

キラー パス は、 健在 でして


20131110_105821.jpg


大雨 で、 ずぶ濡れ の  カッパ  着てますが

遠慮 なく、 座りますので  流石 です


20131110_154157.jpg


今年 は、 物販 ブース では なかったので

LIVE も  ゆっくり  見れまして、


ZEEBRA & JESSE で   鳥肌 立ちまして

楽しかったね、 CAL FLAVOR !!!


みんな  仕事 も、 家族 も、 背負ってる 物 の  

大きさ に  違いは あるかも  知れませんが、  


1384298645488.jpg


楽しくなるか、  カッコよく なるかは、  行動 あるのみ。


「 そのことは できる、それをやる、と 決断せよ。 それから その方法を 見つけるのだ。 」

の、リンカーン の 名言 に  ならいまして 

僕ら は  これからも  突っ走らせて 頂きます !!!!


FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!!!!!!





[ 2013/11/14 00:00 ] CAR SHOW | トラックバック(-) | コメント(-)

CAL FLAVOR



 行ってきました!  CAL FLAVOR。


会場が、  昨年の セントレア 空港 パーキング から

今年は 浜名湖 ボートレース場 の、 パーキング に 変わりまして


DSC_073m4.jpg


昨年 の タイト スケジュール での  ツライ 経験 から

今年 は、 3日間 での 遠征 と  なりまして


みんな で、 往復 700km ちょっと の  

楽しい クルーズ と  なりました。


20131109_111200.jpg


ブース 出店 も  あるので、 前日 搬入 で

土曜 出発 と  なりまして


前日、 ブリッジ オナニー で  ギックリ 腰 に  なった

カウパー氏 は、 置き去りに  しまして

 
DSC_073m0.jpg


仕事 の 都合で、 夜 から  遅れて 合流 する  ポンテ りゅう君 と

ELCO カツオちゃん を  除いた  クルー で  出発 しまして


会場 に  来られた方 は  見て 頂いたと 思いますが

今回 は、 天気予報 が  雨 で  確実 という こともあり

物販 ではなく  プロジェクト カー の  展示 と  なりまして


DSC_076m7.jpg


CAL - TREND さん & S庭 師範 で  進めてきた、 

56 BEL AIR  BIG プロジェクト カー も  展示 してきました


既に チャネリング & C ノッチ を  終えて  回転台 に 載せた  

BODY と フレーム を  積載車 に  積めるよう  加工 しまして


20131109_135040.jpg


TSU-君 が、 空中  BEL AIR  運搬中。。。。。。


道中、 この 異様 な  様子を 見た、 一般 の  方々は 

皆  何かの  アトラクション かと  驚いて いまして


MASATO も、 AIR DRIVE  サービス しまして


20131109_150423.jpg

 
この先の  作業を FIT で  引き継ぎまして


” 世界一 ダサくて、 早い  カウパー氏 ”   ではなく、、、、、

世界一 低くて、 速い  TRI CHEVY ! を 目指して  

作り込んで いきたいと  思いますので、 お楽しみに。


56 は、 オーナー 募集中 ですので、 ご興味 ある方は  お気軽に ご連絡 ください


DSC_075m1.jpg


で、 今年も みんなの クルマ や、  56 の 準備 に  追われ

自分 の クルマ は、 前日 の  夜中。。。。。  と、 後回しに、 なりまして


いつも通り、 みんなの サポート で  大忙し で  寝れませんから

ヘロヘロ です。。。。の、 S庭 師範 と、  こちらも  いつも通り  エロエロ です。。。。

の、 S美ちゃん は、 59 CONQUISTA  で  エントリー。



DSC_076m1.jpg


やはり  今回 も、  先頭 は  譲りません 

の、 H野 キャプテン は  59 EL-NINO で  エントリー。


100 MILE でも、 携帯 片手に  FB中 でして

危ないったら、 ありゃしません。


DSC_075m6.jpg


クレート モーター 積んで、 S庭 師範 に

「 まだ 慣らし中 だから、  あまり 踏んじゃ 駄目ですよ 」 

と、 言われてるのに   バンバン 踏んでる  K下さん は、、、、、、


「 すげぇ 調子 いいよ ! 振動 や、 異音 も 無いし、 

  こりゃあ  現行車 と  変わらないね。  まだまだ 踏んでけるよ ! 」

とか、 言ってまして  


20131109_142309.jpg


「 駄目です ! 」  と、 S庭 師範 に  怒られても

懲りずに  H野 キャプテン を  追いかけ 回している  始末 でして、、、、

  
MOPONA までには、  PAINT 終わらせて くるそうで

BODY カラー も、 H野 キャプテン との  競争 も  楽しみです


20131109_141013.jpg
 

自宅 の ガレージ で、 フレーム オフ して、  自身 で  レストア した、  

64 コンバー で  エントリー した、  A田くん は

フル オリジナル の  極上 カー  でして


機関 も、 BODY も  当時 の 通りに  仕上げてまして

当時 の  アクセサリー も  お洒落に  散りばめられて まして


20131111_125854.jpg
  

静かで 調子の いい、  シュル シュル  走る  エンジン も、   

超 カックン で  効く、 オリジナル の  4輪 ドラム ブレーキ も

高速 走行 でも、 静かで 快適 に  走る  パワーグライド も

運転 させてもらった、 みんな には  超 驚き でした。


20131111_125500.jpg


これまた、 自身 の  ガレージ で  フレーム オフ して

フレーム を  フル ラップ  しまして、  現在 BODY レストア 中。


結婚式 に  自走 で  乗っていくのは  間に合いませんでしたが

CAL FLAVOR には  間に合わせてきた、 RYU君 の  63 コンバー も、 


20131109_134810.jpg


新婚 の  Aネちゃん と  揃って  エントリー  しまして

寒くても、  雨 降っても  屋根 は   閉めません。。。。。  の

コンバー 魂 全開 で   カッ飛んで まして


長い  長い  プロジェクト から  ようやく  走り出したので

嬉しさ、 楽しさ  全開 で  楽しんでまして  ナニより です


DSC_075m4.jpg


S田くん の  50 MERC は、  フレンチング 中 で

本人 も  ライス 食ってばかり なので、  当然 間に合いませんで


変わり に、 漏田くん の  MERCURY  が  エントリー しまして

助手席 に  乗せてもらった、 S田くん も  楽しそうで  ナニより です


DSC_08335.jpg


は、、、、、、、 冗談  ですが、   S庭 師範 と、 RYU君 の

作業 が  早いので、  BLOG の  更新 が  追いついて ませんが、、、、


50 MERC も、  仮り ですが   色 まで  入れて  乗り込みまして

昨年 の CAL FLAVOR で、 「 来年 は 50 MERC 」 の

公約 を  死守 !


DSC_08000.jpg


プロジェクト 開始 から、 約 2年、、、、、、

仕事 の 合間に  作業 進めてきたので、 時間 は 掛かりましたが

正月 も、 夜中 も、 休日 も、 S庭 師範 に  協力 頂きまして


RYU君 や、  ESE の K木 師範 にも  参戦 してもらい、 

スピード アップ しまして


こういちろう や、 K賀くん も  連日、 徹夜 で  HELP してくれまして


20131109_140745.jpg


まず、 間に合わないだろう とか、  来たとしても 積載車 で 積んで来るだろう  とか

塗れても、 サフ までだろう  とか、、、、  散々  色々 言われてましたが、  


協力 してくれた  皆さまの お陰 で、 色 入れて、 艶 入れて、 

みんな と  道中  バトル  しながら、 楽しく  往復 700km  

ノン トラブル で  エントリー してきまして


1384298586953.jpg


サポート してくれた みんなの   レベル の 高さ も   誇示 しまして

これからは、  S庭 師範 の 家 の 方向 にも、  

RYU君 や  K賀くん家 にも


足 向けて 寝れなく なりましたので、 

今日から  正座 で  寝ようと 思います


DSC_07240.jpg


DAICHI と、 MASATO で 進めていた、  60 BROOK WOOD は


激レア な、 60 IMPALA   2 DR  WAGON  でして

ドライブ していく 予定 だった、  MASATO は 


DSC_07290.jpg


極上 BODY の、  カリフォルニア カー に、  

エンジン、 ミッション も   絶好調 でして


よく  整備 して、 CAL FLAVOR  デビュー

準備 万端  でしたが


img_257893_11710237_4.jpg


出発 直前 で、 まさかの  センター サポート ベアリング  玉砕 。。。。。。


速攻 で、 在庫 していた  新品 サポート に  

交換 して、 出発 しようと しましたら


ヨーク も  割れて、 行けません の  刑 に  なりまして


img_257893_11710237_5.jpg

  
CAL FLAVOR  デビュー は  諦めて

しきり直して、  MOPONA デビュー  したいと 思います


仕事 で 夜 出発 の、  725 ELCO と

67 ポンティアック を  残して  到着 しまして


1384298625403.jpg


家族 や、 恋人 も  一緒に  楽しもうと

総勢  24人 の  クルー での  遠征 と  なりまして


楽しみにしていた、 JUNK TRAP  クルー とも  合流 しまして、 

今年 は  同じ ホテル なので、  総勢 30名 で  宴 しまして


1384298554546.jpg


その後、 CAL FLAVOR  の、  イベント 主催者 方 の

前夜祭 にも  合流 しまして


また  新しい  出会い、 刺激 に  恵まれまして

楽しい  楽しい  1日 でした


1384300636521.jpg


そんな  感じ で、  前乗り の  土曜 を  過ごしまして

内容 が  濃い  遠征 だったので、  1日 では  

書ききれそうに ありませんので、   続きは  また  明日 !


一緒に 楽しめた  仲間と、  サポート してくれた 方々 に

おおいに  感謝 しまして、 
 

FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!!!!!





[ 2013/11/13 09:16 ] CAR SHOW | トラックバック(-) | コメント(-)

50 MERC



 50 MERC


分解 していた、 BODY の 

組立て が  始まりまして


DSCm_0018 (3)


ざっと、 組み立てて いくと

カウパー氏 の 顔 みたい に  

歪んで いますが


DSCm_0019 (2)


それでも、 カウパー氏 よりは

はるかに  男前 です


仮締め で  組んでいくと

カウパー級 ですが


DSCm_0020 (2)


S庭 師範 と、 RYU君 で

チリ合わせ 進めていくと


TSU-君 くらい に  なってきまして


DSCm_0021 (2)


だいぶ、 いい オトコ に  なってきましたが


目指すは、 ” 福山 雅治 ”  なので、 

まだ まだ、 頑張ります


DSCm_0022 (2)


S庭さん と、 RYU君 が。。。。


裏 は  デコボコ なのに、 表 は  平ら な

グリル下 の  パン を 見た、 S庭 師範 が

「 パテ そうとう  入ってますね。  出来る限り、 修正 しましょう 」


DSC_149m6m.jpg


と、 いうことで、 画像 無修正 処理機 に  夢 を 馳せたのは

カウパー氏 ですが


ストレート ボディ に  夢を 馳せた  僕 は


DSCm_0023 (2)


「 よろちくび お願いします 」  と、 お願い しただけ 

こういちろう に  パテ 剥がして もらいまして、、、、、


S庭 師範 が、 丸2日 かけて  ハンマリング。。。。。


DSCm_0072 (2)


昔、修理 したひとも  かなり  叩いて 直したようですが

鉄 が 伸びてしまい、 これ以上 叩くと   広がり過ぎて 


パネル が  大きくなって  クルマ に  合わなくなるので

諦めたようですが


DSCm_0073 (2)


そこは、 S庭 師範 が  技術 を 駆使 して

修正 してくれまして、


そうとう、 きれいに なりました

 
DSCm_0074 (2)


ドア の チリ 合わせ や、 後ろ の パン の

チリ合わせ も  してもらったので


板金 担当 の  K賀くん も  

面だし 始めたようで


DSCm_0079.jpg


S庭 師範 と、 RYU君 は  顔周り の

組立て してくれて まして


K賀くん が  面だし を


DSCm_0080 (2)


僕は、 昼寝 と  ライス を  担当 していまして


他力本願 全開 ですが、 みんな が  CAL FLAVOR に  

間に合わせて くれるよう、  心 から  お祈り しまして


今日も  美味しい  ご飯 を  頂きたいと 思います


DSCm_0085 (2)


今日も  満腹 で、  天気 も 良いので、  

少し 早目に  お昼寝  しようと 思いましたら


早く、 エンジン 掛かるように  しろ  とか

さっさと、 ブレーキ  終わらせろ とか  言われるので


DSCm_0039 (2)


育メン こういちろう を  呼び出しまして

エア抜き  手伝って もらいましたら


彼は 足が 短かいので、  ペダル を 奥まで  踏み込めないので

エア が  抜けきりませんで、、、、、


DSCm_0196 (2)



エンジン 始動 と、 調整 を、 ESE の  K木 師範 に  

HELP  頼みまして、 無事、 始動 させて もらいましたが


新品 燃料 ポンプ の、 燃圧 が  足りないようで、、、、、、


DSCm_0200.jpg


急いで、 カウパー氏 の  しこ しこ ポンプ  に  変更 します。


S庭 師範 と、 RYU君 は、 ヘッドライト の

フレンチング に  着手 するようで


CAL FLAVOR は、 ライス 片手に  うろつきます。。。。。。。。


VIVA !  S庭 道場 & RYU

THANK’S !  K木 師範 & K賀くん & 河川敷 !!!!!!







[ 2013/11/08 00:00 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)

50 MERC



 50 MERC

エアサス やり直し中


先日、 電磁バルブ  組みましたが

「 それじゃ  そのうち  エア漏れ するよ 」


DSC_0m653.jpg


と、 ESE の  K木 師範 に

指摘 されまして


キレイ に 配管、 配線 すませて

ありましたが


DSC_0m654.jpg


修正 のため、  分解 しまして


アップ側 の  バルブ に  戻ろうと する、 

エア の  流れ を  止めるため

チェック バルブ を  組み込みます


DSC_0m655.jpg


チェック バルブ  入れてなくても

アップ用 の  電磁弁 が  閉まってるので

下がってくる ことは  ありませんが


DSC_0m658.jpg


走行中 の バンプ による、 エア の  逆流 や

駐車中 の、 負荷 が  

常に アップ側 の  電磁弁 に  掛かっているので


DSC_0m659.jpg


そのうち  電磁弁 の スプール が  曲がったり

歪んだりして、 バルブ が  閉まり切らなくなり

エア漏れ を  起こすこと が  多いそうです


DSC_0m806.jpg


確かに、 EL-NINO にも、 57 NOMAD にも

チェック、 組んで ありますね、、、、、、


漏れたら、 バルブ 替えれば いいかと  思ってましたが

そもそも 壊れない  作り に  しておくのが  一番 です、、、、


[ 2013/11/07 00:00 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)

50 MERC



 50 MERC

燃料 給油口  シェイブ 中


いずれ  テール ランプ の カスタム の 時に

やるつもりだった、 給油口 の  スムージング。
 

DmSC_0012 (3)


今は、 とにかく  CAL FLAVOR に  

乗って行けるように  することが  最優先 なので


ここは   後回し に  する ハズ  でしたが


DmSC_0017 (3)


給油口 を  組立てよう と  していたら

ネック が  見当たりませんで、、、、、、


うーん、 どちら に   お出掛け中 ?


DmSC_0016 (3)


そういえば、 53 CHEVY の  給油口 が

テキトー に  作って あったので


57 NOMAD が、 WAGON 用 タンク を  使わず

クーペ用 を  使ったようで


DmSC_0025 (2)


カタチ が 合わなくなり、 余った 。。。。。。 

と、 言っていた  ネック を  ぶった切り まして


53 CHEVY に   移植 完了、  ばっちりんこ です !

と、 喜んでいた  僕 でしたが


DmSC_0027 (2)


まさか !? と、  よく 見てみたら、 

その ネック、 NOMAD のじゃ、 無くね !?


実は  NOMAD 用 と  思って  ぶった切った  それ、、、、、 

まさか の、 50 MERC の  ネック でして。。。。。。


DmSC_0013 (3)


あまりに  みんな が  馬鹿 扱い  するので、 

「 ばらして、 数年 経ったので、  形状 すっかり  忘れた 」

と、 言い訳 してみましたが、


誰も 聞く耳  持って ませんで、、、、、


DmSC_0032 (3)


S庭 師範 に、  ぶった切って  53 に 使った 残り の  

残骸 を  見せて、  「 再生 お願いします 」  と、 言って みましたら  


「 どうせだから、 埋めましょう 」  と、  言われて しまいまして

時間 無いのに、、、、、 埋めたく ないのに、、、、、、  シェイブ 中。。。。。。


DmSC_0039 (3)


RYU君 が、 鉄板  叩きだして

シェイブ用 の  パネル  作って くれまして


溶接 したら、  はんだ で  処理 しまして

  
DmSC_0042 (3)


燃料 タンク に  接続 する  パイプ と、 給油口 も


マフラー パイプ 使って、 給油 しやすい

位置 に  なるよう、 作って もらいまして


DmSC_0044 (3)


給油口 シェイブ、 完了 です 。。。。。。。


相変わらず、 余計 な  仕事  作るのが  得意 な  僕 ですが

速攻 で  RYU君 が  終わらせて くれたので、 全て ヨシ と、 しまして

頑張って 進めます


VIVA !  S庭 道場 & RYU !!!!!







[ 2013/11/06 00:00 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)

57 NOMAD



 57 NOMAD

チリ合わせ 作業中


チリ合わせ、、、、、 と、 いっても、  組立て ながら 

組み付け 位置 を  調整 して、  隙間 を  合わせる


DSC_0036n.jpg


で、 できる  限界 を 超えている  部分 も

多く ありまして、、、、、


もう、 これで しょうがないだろう、、、、  では

終わらずに


DSC_0037n.jpg


プレス ライン を  替える、、、、、  ピーク を ズラす、、、、、

隙間 を  切って  広げる、、、、 など  

様々 な  テクニック を  駆使 していますが


DSC_0038n.jpg


ワイパー カウル は、 BODY と  一体 で

外して  加工 できない  構造 でして


フード と、  ワイパー カウル の  隙間 が

広すぎるのは  どうにも なりませんで


DSC_0039n.jpg


フード を  伸ばすわけには  いかないので


ワイパー カウル を  延長 !?  

すること に  したそうで


DSC_0040n.jpg


はて、 どうやって  延長 するんでしょうか。


まずは、 フェンダー & フード を

外しまして

 
DSC_0041n.jpg


キリコ や、 火の粉 は  ガラス に

溶けて 食い込むので


ガラス を  養生 して、 フェンダー や

フード は  外しまして


DSC_0042n.jpg


溶接 するので、  ブラウンコ 塗装 も

剥がしまして


ワイパー カウル の 形状 を  型取り

しまして


DSC_0043n.jpg


鉄板 を  切り出したら、  

前方 に  ふかすように

貼っていきまして


DSC_0044n.jpg


元々 の  ワイパー カウル の 前に

壁 を  作るように


鉄板 を  貼りまして


DSC_0062n.jpg


元々 の  ワイパー カウル の  へり と

新しく  手前側 に  作った  壁 の  隙間 を  

はんだ で  埋めて いきまして


DSC_0101n.jpg


ワイパー カウル 延長 完了


フード を 組んで、 隙間 を  確認 しまして

広かった、 チリ も  ぴた ぴた に  なりました


DSC_0102n.jpg


わずか、 2 ~ 3 mm  隙間 が  広い だけ でしたが


S庭 師範 には、  「 うーん、 確かに 少し 広いすね 」

の、 たかが 3mm は   通用 しませんで


DSC_0191n.jpg


手間暇  惜しまず、  ワイパー カウル  延長 しまして


タイヘン だったけど、 やって 良かったね

の、 仕上がり に  なりました


DSC_0192n.jpg


DSC_0194n.jpg


DSC_0195n.jpg


フード 先端、 ライト 周り、 グリル 周り も


ピーク ずらしたり、 プレスライン 変更 したり 

モール の 穴 埋めて、 位置 変えて

開け直したり しながら、  


DSC_0276n.jpg


根気よく  チリ合わせ  進めて いきまして

ぴた ぴた に  合って 参りました


ピーク 変更 !?  とか、

プレス 位置 変更 !?  とか


DSC_0277n.jpg


なんの ことか  解らない 人 も  多いと  思いますので

簡単 に  説明 すると、 


プレスライン 変更 とは、  たとえば  フェンダー の 際 と

フード の 際 が  遠い時、 もう 調整 では  寄せられない、、、、


DSC_0279n.jpg


と、 なった 時、 フェンダー の 際 の  

ヘリ の 部分を  起こして、  一度  平らに  しまして


フード に  近いところで  また 曲げ直す、、、、  

と、 いう ことを  してたり


DSC_0281n.jpg


文章 では  とても  うまく  伝えられないような 

内容 なので、  S庭 師範 に  会ったら  

直接 聞いて ください。。。。。。。


切ったり 貼ったり、 派手な 作業 も  ありますが

地味 な 作業 も、 着実 に  積み重ねて いきまして


ぴた ぴた に  なってきました、 57 NOMAD


VIVA !  S庭 道場 & RYU !!!!!!!!








[ 2013/11/05 00:00 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

57 NOMAD



 57 NOMAD

BODY 矯正中、、、、、


やれることは  全て  やりましたが

ドア、 フェンダー の  チリ が  合わないので


DSC_0982n.jpg


もしや、 BODY が  歪んで ますか、、、、  と

正確 に  数値 を  計測 して みましたら


歪んでましたけど、 ナニか !?


DSC_0983n.jpg


リア フレーム を  C ノッチ して

BODY を  切ったまま に  してたり


過去 の  事故歴 などで

修正 しきれて  いなかったり


DSC_0984n.jpg


要因 は  色々 ありますが


B ピラー 付近 の  数値 が

左右 合って いないのは  致命的  でして


DSC_0985n.jpg


写真 の ように、  真っ直ぐ な  ものを  あててみても

言わなきゃ  解らない  範囲  ですが、、、、、


S庭 師範 の  求める  クォリティー   は  

とても  厳しい もんでして


DSC_0986n.jpg


「 歪んだ BODY を  きちんと  直します 」

と、 言いますが、、、  どうやって !?


で、 ご覧 の  通り、  SM プレイ に

突入 しまして


DSC_0987n.jpg


ズレている 部分 を、  ジャッキ で  押して

正しい 数値 に なるまで、  ギリ ギリ、、、、 

と、  矯正 していきまして


見てる だけでも、  痛々しい ですが


DSC_0988n.jpg


カウパー氏 の  あえぐ  声 が  聞こえて きそうなので

頑張ります、  S庭 師範 が。



あいにく、 カウパー氏 は  スカトロ は  ギリ オッケー ですが

SM には  興味 無いんだそうで、、、、、


DSC_0990n.jpg


TSU-君 も、  根強い  ロリ & パイパン 専門 なので

これでは、 逝けない そうです


なので、  S庭 師範 は  遠慮 なく

いきます  と、 いう事で


DSC_0992n.jpg


突っ張って、 矯正 できなく なると

せっかく 塗った ばかりの  レース ペイント も


ハンマー で   バキ バキ  割りまして、、、、、、  


DSC_0993n.jpg


BODY の  強度 の ある  角 部分 に  切り込み 入れて


一旦、 強度 を  落として   矯正 しまして

正しい 数値 まで、  持っていきまして


切った 部分 を  溶接 して、  直して いきます。


DSC_0995n.jpg


そんな こんな  しながら、  B ピラー、  

リア クォーター 付近 の   歪み を  修正 しまして

まずは  おおもと の、 BODY 矯正 完了


この後、  正しい カタチ に  戻した  BODY に

ドア、 フェンダー を  組んでいきます


DSC_0997n.jpg


「 チリ は  合ってないと、  とても  目立って  気に なりますが

  合っていると、  まったく  気に ならないのが  チリ なんです。


  古い クルマ は、 普通 に  組んでも、 まず チリ は  合いません。」


DSC_1000n.jpg


 「 ぴた ぴた に   チリが 合ってる クルマ は、  切ったり  

   貼ったり 以外 にも、  相当な 苦労 を   してるはず なんですが、 

  
   誰も 気に ならないから、 素通り なんです。  

   地味 な 作業なんで、 やってる方 は、 寂しいです。 」


との ことで、  確かに  チリ は  合ってると  気に なりません。。。。。

ですが、 S庭 師範 と、 RYU君 の  チリ の  追究 は  まだ まだ  続きます


VIVA !  S庭 道場 & RYU !!!!!!!!!!!



[ 2013/11/04 03:57 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

50 merc



50 merc

ステアリング コラム を

ididit 製 の  チルト コラム に

変えまして


DSC_m0622m.jpg


ダッシュ下 に 固定 する

オリジナル の  コラム ブラケット は

径 と、 位置 が 合わなくなり


DSC_m0623m.jpg


ididit 製 の  ブラケット と

s庭 師範 作 の  変換 プレート を

使って 取り付け 出来るように しまして


DSC_0624m.jpg


次 は、 ファイヤー ウォール を

貫通 する 部分 の  加工 に 進みます


50 merc は、 貫通 部分 が  分割式 の  

パネル に なっていて、 取外し が できまして


DSC_0625m.jpg


こちらも 2インチ の コラム が  貫通 して、 

ロワー側 の  コラム の 固定 を  兼ねる

部分 でして


DSC_0626m.jpg


ステアリング シャフト から  伝わってくる

ねじれる 力 に 負けないよう、


しっかり  固定 できて


DSC_m0627m.jpg


コラム径 が 変わり、 出来た  隙間 から

エンジン ルーム の  熱気 が

室内 に 入って こないよう


DSC_m0628m.jpg


隙間 を  埋めていきます


固定 は、 アフター マーケット パーツ で

スイベル 機能付 の  マウント を  買ってみまして
 

$T2eC16hHJHUFFfz!UcdZBS,d4Pm0EQ~~60_12


リング を  ファイヤー ウォール に

固定 したら


ボール を  コラム に  通して

リング で  挟み込む と 


$T2eC16ZHJHcFFkZhJFSvBS,d4RO-9g~~60_12


アッパー側 の  マウント に  合わせて

その クルマ の  コラム 角度 に 

合う 角度 で  固定 できる、 構造 でして


DSC_m0629m.jpg


コラム径 ぴったり なので、 隙間 も  無くなります


が、 リング を  固定 する、 

分割 プレート に  開いている 穴 と、 

リング の 形状 が  全く 合わないので


DSC_m0630m.jpg


s庭 師範 に  加工 してもらいまして


いつも 通り、 ” もともと、 こんな でした 仕様 ” に

なりまして


ピッタリ、 がっちり  固定 できるように なりました


viva !  s庭 道場 !!!!!!!!!!



[ 2013/11/03 13:39 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)


100_4647-vi.jpg



100_4644-vi.jpg



[ 2013/11/02 05:04 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)




061806CruisinBrea003-vi.jpg



!BvUrnQQEWk~$(KGrHqJ,!j!Ev1+0FyVVBMEEUU(Y!w~~_12






[ 2013/11/01 07:55 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)