54 CHEVY
サイド ガラス 製作中
CHOP した、 ルーフ に あう カタチ を
導き出して、 テンプレート を 作ったら

その テンプレート に 合わせて、 それぞれの
ウインド フレーム の カタチ を 加工 しまして
その フレーム に 合う、 ガラス サイズ を 導き出しまして
まずは ガラス に 見立てて、 ベニヤ板 を 切り出します

ベニヤ で 見本 を 造りまして
加工 を 終えた、 ウインド レール など
全て 分解して、 錆ないよう
鉛 99% の、 防錆 塗装 しまして

取り付けると、 クルマの 中 に 隠れて しまいますが
細かい とこまで、 頑張ります、 RYU君 が。。。。。。
カピ カピ に なった、 ゴム類 は、
全て 新調 していきまして

窓 を 閉めたときの、 フィット感 や、 雨漏り、 走行時 の
風切り音 などに、 出来る限り の 対策 を しておきます。
当然、 ゴム は オリジナル の 窓用 の カタチ なので
ゴム類 も、 CHOP の カタチ に 合わせて
加工 して、 取り付け していきます
サイド ガラス が、 上下 する 部分 の フェルト チャンネル も
長さ を 詰めて、 セット しまして
製作 してもらう ガラス と、 同じ 厚みの
ベニヤ板 を 取り付けて

実際 に 動かしてみて、 不具合 が 無いか
チェック しまして
クォーター ガラス を 閉めると、
サイド ガラス の 後ろ側 に 当たって
止まりますが

その部分 にも 雨風 が 入らないように
ゴム が 付くので
CHOP した フレーム の 高さ に 合わせて
ゴム を 切り詰めて、 取り付け していきます。

新調 する ゴム は、 アメリカ の ”STEEL RUBBER ”
と いう、 ブランド の 物を 使います。
ここは、 ゴム類 や、 ウェザー ストリップ の 専門 メーカー でして、
細かい 部分までの 造り込み と、 素材 が とても 良く
取り付け時の 作業性 や、 耐久性、 見た目 も 抜群。

実際 に 取り付けしている、 RYU君 や S庭 師匠 も
数ある、 ゴム、 ウェザー ストリップ メーカー の 商品 の 中でも
クォリティー が ピカ一 と、 歓心 してまして
ドア ウェザー では、 途中で 取り付け箇所 に 合わせて
ゴム の 素材 が 変わったり、 反発力 を 変えてたり

3角窓 の ゴム では、 複雑な フレーム の カタチ に 合わせ
歓心 するほど、 細かく 造りこまれてたり と
S庭 師範 や、 RYU君 が、
「 ゴム類 は 全て STEEL製 で 用意 してください 」
と、いうのも 納得 です。

値段 は、 安いとこの 3倍くらい しますが、、、、、
使えば 値段 も ナットク、 それ以上に 良さが 解ります
↓
STEEL RUBBER PRODUCTS WEB SITE3角窓 の シール、 ポスト シール、 ディビジョン バー と
名前 聞いても、 よく 解りませんが、、、、、

全部 ゴム類 を 新品 を 加工 して、 組み付けまして
ベニヤ を はめて、 はめ合い、 チリ、 作動 の チェック。
ベニヤ 通り に、 新品 の ガラス を 作って よいことも
確認 しまして、 ベニヤ は ガラス屋さん に 届けまして
次は、 ガラス の 角度 調整 に 進みます
VIVA ! RYU & S庭 道場 !!!!!!!!!