50 MERC
フロント スウェイバー 取り付け へ。
フロント エアバック を、 制動上 3段タイプ では
支障 が 出ることが 判明 したので

2段タイプ に 戻しまして、 作動 具合 も 確認。
バック の 位置 と、 大きさ が 決まったので
フロント に スウェイバー を 組んで いきます。
スウェイバー が あるのと、 無いのでは 制動 に
雲泥 の 差 が 出ること は、 これまで 実証 済 でして

細い スウェイバー よりも、 太い 強化 タイプ の ほうが
さらに 良いことも 検証 済 なので
50 MERC には、 フロント & リア に しっかり と した
スウェイバー を 組んで いこうと 思います

50 MERC の MUSTANGⅡ クリップ にも
スウェイバー を オプション で 付けまして
一緒 に 届きましたが、 細い スタンダート な タイプ でして
クリップ メーカー の 設計 よりも、 車高 が 落ちるよう
あれこれ 加工 してしまったので、 使えなく なりました

なので、 50 MERC に 合いそうな、 強化 タイプ を
買って 付けようと 思いまして
57 NOMAD の フロント と、 EL-NINO の リア に 組んで
調子 良かった、 AIR RIDE TECH製 の マッスル バー を
使いたいと 思います。
が、 50 MERC の MUSTANGⅡ クリップ に 合う タイプ
なんて、 当然 売られて ませんで

フレーム幅 が 近くて、 使いまわせそうな 58-64 インパラ用 を
もとに、 加工 して 取付けて いこうと 思います。
50 MERC には、 大きな タイプ の エア バック と
とても 切れ幅の 広い、 ステアリング ギア ボックス を 組んでるので
ロワー アーム 周辺 は とても 狭く、、、、

車高 も グランド スラム から、 20cm 上がる
設計 で 作ってまして、 アーム の 作動域 も 通常 以上、、、、
ステアリング を きっても、 車高 を 上下 させても
エア バック や、 ステアリング シャフト に 干渉 せず
無理 な 角度 にも ならない 取付位置 を 探りまして

ロワー アーム 外側 の 僅かな スペース のみ と 解りまして
そこに リンク を 付けれるよう、 取付ブラケット を 作っていきます。
本来、 鉄板 の ブラケット を 溶接 し、 そこに ナット止め ですが
50 MERC では、 その 取付では 高さ が 合わなく なるので
長ナット を 切って リンク マウント を 作りまして

ナット を チューブラー アーム の、 パイプ形状 に 合うよう
削ったら、 仮付け しまして 足回り を 作動させて 確認。
エア バック や、 ステアリング シャフト に 干渉 しないので
仮付け した、 スウェイバー リンク に つながるよう
スウェイバー を 加工 していきます

58-64 インパラ用 の マッスルバー は、 ストレート の
バネ鋼 の、 スウェイバー 本体 と、 ボールジョイント式 の リンク、
それら を つなぐ、 ブ厚い 鉄板 の プレート の 構成。
50 MERC に 組んで、 干渉 しない 位置 に 決めた
リンク に あうよう、 プレート を 炙って 曲げて いきまして
かなり、 3D な プレート に なりました。
早速、 リンク と バー に 組みまして 作動 確認 に 進みます