FC2ブログ
ホーム > アーカイブ - 2012年04月

S C N

 
 SCN 台場


今年 は  みんな  揃って  

9台 で、  エントリー


良い  天気、      良い 仲間、       良い 家族

に  恵まれ


P4299495.jpg


トラブル も  無く、   楽しい  クルーズ  しまして

最高 の  一日 でした


皆様、  お疲れちゃんでした


VIVA! EL CLASSICO



[ 2012/04/30 17:02 ] CAR SHOW | トラックバック(-) | コメント(-)

PAT

 PAT


ヒーター ブロワー モーター

交換中


P3259055.jpg

せっかく  ばらしてるので、  

汚くなった  塗装 を  剥がしまして   


リペイント。


P3279149.jpg


思い出した、、、、、 俺 PAINT、  超  苦手。。。。。。


せっかち なので、  乾くの  待てずに    鬼 の  重ね塗り。 


元 より  ダイブ  汚く なって、  無事  完成。


P3309156.jpg


シール 類 も、   H野さん の 新品 に  

変えときまして


ヒーター  使えないけど、  

準備 は  万端 でふ。


[ 2012/04/29 00:00 ] 59 CHEVY PARKWOOD*PATLASH | トラックバック(-) | コメント(-)

PAT


 PAT


ヒーター コア   死んでた  PAT  ですが

そのうち  直すだろうから  

その時の 為に   ヒーター ブロワー も  

点検 しときます


P3259043.jpg


で、 モーター も   もれなく  死んでまして、、、、


モーター 交換 する時は、 ヒーター ユニット

全部 ばらさいと  いけません。


今、 ちょうど ばらしてる とこ だったので

モーター も  交換 しときます
 

P3259045.jpg


しときます  ナンて、  言いましたが

当然 モーター なんて  持ってませんで


ではでは  と、 H野ヤード  発掘 に  行くも

見当たりません。。。。。


P3259047.jpg


が、 たまたま  COOL PACK を

修理中 の  725 ELCO の とこに   

新品 ブロワー モーター  ありまして、、、、、


COOL PACK と、 59 の  ヒーター は

同じ モーター 使ってるので


P3259048.jpg


「 テルゾウ、  ありがとう 」


早速、 ブロワー モーター 摘出 していきます


が、、、、 ブロワー が  モーター の

シャフト に  固着 してまして

  
P3259049.jpg


無理 に  外そうと すると

ブロワー が  変形 し、  バランス が  崩れて

異音 が  出るので、


モーター 木っ端みじん に  しまして

無事  摘出  完了 です



 

 
[ 2012/04/28 00:00 ] 59 CHEVY PARKWOOD*PATLASH | トラックバック(-) | コメント(-)

PAT


 PAT


ヒーター コア の  バルブ を  取り除き

穴埋め しました


P3319181.jpg


クルマ に  組む前に、  漏れ が  ないか

水 を  通して、  テスト  しておきます


水道 の  圧力 は、  約 6kg と

ウォーター ポンプ と  さほど  変わらないので

ホース を  つないで、  水 を  通してみます


P4049221.jpg


すると、 PAT の  ヒーターー コア は

残念、 コア も   パンク  してまして。。。。

見事 に  噴水、、、、、


落胆する  O田氏 は、 結局 ヒーター レス に  

舞い戻り まして


P4049220.jpg


PAT は  男らしく、  ヒーター レス で 乗れ と 

いうことの ようです。


H野さん の 方は、  オッケー でして

早く 来い、 冬。  


暖かく、 乗り越えられます。




 
[ 2012/04/27 00:00 ] 59 CHEVY PARKWOOD*PATLASH | トラックバック(-) | コメント(-)

PAT


 PAT


ヒーター 水漏れ

修理中


P3319162.jpg


ヒーターバルブ を  取り除き

はんだ で  穴 を  埋めました。


O崎さん と、 S庭さん が。


P3208952.jpg


続いて、 それを  ヒーター コア に  取り付けます。 

カツオちゃん と、  こういちろう が。



実 は、 その 取付 部分 にも

シール が  入ってまして、、、、

こちらも たぶん  専用 の、  フランジ シール。。。。

 
P3208964.jpg


一見、 Oリング の 様に 見えますが

断面 が  ” O ” ではなく、  

テーパー型 の  フランジ シール。


長年 押し付け られてたから、 変形 したのかと

思いましたが、  どうも  そうでは  ないらしく、、、


でも、 オリジナル の  新品 見たことないから

解りませんが、、、、



P3319170.jpg


テーパー シール と、 言っても   

パッ と  こないかも 知れません。


O リング と 言うと、  上から 見て  

O型の わっか なので


” O リング ”  と いう ワケ ではなく、 

わっかの 一部を  スパッと  切って みると  


P3319171.jpg


断面 が O型 なので、 Oリング と いい

断面 が、 D型 の ものは  D リング と 言います。


今回 の  シール は、 テーパー の  断面 でして

そんな モン、 持ってないので  Oリング で  

代用 しようと 思います。


P3319169.jpg


浅はかな、 僕 の ことなので、  O リング を 代用 したことが

命取り に なって、  また 水漏れ するかも  知れませんが

自分の  車 じゃ ないので、  気に しません。


また 池 できたら、 田植え に  行きますので  ご心配 なく。


P3319181.jpg


カツオちゃん と、 こういちろう が

山ほど ある、 Oリング の 中から

どれが 一番 しっくり くるか  選びまして


どうやら、 それぞれ  意見 が  違ったようで、、、、

カツオちゃん は、 D リング、 こういちろう は、 O リング を  選択。


P3319180.jpg


念のため、 液体ガスケット も   塗って、  取付完了。


さて、 どちらが  正解 なのでしょうか。

どちらも 漏れが ないと  良いのですが。。。。。


液体ガスケット が  固まるのを 待って

通水、 耐圧テスト してから、  組付けます。



[ 2012/04/26 00:00 ] 59 CHEVY PARKWOOD*PATLASH | トラックバック(-) | コメント(-)

EL-CAMINO


 本日は S庭さんの

59 エルカミ、  マフラー 引き直し


P4159307.jpg


毎週末 、  徹夜 で  仲間 の  クルマ

直して ますが、


自分 の  クルマ は   さっぱり 

触って ませんで、、、、


P4159308.jpg


穴 開いた  マフラー も、  アルミ テープ  で

塞いだ まま。。。。


「 来週 こそ、 S庭さん の  やりましょう 」  と

言ってますが、  いつも  急ぎ の 依頼  に

振り回されまして


P4159309.jpg


ようやく、 ようやく   時間 が  できました。


いたる 所 に  穴 開いて しまっており

今回は、 1年前に 交換した  グラス パック から

後ろを  引き直し ました


P4159311.jpg


吊り具 も、  使いやすい  防振ゴム に   変えまして、  

1本物 の  マフラー ですが、  脱着 も  簡単 に  行える  設計。


ようやく 自分 の  クルマ  やれて

さぞ  楽しいだろうに  と  思いきや


P4159312.jpg


休憩 連発、、、、 テンション 激低、、、、、


誰 かの  手伝ってると、  喜んでくれるから

やりがい  あるけど、  


自分の  やっても   誰も 喜ばないから  ツマラナイ、、、、、 だ、 そうです。



誰か!  マフラー 引き直したい  ヒト

チャンス!





[ 2012/04/25 00:00 ] 59 CHEVY EL-CAMINO *CONQUE | トラックバック(-) | コメント(-)

PAT


 皆様、  お通じ   如何 でしょうか?

僕 は   全開、   便秘 です


P3319164.jpg


サイド出し マフラー の  PAT を

少しでも  音を  下げようと

先日  マフラー  こねくり 回して  やりましたら


すっかり  便秘 気味  に  なった と

思いきや


P3319166.jpg


まだ まだ、 快便  でして、、、、


次 なる  手段 は、  タイコ 交換。


先日、 オリジナル の  グラス パック から

スミシーズ に  変えましたが


もっと  音 が  静かな  チェリー ボム の

ロング タイプ  に  変えてみます


P4119280.jpg


で、  さらに  長さ を  稼いで やろう

と  言うことで、  フロント セクション でも


トグロ、  巻いて  やりまして。。。。


これで、 リア まで  引いたのと  変わらない  

長さ に  なりました。


P4119281.jpg


さて さて、  これで  便秘 に  なった でしょうか?


ヒーター レス の  PAT は、  

フロア 下 で  こねくり 回されたので

冬 は、  暖かく、  夏 も  暖かく、、、、、なる でしょう。。。。


P4019211.jpg



PAT LASH


DART ヘッド、  ビック バルブ、  ハイカム 入り の

レース エンジン  です。


どんな  音かは、  聞いた ヒト だけの

お楽しみ。



VIVA! 59 !



[ 2012/04/24 00:00 ] 59 CHEVY PARKWOOD*PATLASH | トラックバック(-) | コメント(-)

PAT

 

 PAT 


ヒーター バルブ

お漏らし中


P3239037.jpg


カウパー O田氏 の   コンドーム 移植 予定 でしたが

あまりの  薄さ に  断念、、、、


シール から  水漏れ したら

みんな  ヒーター バルブ  外して しまうようで



P3239038.jpg


バルブ機能 ないと、 夏場でも  室内 や

ファイヤー ウォール に ある  ヒーター コア に  

熱い 水   回ってきますが、  俺 の じゃねー から、 関係 なし。


みなさま の 中でも、  夏に  ヒーター  アチーよ   

と、 いう方は  同じように  バルブ  外してあるので

今後も 引き続き、  いい 汗  おかきくださいませ

  
P3239039.jpg


室内 すっぱく  なってようが

子供 が  うなだれて いようが


まったく  興味  ありまめん


と、 いうことで  PAT も  ヒーター バルブ

取外します


P3208954.jpg


お漏らし 確認したのは  PAT用 ですが

そういえば、 H野さん の  59 WAGON 用 も

ヒーター バルブ 付いてたな  


P3208956.jpg


水漏れ してなかったけど、  近い 将来

必ず  漏れて、  キレイ に した

インテリア が   悲しい 事に  なる ハズ なので


今回、 一緒に  処置 しておきます


P3208955.jpg


バルブ  バラシまして、  不要に なった

スプール部分 を  取り除きまして

残った 穴 を  埋めていきます


TSU-君 の  おちんちん  差込たいの ですが

2本分 ないので、  丸い 鉄板 を  埋め込みます


P3208957.jpg


先日 作業した、 はんだ  再登場 しまして


接合部分 に  フラックス を  よく 塗ります。


フラックス は、 酸 なので、  お決まり の

「 臭っ! 」  やりまして

「 痛てっ! 」 も、  やったら  作業 スタート


P3208963.jpg


鉄板 の  周囲 を  はんだ で  埋めまして

穴埋め  完了


偉そうに  書いてますが

作業 してるのは、 O崎さん と 

S庭さん  でして


P3319162.jpg


僕 は  当然、  「 臭っ! 」 と

「 痛てっ! 」  の   係り です



PAT と、 H野さん の 分 と

ここには  写ってませんが、 同症状 で

水漏れ の O崎さん の  バルブ穴 埋めまして


P3319163.jpg


あとは、 さくっと 取付け です。


カツオちゃん と、 こういちろう が。。。。。


モチロン 僕は  見学です



[ 2012/04/23 00:01 ] 59 CHEVY PARKWOOD*PATLASH | トラックバック(-) | コメント(-)

57 NOMAD


 57 NOMAD


車検 とりに  行く 途中

高速上 で、  ゴム 臭く なりまして


O田 の  野郎、 こっちにも  コンドーム  入れやがって 

と  言ってたら、


20120418182539.jpg


ギア  入らなく  なりまして、  あえなく  レッカー されました、、、、、


いつもの  ” 1歩 進んで  2歩 下がる ”   でして、 

こんな 事では、  全く  動じません。   他人 の  俺は。。。。


モチロン、  本人は  ちょっと ヘコんでまして

テンション グランド スラム  しております。


人の 不幸が  大好き さ

と 言って  笑ってる 貴方には

” カウパーの 呪い ”  かけときますので  気を付けなはれや


[ 2012/04/22 00:00 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

EL-NINO


 EL-NINO


マフラー タイコ  交換中


現在、 フローマスター が  付いていますが

音質上、 排気音 が  室内 に とても  こもります


P4159310.jpg


室内 の トリム類 や、  外の  ベゼル類 も 

排気音に 共振 して、  ビビリ音 が  出てしまいます。


タイコ 交換  して、 快適 に なるか   やって みます。


昔 は、 フロー マスター に  憧れたのにな。。。。。









 
[ 2012/04/21 00:00 ] 59 CHEVY EL-CAMINO *EL-NINO | トラックバック(-) | コメント(-)

PAT


 おちくび池 に   腐れた  ヒーター コア を  

投げ込みまして、、、、


女神様に   落としたのは、  修理済み の  

コア だと  言って、  取り替えて もらおうと

ずっと  待っておりますが


P3208951.jpg


まったく、  出現 する  気配が  ないので

仕方なく、  ばらして みます


どうせ、 よく  詰まって パンク する  

ヒーター コア だろう と、

ユニット から、  コア  取り出しまして

点検 するも、  塗れてません


P3239034.jpg


濡れてたのは、  ヒーター バルブ でして


バルブ の  スプール部分 の  シール から

漏れている ようです


ヒーター バルブ は、  コア に  付けた  

温度センサー役 の   バイメタル が、  

温度 に  反応 しまして  バルブ を  機械的 に 

開閉 させます  


P3239035.jpg


夏場の 暑いとき には、  ヒーター バルブ を  閉じるので

コア に  水 が  回らず、  室内に  熱気 が  回らなく なります。


冬は バルブを  開けて、  コア に 水 が  回るので

ブロワー を  回せば、 ヒーター に  なります


P3239036.jpg


センサー が 温度によって、 バルブ を

開閉 する、 機械式 ヒーター バルブ ですが


バルブ の  スプール に  取り付けられている

シール が  ゴム製 でして

経年劣化 に よって、  ひび割れ して、 

漏れが 発生します 


P3208954.jpg


ヒーター コア が、 パンク するよりも

こちらの バルブ からの  水漏れ の方が

発生する 可能性は  高いのですが


専用 の  シール なので、

代用 が 効かず、、、、、


劣化 し、 水漏れ しても

交換 パーツ が  ありません


P3208953.jpg


なので、 この 症状 に  見舞われたら

別の 生きてる バルブ に  替えるか、、、、、


でも、 中古の ゴム なんて  時間の 問題だし

NOS 見つかったと しても、 

60年前 の  ゴム なので   ちと 怖い、、、



さて、 どうしよう。。。。



そうだ、 九州 で  問題 に なってた

ゴム を  思い出しました。


今回は  ぜひ、 それを 流用 しようと  思います。




VIVA! OKAMOTO!


[ 2012/04/20 00:00 ] 59 CHEVY PARKWOOD*PATLASH | トラックバック(-) | コメント(-)

PAT


 PAT


ヒーター ホース  接続 しまして

これで 冬 も、  O田氏 の 嫁 も

怖く  ありません


P3239030.jpg


さっそく、  クーラント  入れましたら

助手席 足元に、  見覚えの 無い   ” 池 ” 出現。


” おちくび池 ”  と、  命名 し

さっそく、   めだか  飼おうと 思いましたが

ちょっと  浅すぎるので、  緑ガメ に  しときます


P3239032.jpg


奥様 に  いつも   亀甲縛り されて

吊るされてる  O田氏 は、  

「 亀 は   勘弁 」  と、 言うので


土 まきまして、  畑 に  変更。

亀頭の ような 、 つくし が  生えてくるのを  

楽しみに  待ちたいと 思います


P3239033.jpg

おちくび池 の 源 の、  水 が  

どこから  やって来るのか には  

まったく  興味  ありませんが


明らかに  上 に ある、 

ヒーター ユニット  からでして、、、、、


多分  H野さん が   くれるだろうから

ヒーター コア、  見てみます






[ 2012/04/19 00:00 ] 59 CHEVY PARKWOOD*PATLASH | トラックバック(-) | コメント(-)

PAT


 花粉症 で、  鼻水 止まらない

DAICHI ですが、、、、、


僕は 寒さで   鼻水  止まりまめん


P1011355.jpg


PAT は、 ヒーター ホース が

つながっておらず、 ヒーター レス。


O田氏 には、 そんな モン   必要 ありませんが、、、、、


家族 が、  凍えるので、  ホッカイロ を  進呈 します


P3178831.jpg


O田氏 は、超ドM  ですが

奥様 は、 超ドS  なので、


帰ったら、  縛られて

吊るされます。


P3178837.jpg


僕は  いっこうに  構いませんし

できれば、 一緒に 吊るされて  

縛られて しまいたい のですが



O田氏 は、  超ドS の  僕も  参戦 させての

3P は  簡便 だそうで、、、、  


仕方なく、 ヒーター ホース  取付。


P3178836.jpg


いつもの  儀式、、、、 


茨城方向 に  向かって  手を 合わせてから  

H野ヤード で   ヒーター ホース  探しますが

見つかりまめん、、、、


P3178838.jpg


うーん、  思い出した。


DAICHI が、 68 IMPALA で

使ってた。。。。。


みんなが  あてにしている、 H野ヤード は

だいぶ  食い荒らされて 来まして、、、、


H野さん に  会わせる 顔が  ないので

O田氏を  縛って 吊るして おきます





 


[ 2012/04/18 00:06 ] 59 CHEVY PARKWOOD*PATLASH | トラックバック(-) | コメント(-)

59 WAGON



 59  2DR  WAGON 乗り の

O崎さん が  遊びに 来まして


P4139286.jpg


あれ、、、、 


こないだ、 事故 の  修理 したの

どっち でしたっけ !?


「 はい?  キレイに  直して もらえたので

  僕の 記憶からも  消えてました 」


P4139282.jpg


と、 いうだけ あって


グチャグチャ の  べゼル類 も

ちゃんと  直ってるし


パテ 入れなくて いいまで

直してあるので、 

まったく  解りません、、、、


P4139283.jpg


59 好き の  O崎さん は、 59 NOMAD  と  

59 アパッチ も  探してるそうで、、、、、  


” 顔周りに ある、 眉毛 ”  が

たまらなく、  好きなんだそうです。


P4139285.jpg


59 クーペ も  持ってるので

どうやら、  自宅で  59年 当時 の  

シボレー ディーラー を  再現 しようと

してる ようです、、、、、


P4139284.jpg


では では、、、 と、  

一緒 に  茨城 の  方向 に  向かって  

手 を  合わせまして、


「 H野さん、  59 NOMAD   どうも  ありがとう 」




[ 2012/04/17 00:00 ] 59 CHEVY BROOKWOOD *夢現窯 | トラックバック(-) | コメント(-)

P A T


 PAT


FUEL LINE、  どう 引き直すか

悩むこと  3ヶ月、、、、、


世間 では、 3日 の  ようですが

悩みすぎて、  血尿 が  止まりません


P3188851.jpg


いくら  いい ベンダー 使いましても

使い手 が  悪いと、  きれいに  曲がりませんで、、、、


使い方 うまく  なっても

頭 悪いと、  違う 方向 や、 

曲げたい 位置 では  ないところで

曲がって しまいまして

 
P3188855.jpg


曲げながら、 クルマ に  あてがって  確認 できないので

勘 で  曲げていたら  100% の 確立 で

失敗 しまして、、、、、


ホーム センター の  おばちゃん に

毎日  よく  パイプ 買いに 来るね  と

言われるので


P3188854.jpg


プライド の  高い  僕は、  

「 カウパー って 言う、  悪い  ヤツが  いてね 」

と、  毎日  言い続けまして



血尿 プラス、  うんこ 、 ビチビチ  に  なってきたので

みかねた  S庭さん が  アドバイス  してくれまして


P3188853.jpg


先 に、   ぴったりの  モック  作れば

それに  あてがいながら   作れるよ  と  

教わりまして


嫁 と、 TSU-君 の  言うこと は

絶対 聞かない  僕 ですが

S庭さん の  言うことは  ちゃんと  聞くので

無事 に、 LINE  完成 しました


P3188852.jpg


3次元 の  曲げを  駆使した、  超 力作 で、

2度と  作る 自信 ないので、、、、、


これで  漏れでも  したら、  旅 に  出ます。


怖くて、 テスト  する気に  なれないので、

問題 なかった と、  現実 逃避 し、  

急いで   次 に  進みます。。。。。






  
[ 2012/04/16 00:00 ] 59 CHEVY PARKWOOD*PATLASH | トラックバック(-) | コメント(-)

P A T


 PAT


エンジン フード  剥離中



O田氏 が、 仕事 終わってから

毎晩 の ように  通ってまして

夜中 まで  頑張っております


P3279145.jpg


少年時代 は、  サッカー に  明け暮れまして

キャプテン ですが、 補欠 でした。


思春期 は、  三度の飯 より  オナニー でして

朝 弁当を  買いに   立ち寄る  コンビ二 で  

ついつい 夕方まで  エロ本 立ち読み してしまうので

出席日数  足りず、  高校退学 に   なりました。


2012032917320000.jpg


そんな こんなで、  大きく なりまして

まだまだ、 高校生の 息子には  負けません


週6 オナニー は、 13歳 から  KEEP してまして

毎朝  ちんこ から 血が  出ていますが

歯槽膿漏 だと  言い聞かせまして


2012032923160000.jpg


40 過ぎですが、  毎晩 剥離で  寝不足 と

筋肉痛 と、 歯槽膿漏 と  闘って おります


今は、 仕事 が  リハビリ、 剥離材 は  友達 です。



3層 あった、 塗装 は  剥離 終えましたが

パテ剥がし に  苦労 してまして


2012032923170000.jpg


今 の  職場が  クビ に  なっても

ハツリ屋 に  再就職 できる 位

剥がし作業 が、  うまく  なりました。


ハツリ屋 行っても、  一生  補欠 ですが

PAT の  マニュアル ミッション は、 一生  降ろしません


2012032923170001.jpg


頑張って  10日くらい  かかったでしょうか、、、、

苦労 に  苦労 を  重ね、  

とても  愛おしい   フード です。


無事、 全剥離  終えましたら

オーナー 同様、  先っぽ が   歯槽膿漏  してまして、、、、


 2012032923170002.jpg
 

今日も  赤く  ただれてる、  

自分 の  チンコ 同様、、、、、

まったく、 可愛く なくなったので


急いで  S庭 道場 に、  持ってきます





[ 2012/04/15 01:09 ] 59 CHEVY PARKWOOD*PATLASH | トラックバック(-) | コメント(-)

57 NOMAD


 57 NOMAD


フレームス  入れるんだ そうで

相談中


P4149299.jpg


あーでもねー、

こーでもねー と

楽しそうに  やってまして


P4149300.jpg


屋根 も  なんか

入れるようです


楽しみです


[ 2012/04/14 21:34 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

TRU-CLASSIC


 センター キャップ

板金中


P3188926.jpg


P3188927.jpg


奥まって、 裏から  叩けない

へこみ も  ありまして


へこみ を  出せないので


P3188935.jpg

TIG で  へこんだ 部分 に

肉盛り しまして


裏側 は  へこんだ ままでも

使用 するのに  問題 ないので


P3188936.jpg

埋めて  造形 して

処理 します。


TIG で  チチっと

盛りまして


P3188937.jpg

ペーパー で  馴らしまして

修正 完了。


巣穴 も なく、 大きく  へこんでたのは

まったく わかりません

 
P3188940.jpg


表面 の   仕上げ 処理 まで

全部  メタル ワーク で  

修理 してあるので、 


リクローム するときの

電着 も  溶解 も、  問題なし

 
P3188941.jpg

早速、 リクローム に  送りまして

仕上がってくるのが  楽しみです


ビンテージ パーツ の  修理 も

最高 に  楽しいです


P3188944.jpg


美味しい  中華屋 にも

ナントか  間に 合いまして


今日も 楽しく、 勉強 できました


VIVA !  S庭 道場 !




[ 2012/04/13 00:00 ] EL-CLASSICO | トラックバック(-) | コメント(-)

TRU-CLASSIC


 センター キャップ

板金中


P3188924.jpg


へこんだ 部分 は

裏 から  叩いて

出しまして


P3188930.jpg


手 で  触っても 

へこみ が  解らない

とこまで きたら


P3188931.jpg


ペーパー で、 慣らして

修正 完了。


表 のみならず、  

叩いた 裏側 も  


P3188922.jpg


まったく 傷 が  

解らなく なりました


P3188923.jpg


キャップ は  薄い  

鉄板 で  出来てるので

ペーパー  かけてる 時 も


P3188926.jpg

熱 で  歪み が  

出てしまわないよう


バケツ に 入れた  水 に つけて

冷やしながら  進めます


P3188927.jpg


1箇所、 裏からは

叩けない  奥まった 

ところ に、  ひどい へこみ が、、、、


さて、 どう するのでしょうか



[ 2012/04/12 00:00 ] EL-CLASSICO | トラックバック(-) | コメント(-)

TRU-CLASSIC


 センター キャップ

板金中


へこみ を 洗い出して

マーキング しまして


P3188918.jpg


裏側 を 確認 して

どこが へこんでるのか

チェック します


P3188915.jpg


裏 表   よく  照らし合わせて

叩く 部分 にも  マーキング

しまして


タガネ など、  あて物 を 使い

裏から  叩き出して いきます。


P3188920.jpg


経験 で 養った、  微妙 な  チカラ加減 で

優しく  カツ カツ  と   叩いて いきまして


叩いた 後の  裏側 を 見ると


うーん、、、、、 叩いた 跡

わかりまめん。


P3188924.jpg


錆 が  削れて、  地金 が  出てるトコが

叩いた トコ。


貴重 な  ビンテージ パーツ は

傷 が あったら、 買い替え 出来ないので    

手間暇 かけて、  再生 していくしか  

ありません。


P3188932.jpg


キレイな  クルマ や、  ショーカー など

膨大 な  時間 と  手間 が  掛かっている事が

自分で  やってみると  身を しみて 感じます


こうして、 再生 していくと

クルマ や、 パーツ に  愛着 が  沸いてきます


VIVA !  S庭 道場 !




 
[ 2012/04/11 00:00 ] EL-CLASSICO | トラックバック(-) | コメント(-)

TRU-CLASSIC


 センター キャップ を  リクローム に  出すので、  

先に 小さな 傷 を   修正 するため

今日 も  S庭 道場 へ


P3188913.jpg


クローム の 状態も よく

目だった 傷 も なく

キレイ な  キャップ ですが


P3188914.jpg

よく 探すと、 小さな  傷 が

あちら こちらに  ありまして


チップ 外して、 板金 していきます


P3188919.jpg

細かい ヘコミ を  洗い出しまして

チェック していきます


色々な 角度で  光 に あてて

へこみ や、 歪み を  探しますが


P3188918.jpg


自分では  気付かない  ところを

S庭さん に  幾つも 指摘 されまして


もう 1度  光 に あてながら

確認 しますが、  まったく  解りまめん、、、、


P3188926.jpg


「 ほら、 ここだよ 」 と、  指摘 されますが

まったく  解らないのですが



「 あー、 ホント ですねー 」  と

解った フリ しまして、、、、、



持ち込んだ 6枚 の  キャップ で

合計 11箇所、、、、、


P3188927.jpg


エクボ なら  マシ ですが、  ボコボコ な  トコ や

深い 凹み も  ありまして


美味い 中華屋 の 閉店 まで、 あと 2時間、、、、 


ナントか  肉 野菜 定食   間に合うでしょうか。。。。



  

[ 2012/04/10 00:00 ] EL-CLASSICO | トラックバック(-) | コメント(-)

57 NOMAD


 57 NOMAD


半ドア じゃ、 ありませんけど

ナニか !?


P4059223.jpg


「 半ドア じゃ、 やなんだよ 」  と、  

ドア の  チリ合わせ を  してる

DAICHI。
  


散々 チリ合わせ  やってる ようで、、、、 

キャッチ や、 ドアヒンジ の 位置 を

いくら  調整 しても、  合わない そうで、、、、


98887.jpg

 
O田氏 の、  カウパー が  詰まってないか

確認 するも、 問題 無し。



これまで、 沢山  借りパク  してきた

H野さん の  呪い  かも  いうことで

茨城 方向 に  手 を  合わせるも

改善 されず、 泥沼 です。


P4059225.jpg


これまで、 リプロ品 の  ドアキャッチ を  付けていましたが


汚いけど、 オリジナル品 に  戻してみたら、  

あれま、 チリ 合うように  なったそうで、、、、


どうやら、 リプロ品 は  大きさ が   微妙に 大きい事 が  判明 、、、、、


やっぱり、 オリジナル が  一番 ですと いう事で

チリ が  合わなくて、 困ってる 方

一度、 オリジナル品 を  お試しあれ




[ 2012/04/09 00:00 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

P A T


 PAT


ウインド シールド モールディング

取付


59 の  ウインド シールド モール は

アッパー、 サイド、 ロワー で  構成 されています


P3218995.jpg


アッパー は、 クリップ が   BODY を

貫通 して、 室内側 から  ナット を  固定 します


サイド や、 ロワー は  BODY に  表側 で  ビス止め です。


新品 ゴム  組んでも、  よく 雨漏り しますが、

出来る 限り の  対策 を  モール 組む時 に  やっときます

  
P3218993.jpg


古い クルマ は、 水 が 入って 来ないように  する 構造 ではなく、  

入った 水 を、  排水 する 構造。。。。 なので


雨漏り するのは、 ゴム が  劣化 して  ヒビ割れ 以外 にも 

原因 に  なることが  あるので、  対策 しますが


ガラス 入れたら  周り を  コーキング すると、 

ダッシュ 周り を  作業 する時などに

再び ガラス を  外せなくなるので  やめときます
 

P3218994.jpg


アッパー モール と、 ゴム の  間 に  水 が  入ると、  

ゴム伝い に 下 に  流れて いきまして、 

ドレン チューブ を  通って、  インナー フェンダー と  

フェンダー の  間 から  排水 されます。


ドレン チューブ が  砂ホコリ や、  枯葉 などで

詰まっていたり、  ゴム なので  劣化 して

折れていたり すると、 水 が  抜けずに

キック パネル 周辺 から  雨漏り します


P3218997.jpg


また、 アッパー モール の  クリップ用 の  穴 からも

室内側 に  伝ってきて、  雨漏り します


なので、 アッパー モール と、 ゴム の 間、、、、 と

モール クリップ の  穴 から、  室内 に  

水 が  入るりづらく しときます 


まずは、 クリップ で、 しっかり  モール と

ゴム を  密着 させ  隙間 が  出来ないように します
 

P3218996.jpg


USED の クリップ は、 まだ 使えますが

所定 の 数 が  付いてませんでした、、、、


合計 6箇所 に  クリップ で  固定 しますが

数 が  足りないと、 モール を  抑える 力が  弱くなり

隙間 が  できて しまいます


しっかり、 密着 させるため  必ず 必要な 数 を

きちんと  使って  取り付けます


P3218998.jpg


H野さん の  59 WAGON用 に

用意 してあった、  新品 クリップ を  出してきまして


茨城 の  方向 に  向かって

敬礼。


いつも  ありがとう、 H野さん。

慣らし  しとくね。





[ 2012/04/08 00:00 ] 59 CHEVY PARKWOOD*PATLASH | トラックバック(-) | コメント(-)

PAT


 PAT 


フロント ウインド  シールド

モールディング  取付中


P3229002.jpg


モール と、 ガラス の  間 に

水 が  入らないように  

対策 してから  モール を  

取り付けて いきます

 
P3229003.jpg


ホーム センター で、 ブチル ゴム  

買って きまして、


モール の 上側 に  沿って

貼っていきます


P3229004.jpg


クリップ 伝い に  

水 が  入らないよう


クリップ 付け根 にも   

ブチル ゴム  巻きまして、  


P3229005.jpg


装着 したら、 穴 が  塞がって、 

水 が  入ってこないように  

しておきます


P3229006.jpg


きちん と、 正規 の  数 の

クリップ を  使いまして


モールディング  取付 します


P3229007.jpg


サイド の  モール も  

同様 に  ブチル で   養生 しまして


ロワー は   飽きたし、 お腹 すいたので

辞めときます


P3229008.jpg


P3229009.jpg


P3229010.jpg


はみ出た  ブチル を  

キレイ に  取り除き


カウパー コート し

取付 完了 !



VIVA !  59 !



[ 2012/04/07 00:00 ] 59 CHEVY PARKWOOD*PATLASH | トラックバック(-) | コメント(-)

HAPPY  SATURDAY

 PAT  RASH


みんな 、  HELP に  来てくれまして   

分担 して   作業  進めます


P3319165.jpg


けっして、 カウパー O田氏 が

好きで  集まってる  ワケ では なく


みんな、  PAT や、 クルマいじり  が  

好きな だけでして


P3319166.jpg


みんな で、  ワイワイ  やってる 時間 が  

サイコー でして



一服 の 時 に、  みんなの  話 が  

面白い ので  盛り上がって   作業 よりも  

休憩 のほうが  長く なりまして


P3319167.jpg


そんな 感じ で  やってたら

みんな、  カウパー コート  されまして


ガビ ガビ に  なりながら

徹夜 しながら、  8人 で  頑張りまして   


P3319175.jpg
 

こんな 歳に  なっても、  新しい  友達 が   出来て

そんな  仲間と  徹夜 して  遊べるのが  最高だよ。。。。。。

と  喜んでいる  カウパーO田氏  ですが


そんな 彼は、 そろそろ  射精 しそうなので

急いで  解散 します



皆様、 お疲れさまでした !

NO、 LIMIT !   NO、 COUPER !



[ 2012/04/06 00:00 ] 59 CHEVY PARKWOOD*PATLASH | トラックバック(-) | コメント(-)

59 WAGON




 O崎さん の  59 WAGON


BODY の  叩きだし は  ほぼ  終わりまして

仕上げの  整形 へ


P3208977.jpg


手 で  触りながら

裏から、 表から  コンコン

叩いて 


細かい  デコボコ を

整えて 行きまして


P3208978.jpg


最後 は  棒ヤスリ や

ペーパー で  仕上げ。


プレス ライン  も

折り返し の  耳 も


キレイ に  再生 されました


P3208979.jpg


パーク ランプ も  きちんと  

取付 できるのを  確認 し


BODY 板金 も、  FINISH !



P3208980.jpg


鉄板 ひずむから、  炙りまめん。


ハンマー と、 やすり  あれば

ここまで  仕上げられるから

パテ も  使いまめん。


P3208982.jpg


錆止め  塗りまして

直した  ベゼル類 も  取付まして


作業 完了。



恐るべし、 S庭さん。


P3208984.jpg


金属 加工 のみならず、  メカ や

何でも こなすので   教わることは  膨大です


穴 探し  ばっかり で、  猿 より 反省 しない

お二人さん とは、 大違い です


P3208985.jpg


今回の 板金、  全部 で  だいたい  

3時間 くらい だったでしょうか、、、、

 
みんなで ワイワイ、 楽しい 時間 で

今回 も  また  大変 勉強 に  なりました。


まだまだ  楽しい ハナシ が  尽きないので

みんな で  飯  行ってきます




VIVA !  59 !


[ 2012/04/05 00:00 ] 59 CHEVY BROOKWOOD *夢現窯 | トラックバック(-) | コメント(-)

59 WAGON

 O崎さん の  59 WAGON


ベゼル類 の  板金は  終わりまして

いよいよ BODY へ


ヘッドライト と、 パーク ランプ を  

アッセン で  外しまして


P3208966.jpg

 
潰れているのは、 奥まった 所 なので

裏 から   叩きだすのに  直接 

叩けない 部分は  


ヘッドライト 部分から  当て物 を  入れ

下から ハンマー 入れて、 叩いて いきます


P3208972.jpg


家族 が  寝静まってから

こっそり 長男 の  エロ本 で

オナニー  してたら、 


嫁 に  バレて、  ボコられた 時 の  

O田氏 や、、、、、、


P3208973.jpg


よそ様  つっついてたのが、  彼女 に  バレて

ぼこられた 時 の   TSU-君 みたい

に  なってますが

    

厚い 鉄板 ですが、 炙らずに  ガンガン  

叩いて いきまして、  結構  出てくる もんです。


P3208974.jpg


叩き はじめて、 ここまで  15分 くらいでしょうか、、、、


TSU-君 や、 O田氏 は   15分 では

射精 も  反省 も  出来ませんが、  

S庭さん は   果てしなく  進みます


P3208976.jpg


ほぼ  BODY ライン に  近いとこ まで

出てきました


 
潰れて、 切れてしまっている 部分 を

TIG で  溶接 しまして


あとは  仕上げ の  整形 に

進みます



[ 2012/04/04 00:00 ] 59 CHEVY BROOKWOOD *夢現窯 | トラックバック(-) | コメント(-)

59 WAGON

 O崎さん の  59 WAGON


板金中


P3208945.jpg


リプロ品 への  交換 は  簡単 ですが

オリジナル が   最高 です


と、 言うことで  潰れた  

ヘッドライト べゼル も

叩いて  板金


P3208975.jpg


簡単 な、 冶具 作って

当て物 代わりに。


ハンマー と、 叩き用 の

自作 道具 で、  とんかん とんかん


P3208968.jpg


P3208969.jpg


だいぶ  カタチ  戻ってきましたが


薄い、 アルミ なので

潰れたときに  一部

伸びて しまってまして


P3208970.jpg



P3208971.jpg


伸びた  アルミ の  修正 は

たいへん だそうです


この後、 表面 を  磨いて

でこぼこ とってやって

完成!


P3208958.jpg


次は  大きく  へこんだ

BODY です


現行車 とは  異なり、  分厚い 鉄板 で  出来てる

59 IMPALA



炙らず  どこまで  直るんでしょうか



[ 2012/04/03 00:00 ] 59 CHEVY BROOKWOOD *夢現窯 | トラックバック(-) | コメント(-)

59 WAGON

 O崎さん の

59 WAGON


板金中


P3208967.jpg


まずは  べゼル類 の  修理 から。


パークランプ べゼル

裏から  叩いて


P3208960.jpg


表  整えまして、  完成。

裏側の  折り返し も、  きれいに  復元 されました。


潰れた 時に、  ビス 部分 の

周辺 が、  切れて しまったので


P3208961.jpg


溶接 して、  つなげて   修理 も  出来ますが

アルミ なので、  溶接 して  熱 入れると

周辺 だけ、  色 が   変わってしまいます。


P3208962.jpg


ここまでで 充分です  との、 

O崎さん の  判断 で、  

パークランプ べゼル は  ここで  完了


次 は、  ヘッドライト べゼル に

進みます


[ 2012/04/02 00:00 ] 59 CHEVY BROOKWOOD *夢現窯 | トラックバック(-) | コメント(-)

59 WGN

 59  2 DR  WAGON  乗り  の

O崎さん 




フロント を  ぶつけてしまい

S庭さんが  板金 修理  すると いうので

手伝いに  行ってきました


P3208949.jpg


部品取り  の  ツモリ で  買った

59  2DR  WAGON  ですが


BODY の  コンディション  は

さておき


P3208948.jpg


穴 の  開いていない   オリジナル フレーム や

機関系 の  調子 も  よく

ちょっと  手直し したら  乗れたから、、、、

と、  東京 普段乗り。


P3208965.jpg


家 の  門 に  当たってしまった そうで


右 の  パーク ランプ と

ヘッド ライト  べゼル  が

潰れてました


P3208966.jpg


潰れてても、 さすが  59


TSU-君 や、 O田さん  より

よっぽど  男前 です


P3208946.jpg


BODY は、  内側 に

入って しまっていて


アルミ製 の  べゼル 類 も

グッチャリ



59 の  BODY は、  かなり

ブ厚い  鉄板  で   出来てるので

「 炙って  叩くスカ? 」 と、  聞くと


P3208947.jpg


S庭さん  「 いえ、  炙りません 」



「 べゼル、  リプロ 持ってますよ 」

S庭さん  「 いえ、 叩いて  直します 」



さて、  どこまで  直るのでしょうか?


[ 2012/04/01 00:00 ] 59 CHEVY BROOKWOOD *夢現窯 | トラックバック(-) | コメント(-)