FC2ブログ
ホーム > アーカイブ - 2011年04月

040111GoodguysDelMar303-vi.jpg




[ 2011/04/30 00:00 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

76



 埼玉県を 走っていたら、

UNOCAL 発見


P4264818.jpg


アメリカにしか、無いと 思っていたけど

嬉しかったので 給油 しようかと 思いましたが


P4264820.jpg


あいにく 満タン に  したばっかりだったので

また 今度  寄ってみます




[ 2011/04/29 07:54 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)




040111GoodguysDelMar904-vi.jpg




040111GoodguysDelMar090-vi.jpg




040111GoodguysDelMar089-vi.jpg




040111GoodguysDelMar092-vi.jpg




[ 2011/04/28 00:00 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)



040111GoodguysDelMar630-vi.jpg




040111GoodguysDelMar626-vi.jpg



040111GoodguysDelMar629-vi.jpg




040111GoodguysDelMar628-vi.jpg








[ 2011/04/27 00:56 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

57 NOMAD


 57 NOMAD


4L60E トランスの  コントロール モジュールの

SET UP プログラム DISC   紛失、、、、、


IMG_3219ElJefe-vi.jpg


GM パフォーマンス製の  ミッション コントロール モジュール を

今回 組み込んでいます。


SET UP 時に  PC と 接続し、 付属の CD-ROMを 

使いながら、 SET UP するそうです。


が、 CD-ROM 紛失。。。。  ドコ 探しても  見つかりません、、、、


誰か 持ってませんか?



[ 2011/04/26 02:32 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)



$(KGrHqN,!jEE2n(iTLozBNrqS1riJQ~~_12



[ 2011/04/25 00:52 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

57 NOMAD

 
 57 NOMAD


ウインド  シールド  モールディング  

装着 完了


ふと 見たら、  いつの間にか  モールが 装着 されていたので

 
付いたんだね  と  声 掛けたら


P4204816.jpg


「 はい はい。   ガラス、 外す ハメに  なりましたけどね 」



なんじゃ そりゃ。。。。。



先週に 夜中に 1人で  ウインド シールド を  入れた  DAICHI。


ラウンド ガラス の  挿入 作業は、  童貞 にも 関わらず

HELP 無しの  1人 作業で 敢行した  強者です。


無事 割らずに  装着し、 一安心。  それでは モール でも、 付けるかい  と 

また、 夜中に  うずきだした そうですが 


P4204815.jpg


あれれ、、、、、、  アッパー モール クリップ が  どうやっても  付かないじゃん


で、 良く 確認したら、 ウインド シールド の  

ラバーに  挟む TYPE だったそう、、、、、


ウインド シールド  入れた後からでは

どうやっても  クリップ を  入れることが  出来ず、、、、


P4204811.jpg


そんなモン、 フツー  先に 確認 しとくでしょう  って  話 です。


素晴らしい  技術 も、 チャレンジ 精神 も   持ち合わせて いる 彼ですが、

” 浅はか ”  なのが、  残念。。。。。


 
今度は  また 真夜中に、   1人で  ウインド シールド  外し。。。。。。


無事に 外したら、  ラバーに  クリップ 仕込んで、

また 1人で  入れ直し。。。。。。


P4204813.jpg


誰か 手伝い  居る時に  やればいいのに、、、、、

てやんでい と、  負けん気 強いのも   江戸っ子。    ま、 浅はか ですが、、、。 


「 はい はい。  ラウンド ガラス だろうが、  楽勝ですよ。   指で。 」



しっかり、 S庭さんの 指技を 継承 し、  

もう ” 鷹 ” にも  負けないと  自負 しております。



が、  今回も  肝心の  ドレンチューブ を   付け忘れてる

DAICHI は  100点 です






[ 2011/04/22 19:19 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

DOWN THE LINE

31


P1084129.jpg





[ 2011/04/21 00:00 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)


 最近 よく 来る

DAICHI の  弟子  


車 大好きの  近所の 子供ですが、

やたらと 車に  詳しい、、、、



親父が 三菱の ディーラーで  働いてるらしく

家の車は  三菱の 旧車 だそう 

  
P4204808.jpg


車の 知識も うんちく も  立派な モンで

先日は NOMAD の  マフラーの 取り回しを 見て 

「 フン フン 」 言いながら   感心し

タコ足  作ってくれますか? とか  言ってました、、、、 


P4204809.jpg


今年 中学生に なりましたが、  小学生の 頃から

FIT に  通ってます。


以前、 お婆ちゃん 連れてきた事も あって

お婆ちゃんは  タテグロ 見て、 やられてました、、、、


お婆ちゃんは 優しいけど、  親は 厳しいらしく

いつも 「 勉強しなさい って   うるさいんです、、、 」  

と  嘆いていました  


P4204810.jpg


なので、  歯医者に 行く時に、  親に バレないように  

FIT に 寄って 、 57 NAMAD の  進み具合を  

見るのが  楽しみなんだそう、、、、


ちゃりんこ に  貼れよ と   ステッカー あげたら

もったいなので  宝箱に しまいます と  言って  帰って行きました



見た目は   ” ちびっ子 あひるさん ”

中身も ” ちびっ子 あひるさん ”


FIT の みんなに  ” 未来の あひる ” と 言われ

心配されていますが、 温かく  見守っていこうと  思います



[ 2011/04/20 21:42 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

57 NOMAD


 57 NOMAD


痔 なので、 シート は  柔らかく。


P3284753.jpg


痔 は  ウソ ですが、   TSU-君は  アナルも  大好き です


NOMAD は、 オリジナルの  ベンチシート を  使わずに

セパレートの バケット シート を  使います


用意 した  シートは、   ” 62年の  IMPALA  SS用 ” 


12221.jpg


先月に 張替え も  完了 しまして、 

62 IMPALA 用 の シートレールを 

57 NOMAD の  フロアに  付くように  

DAICHI が  加工 して いました

 
12222.jpg


まずは NOMAD の  フロアに、  シート レールを  つけた

シートを  載せながら、  どう 合わないかを  確認。


重い シートを  載せたり、  降ろしたり  してたので

腰  へこへこに  痛くなりまして


P4154800.jpg


で、 ありがたい事に   全く 合わないので

レール の  スライド部分は  使って、  

あとは  作り直し に  なりそうです 


P4154801.jpg



まずは、 動きが 良くなるように  スライド レール部分に  

昨日 余った  ローションを  たっぷりと  塗りまして



P4154802.jpg


レール部分と、 フロアに つける、 ベース部分を  切り離しまして

ベース部分は  使わないので、 切り取って  

TSU-君の 家の  基礎に します


P4154804.jpg


ベース部分を  フロア側の  形状に 合わせ

新しく 作りまして


P4154803.jpg


今回も FIT スーパーコンピューター  駆使 して

ちみつな  計算済み


浅はか な  結果に  終わらないように

何度も 確認した フリ   しまして


P4154805.jpg


FIT スパコン、  インテル 入ってる!?  


モチロン  入ってないので

そろばん 2級並の  計算力。



P4154806.jpg


危険な 臭いを  察知し、  ” 念には 念を ” で、   

ボルト穴は  長穴に。



あとは、 きれいに  PAINT したら

完成 です。


P4154797.jpg


57 NOMAD、  既に 走れる 状態で

インテリアも 仕上げるだけの 材料も  揃っていますが

これから 走らせていくうちに  色々と  調整や やり直し が

出てくる 可能性が あるので、  仕上げてしまうと  やり直しの 時に   面倒臭い。 


なので、 当面は  カーペット や  リア シート、 ドアパネル など

駄目出し  終わるまでは   インテリアを 仕上げずに   乗るそうです。


FIT スパコン では、 この位の  計算で    精一杯。。。。。




[ 2011/04/19 00:00 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

57 NOMAD


 57 NOMAD


ウインド シールド  付いたので

トリム の  準備


P4154793.jpg


オリジナルの ステンレス トリム が  

よい 状態で 残っているので


DAICHI 頑張って  ポリッシュ


P4154794.jpg


自分で 出来る  精一杯の  磨きを 入れましたが


S庭さんに 見せたら、  「 まだ まだ だねー 」  と

怒られるのは  確実 なので


” こういちろう が  磨いた ”  って  コトに  しときます





[ 2011/04/18 00:00 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

57 NOMAD



 57 NOMAD

ウインド シールド  装着 完了


朝 会社に 来たら、  入ってました


あれー、、、、、  確か 昨晩は、  DAICHI  1人で

手伝い 出来るヤツは  いなかったはず だけど、、、、


P4154795.jpg


さっそく、 本人に 聞いてみると


「 おう、おう、  入ったよ。 」


実は 前回、 S庭さんに  指南役で  来て頂き

カツオちゃん にも  手伝ってもらいながら

入れるツモリ でしたが、、、、


ウインド シールドの シール は  用意 してありましたが

雨を  ボディパネルの 下に  抜けさせる

” ドレン チューブ ”   を、  用意 し忘れてまして、、、、、


P4154798.jpg


そんな  女々しい もん  いらんわい  と、  

強行突破を  しようと しましたが


S庭さんに  「 ダメでしょー。  腐食の 元だよー 」 

と  玉砕 されまして   作業中断


ドレンチューブを 注文しまして

到着待ち で、 作業 STOP していました
 

P4154799.jpg


で、 昨日  ようやく  ドレン チューブが  到着したそうで

晴れて  ウインド シールド  発射 準備  完了


夜中に 無性に 入れたくなり、  どーしても ガマン できなくて、、、、

しかし、 自分 1人 しか いないので


とりあえず  吉原の  なじみの 店に  行きまして、


「 いえ いえ、  今夜は 我慢 します。 

  それより いつもの アレ、  少し 別けて もらえます? 」


なるほど、、、、人の 手助けが ないぶん、 ローションで トゥルっと

入れて しまおうと。。。 マットプレイの 様に、 ウインド シールド  転がして しまおうと?


で、 ローションは  最後に  ドレン チューブ から  排水しようと  いう  作戦ですか。 


P4154796.jpg


毎度 ローションで  風呂場の   排水口  詰まらせまして、、、、

水 溢れて、 廊下まで  浸水させてる  DAICHI。。。。


あげくの果てに   「 やべぇ、  TSU-君  部屋 替わって 」。。。。。。
 
「 またかよ! 」 と  TSU-君に  怒られる 姿は  見慣れました



で、 深夜に 会社で  GO!GO! ローション。 


1人で  入れたそうです、、、   指 で。。。。。


「 入ったんだ。 スゴイね、 1人で。」

DAICHI が 凄いのか、  ローションが 凄いのか は  解りませんが。



その後、 わたしは  気付きました、、、、、、。


取り寄せた、 ” ドレン チューブ ” が  

取り付け せずに  クルマの 脇に  置いてあるコトに。


恐るべし、  江戸っ子。。。。






[ 2011/04/17 06:38 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

EL-NINO



 EL-NINO


続 ヒーター ブロア モーター 交換


交換作業が  完了し、  シールが  固まる 頃合を 待って

クーラント 補給。


P1060008.jpg


ヒーターホース 接続部分からの  漏れが無いことを

チェックし、  無事  完了と  なりました。



 今回 使用した  ブロワー用  モーター。


ほぼ  ジャスト フィットで   装着できて

見た目も  オリジナルと、  ほとんど  変りません。


P1060010.jpg


しかし  50年の  技術の 進歩は   計り知れません。


構造、 製造は   現代版 なので

性能的には  格段に  向上している ハズ。



作動テストでは、 50~60年代の、  他の クルマの 作動音と  比べても

明らかに  軽快で、  静かな 音 で   作動 しています。


P1060011.jpg


では、 2011年と  1959年

同じ モーターでも  何が 違うのか、、、、と

気に なりまして


異音の 出所の  確認も  兼ねて、 分解して  

検証 してみようと 思いまして、、、


P1060012.jpg


はりきって  分解 してみると、  



あれれ。。。。。

現代の モーターの  構造と  変らない


P1060013.jpg


違いを  さがしみても  わかんね。。。。


しいて 言えば、  この モーターは ブラシ式 で、 

巻き線も  太い ですが


最近は  ブラシレス も  多いのと、 巻き線が  欲しい のも  ある 

程度 でしょうか、、、



と、いう事は  基本構造は  昔から 変らず

個々の 部品の  性能が  上がっている  と  いう事でしょうか、、、、


P1060014.jpg


では、 音の 出所は  と  調べていくと


シャフトの ベアリングが  上下に 付いてますが

” ボール ” が  シャフトに  付いていて  

ベアリング ケースに  はまっています。


P1060015.jpg


この ボールが  磨耗して、  きれいな  球  では 

なくなって いました。


そして、 ケース内で  ガタ が  出ていました。

上下 ともに 同様に  磨耗しており、

高速回転 させると  ベアリング から  音が  出ていた ようです  


P1060016.jpg


以前、 57 NOMAD の   ワイパーモーター を

オリジナル から、 現代式の 小型モーター に  変えたとき

大きさは  約半分になり、   2 SPEED だった  変速機能 は

3 SPEED  プラス、  間欠式に  なりました。


本来  エンジンルール側に  取り付け ですが、 

ファイアーウォールの  スムージングに  伴い、

小型に なったので、  室内 アンダーダッシュに  取付 できました。


P1060017.jpg


そして、 リンクも  室内設置 にも  かかわらず

作動音は  ほぼ 無音、、、、

「 えっ ! マジ ? 」 って、 

DAICHI と  びっくり した  記憶が あります



やはり、 技術の 進歩は  偉大です。

電装品は  新しいモノに  限ると、  

今回も  また  感じさせられました




[ 2011/04/16 00:00 ] 59 CHEVY EL-CAMINO *EL-NINO | トラックバック(-) | コメント(-)

EL-NINO




 EL-NINO


続 ヒーター ブロア モーター 交換


P1060005.jpg


NEW モーター に  組み替えた   ヒーターユニットを

クルマに  組み付け。


室内側から  ユニット 取付 しまして

固定したら、  ダクト類と  接続。


P1060010.jpg


エンジン側は、 モーターの 配線 を  していきますが

その前に  ヒーターホースの  接続口に  

液体ガスケット を  塗っておきます。


ヒーターコアの  出入口の パイプは、 真鍮製で  柔らかいので

強く締めると  変型します。


P1060007.jpg


目視 出来ない程度の  変型が あったりしても

ホースクランプを ちゃんと  締めても  

接続口 から  よく 漏れる。


クーラント 漏れ防止 として、  念の為  液体ガスケット を

ヒーターコアの パイプに  塗って おいて

ヒーター ホース 接続したら、 クランプを  締めていきます。


P1060006.jpg


P1060009.jpg


液体ガスケット が  固まってくるまでの あいだ

モーターの  配線を 完了 させまして


ヒーター ホース も  接続。


P1060008.jpg


クーラントの 補充は、  液体ガスケット が

完全に 乾くのを  待って、  後日  行います。


ブロア モーター の  交換と 配線は  完了 しているので

イザ、  作動テスト。




完璧。   超 静か。   送風の 向き も  完璧です。

モチロン、 異音は  なくなりました。



あー 気持ち いい。

もう、 ヒーター 使う 季節じゃ  なくなりましたけど。



[ 2011/04/15 00:00 ] 59 CHEVY EL-CAMINO *EL-NINO | トラックバック(-) | コメント(-)

EL-NINO


 EL-NINO


続 ヒーター ブロア モーター  交換


P1050989.jpg


左が  摘出した、  オリジナル モーター

右が  今回 用意した、  NEW モーター


同じ、 GM オリジナル モーター を  使いたかったのですが

NOS は  高額なのと、  50年前の  モーター、、、、 

NOS とは いえど、  動くのか   不安。。。


以前、 NOS の  時計 買って  不動だった 事   数回。。。。

50年  置いとけば、 腐食も  固着も  ありえるし、、、、


P1060002.jpg


では、 実働品 USED ?  


いやいや  50年前の モーターで、 今は 動いてるけど 

どれだけ  消耗してるか、 残りの 寿命が  どれだけ あるのか  

わからないのを  使うのは  怖すぎる。。。。


で、 今回は  取付に  加工の いらない

互換性のある  現代構造の  モーターを  選択。


電装品 と、 下着は  新しいモノ に  限ります。


P1060003.jpg


届いた モーターの 大きさは  微妙に  違いますが、  シャフト長さ、  径など  一緒。 


オリジナル モーター は、 電源ケーブル を  接続する ターミナルが  1箇所 あって、

アースは  固定ボルト を  介しての、  直接 ボディーアース  でした。


新しい モーターは、 2本 配線が  出ていて、 どちらに プラスを  入れるかで

正転 と 逆転 両方  使える タイプ。



逆に  回転 するように  配線してしまうと

ヒーターON で、 送風 ではなく   吸引、、、、 に  なってしまいます。


オリジナル モーター が、  どちらに  回るのか  確認するのと

予想通りに  モーター からの  異音発生なのか  直結して 回してみて、  確認 しときます。
  

P1060004.jpg


正転で  回転する方の  配線を  確認したら、  固定プレートに モーターを  取付。


しかし、 ボルト位置と プレートの ホール位置 が   少し  合わない、、、、

互換性 の  ある  モーターの  ハズでしたが。。。。。

プレートの ホールを、  リーマーで  数ミリ 広げ   クリア。


お次は、 ファンの 取り付け にも  問題が、、、、

取付軸の  径、 長さは  一緒でしたが、  モーターの 形状が  異なるため

ファンが  通常の 位置よりも  奥まで  入ってしまう、、、


すると、  モーターを 固定している  ナットに

ファンが 当たって  回らない、、、、

シャフトに  加工して、 奥まで 入らない位置で  固定 できるように して  


P1060005.jpg


組み付け 完了。


ヒーター コア ケース にも、   取付 しまして

あとは  クルマに  組戻し。


” 59 CHEVY 用  ” との  商品 でしたが

やっぱり  BOLT ON   と、 いうワケには  いきませんでした。


でも、 コレくらいの  僅かな 加工で   50年以上 前の 車に

装着 できてしまう  モーターが  出回っている  アメリカは

やっぱり  すごい






[ 2011/04/14 00:00 ] 59 CHEVY EL-CAMINO *EL-NINO | トラックバック(-) | コメント(-)

EL-NINO




 EL-NINO


続  ヒーター ブロア  モーター 交換


P1050992.jpg


ファイアーウォール側 から、 ブロア モーター を  

固定している ナットを  外しまして、  パネル も  外します。

 
P1060010.jpg


ブロワーユニット は、  室内側に  取付されています。

ユニットと、 ダクトを  切り離し、  ブロワー ユニットを  室内側から  外します。


室内側で  ユニットを  外す際に、 ヒーターコア から 

クーラント を  カーペットの  上に   げろげろ。。。。。


その 最悪の 事態に  ならないように   ヒーターコアの

パイプに フタを  しておいて、 念の為  室内カーペット にも   養生 しまして


P1050994.jpg


ユニット を   取り外します。


げろげろ  されない  向きで  持って、  室外へ  移動し

ユニット から  モーターを  摘出するために  分解 していきます。


P1050995.jpg


ヒーターコア ケース に 取付 されている、  

プレート を   外せば、、、、


ブロア モーター、 取付プレート、 ファン を   摘出。


P1050996.jpg


P1050997.jpg


次に、 ファン を  固定している  ロックを 外すと

ファンが  外せまして、 


次は  プレート に  固定している  モーターの  ナットに  

アクセス 出来るようになり、


P1050998.jpg


P1050999.jpg


ようやく、 モーターを  摘出 できました。


モーターの シャフトを  手で 回してみると

ゴロゴロ してます。


高速で  回ると、  あの   弱音に  なるのでしょう。


P1060001.jpg


異音の 原因が、  ファン の  変型による

風切り音 では  無いとは 思いますが

念の為、 よく 確認、、、、、




したフリ を  しまして、   


次は  ぴちぴち の  モーターへ  交換 していきます





[ 2011/04/13 00:00 ] 59 CHEVY EL-CAMINO *EL-NINO | トラックバック(-) | コメント(-)

EL-NINO

 EL-NINO


ヒーター ブロア モーター  昇天、、、、、


ずいぶん 前から、  ブロア スイッチ  入れると   

回り始めは  「 チョッ! イーーーーーン 」  と、  気合 入ってますが


P1050988.jpg


2 ~ 3秒後 には   「 ガラ ゴロ、  ガラ ゴロ、  ガラ ゴロ 」  に  変り、   

止めないと  ヤバイよ。。。。  と  いわんばかりの  弱音を  発してるので

聞こえてない フリ して、   回しまくって やりました。


ナンとか  冬を  乗り越えましたが、  ついに ギブアップ の  様で、

音 だけに  収まらず、  フューズ が  切れるように  なりまんこ 


P1050986.jpg


フューズ 入れ替えると、 しばらく  ガラゴロ  鳴きますが

しばらく すると、  また  フューズ  切れる、、、、、



恐らく、 音の 原因は、  ブロアモーターの  アーマチア シャフトの 

ベアリング が  逝ってる事でしょう。


フューズが 飛ぶのも、  ベアリング 不良で  回転に 抵抗が かかり

過負荷に  なるのでしょう。

  
と、 いう事で   現在の 50年 頑張った  オリジナル モーターは  引退。

ヤングで  ぴちぴちの  NEW ブロア モーター  に  交換 したいと 思います


P1050987.jpg


事前に  アッセンブリー マニュアルで  構造を  勉強。


フム フム、、、、


ヒーター系統は  マニュアルには、 この 1ページ しか  載ってませんでしたが

こんな、 絵だけでは  わからねぇ


これまでに  数回 ばらした  59 は、  みな  デラックス ヒーター。

EL-NINO は、 スタンダート ヒーター。


大して 変らないだろう、、、、 と、  理解 したフリ で、 作業 スタート


P1050989.jpg


まずは、 ヒーター ホース  外し。


超 段取りの 良い 僕は、  クーラント げろげろ  するのを  見越して

ラジエター側で クーラントを 抜き、  水位を  下げておきます。


水位を 下げても、 ヒーターホース内と  ヒーターコアに  残ってる分は

げろげろ するので、  そいつらも  容器で  受けてやります。


ペットボトルの  上を チョンパ して、 容器の  準備  オッケー


きれいな  クルマ、  汚さず 作業 するのも

技術の  ヒトツ。


P1050990.jpg


で、  ホース 外した瞬間、 クーラントが  じょわーっと  出るので

すかさず  用意しておいた  ペットボトル を  ささっと!



JEASUS!


用意した 1L ペットボトル が  長すぎて、  

インナーフェンダー との 隙間に  入らない。。。。


あたふた してる間に、  全部  クーラント  垂れ流しまして、、、、、

今日も  スーパー 浅はか  健在。


P1050991.jpg


外した ヒーターホース も、  ビニールで  養生して

おもらし しても、 垂れないように しときます。



いきなり 汚して、  心  折れしたので

この 続きの  模様は、   また 明日。。。。





[ 2011/04/12 02:00 ] 59 CHEVY EL-CAMINO *EL-NINO | トラックバック(-) | コメント(-)

DOWN THE LINE

30


P1084127.jpg




[ 2011/04/11 00:00 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)

DOWN THE LINE

29


P1084126.jpg




[ 2011/04/10 00:00 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)

DOWN THE LINE

28


P1084120.jpg





[ 2011/04/09 00:00 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)

DOWN  THE  LINE

27


P1010047.jpg






[ 2011/04/08 00:00 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)

DOWN  THE  LINE

26


P1010046.jpg





[ 2011/04/07 00:00 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)

DOWN  THE  LINE

25


P1010048.jpg





[ 2011/04/06 00:00 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)

57 NOMAD

 
 57 NOMAD 


用意 しておいた

「 DUMMY SPOT LIGHT 」 


P3234734.jpg


CAL CUSTOM  の  当時モン


この ダミスポ、、、、、、、

形状が、 現在 買える  リプロ品とは   違います 


そう、、、、知ってる ヒトだけが  解る  

今は 無き   VINTAGE  STYLE。。。。。。。


P3234736.jpg


そんな 今では  手に入りづらい  当時の ダミスポ、、、、


しかも 貴重な ” NOS ” の  箱入り娘  ですが


ここぞとばかりに  使わせて いただきます


P3234735.jpg


付ける位置、 向き、 角度   悩みます。。。。。


あ、  でも  ウインド シールド   付ける 時

邪魔だから、  その 作業  終ってからに しよっと



[ 2011/04/05 00:00 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

57 NOMAD


 57 NOMAD

フロント ウインド シールド  取付


P4024786.jpg


ラウンド ガラス でも、 

「  楽勝だよ。  指で  」

と、 S庭さんが  指南役に  来てくれまして


カツオちゃん も  遊びに 来たので、   参加 して もらいまして


イザ  スタート


P4024785.jpg


まずは、 ウインド シールド に

ラバー 組んでいきます。


この時、 きっちり と  奥まで  ラバーを 入れておく事 が   大切。

でないと、  BODY に 入れていく時に  

ラバーが 引っ掛かって  邪魔を する、、、、、

力 入れ気味で、  ゴム と ガラス 引き込むと、  割れる、、、

の  パターンだ  そうです。


P4024787.jpg


オナゴも、  ガラスも、   大切なのは  指 らしいので

アーマオールで  少し、 濡らしてやって  

紐ではなく、   指 です


P4024790.jpg


ウインドシールドは   下 から  入れていきます


BODY の 溝に  合わせまして


P4024788.jpg


さぁ、 無事に  入っていくので しょうか


と、 いうところで  いつもの FITっぷり  に  遭遇!


P4024789.jpg


せっかく  S庭さんに  来てもらって

かつおちゃんも  手伝ってくれたのに

まさかの、 作業 中断に  なりまして、、、、



その後、 みんなで  夜中 3時近くまで  話  盛り上がりまして

かつおちゃん は、 さらに  5時過ぎまで  遊んでまして

みなさま  どうも  ごめんなさい







[ 2011/04/04 00:00 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

チャリティー企画


 チャリティー イベント、  ナントか よい モノに  していきたい


しかし、 僕らには  大した  力 は  ありません。

強い 気持ち  は  ありますが、 僕らの  小さい ネットワーク だけでは

力不足で 終る 可能性の ほうが  高いです。


なので、 リーダーシップ を  とってくれる、 

沢山の 力強い  仲間が 必要だと 考え

一緒に チャリティーイベントを  運営 して 欲しいです と

有志を 募らせて 頂きました。


声を  掛けさせていただいた 全ての  会社様、 SHOP様、 

カークラブさま などから、 すぐに  快い 返答を  頂けました。

まずは この場を 借りて、 心から 御礼 申し上げます。


行動力も  影響力も  牽引力も ある 方々なので、 とても 心強い です 


皆さま  同じ 気持ちで、 一致団結 協力しあって 

長く 続けられる、 よい イベントに 育てて いこうと 思います。


協賛 頂いた 皆様 それぞれの  ネットワーク を 使って、 

イベントに 参加してくれる 人達、 義捐金、 支援物資 を  

集めて いければと 思います。


共同で チャリティー イベントを 運営して頂ける、 

協賛企業さま、 SHOP様、 もちろん  個人の 皆様

御連絡 お待ちしています。 


皆様 一緒に 頑張りましょう



[ 2011/04/03 00:00 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

チャリってくれ


 FIT KUSTOM、 ならびに

よく 遊ぶ  みなさんへ


REVERSE WHEELS の  KOTALOW 君 が


” FIT KUSTOMS   T-SHIRT ”


増刷 して  送ってくれました。 


ロゴカラーも  BLACK だけでなく

GREEN と BROWN  が   追加 に  なりました。 


P3304782.jpg


初版の分は、 みんなに  無料で  あげました。

でも、 今回は  少しでも   義捐金  集めたいから

増刷分は、  1枚  2000円  で   販売に しますので

今すぐ  お金 握り締めて  買いに 来なさい。



SIZE は   M、 L、 XL  の   3 SIZE。

 

もちろん  「 おめぇらの Tシャツ なんて  着ねぇよ 」  て  人も

チャリティー なんだから、  買って  現地に  送りやがれ。


だから、 通販 & 発送も  対応 します


KOTALOW 君、  せっかく  作ってくれたのに

失礼な コトして、  ごめんなさい。


気持ち 汲んで、  みんな  買えよな。  よろちくびーむ








[ 2011/04/02 00:00 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

よ ろ ち く び


 先ほど 仕事で  お邪魔した先で、  お得意さま達と  

震災の 話、  チャリテイーの 話  してました。


既に 被災地へ 行き、 重機の  オペレーターとして  奮闘 されてきた方も いて

年間の  受けても良い  放射能量を  速攻で 超えてしまい、 

現地で 作業が  出来なくなったので、  こちらに  戻ったそうです。


P3304779.jpg


聞けば、 放射線の 影響から、  被爆防止で  1人が 可能な 作業時間は  

たった 15分、、、、  


体への 影響の 無い、  限界 ギリギリ の  15分 で、  

みんなで  交代を  繰り返してた そうです。

今も、 後発で 行ってる 方達が   頑張っているそうです


東京に 戻って、  病院で  被爆具合の  検査 したそうです。


どうだったのか、、、、、

どれだけ  原発に  近かったのか、、、、、

どれだけ 恐かったか、、、、、  


それは それは  過酷な 環境だった そうで、  そんなトコで  頑張ってきた人に

そんな事を  聞く理由が  見当たらないので

ご苦労様でした、、、、 としか  言えませんでした。

 
P3314783.jpg


 江戸っ子で  見た目も、  中身も  ヤクザ な  人達ですが、  

チャリティーの  話 したら


「 コレぐらいしか  ねぇけどよ、  持ってけよ 」
  

と、 現場事務所に  あったモノを  提供してくれました。



ありがたく  お預かりし、

「 大切に  使わせて 頂きます 」 と、  丁重に 御礼を  言ったら

「 おめぇらが  使うんじゃ ねぇぞ 」

と、  失敬な コト  言ってやがるので

また 来週、 ナニか せがみに  行こうと 思います


P3314784.jpg


イベントには  来れないけど、  

物資 提供してくれる 方々も  いらっしゃるので

預かった 「 好意 」 を  いれておく 


 ” 支援物資 入れる 箱 ”


超 適当ですが  作りましたので、  FIT 入口に  置かせて 頂きます。


遊びに 来る人で、 なんか  持ってくる  気の利いた 人は

ぶっこんでって ください。


遠方の方で  「 気持ち 」  送ってくれる 人

責任 持って  保管、 お届け  しますので  

あふれんばかりに  どしどし   よろちくびーむ 



 
[ 2011/04/01 00:00 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)