FC2ブログ
ホーム > アーカイブ - 2011年02月

マル秘 コレクション



 宝物 なのは、  僕ら だけ。  

普通の 人には  ガラクタですか  シリーズ


今回は、

  VINTAGE  SHIFT  KNOB  第3弾     


どなたか 必要な 方  いませんか?


P2224533.jpg


P2224534.jpg


TOP は、 GLASS 製  

中に オレンジ フレーク  

根元は  アルミ製


P2224536.jpg


P2224535.jpg


1940年代の  ハンドメイド品。


直径 約 50mm、  全長 約 80mm

取付部 3/8-24


6000 PESO



P2224538.jpg


こちらは、 色違い。

中が、 エレクトリック  グリーン  フレーク  


P2224540.jpg


P2224539.jpg


1940年台の  ハンドメイド品。


直径 約 50mm、  全長 約 80mm

取付部 3/8-24


6000 PESO



P2224546.jpg


P2224544.jpg


こちらは、 TOP の  GLASS の  形が 少し 変わり

中が、 ダーク  グリーン  フレーク  


P2224543.jpg


P2224545.jpg


1940年台の  ハンドメイド品。


直径 約 50mm、  全長 約 80mm

取付部 1/2-20


SOLD


P1074076.jpg


CAL CUSTOM


  T-HANDLE  STYLE   

  NOS パッケージ無


  クローム  


P1074075.jpg


  両サイド RED と GREEN の   2種類  あります。


  取付部 ネジ 1/2-13 ・ 5/16-18 の  2ピッチ

  NOS ですが、 パッケージなく  保管時の 小傷が  あります。


  RED 、 GREEN   各 5000 PESO




取付部の サイズは、 アダプターを 使えば  変更できます。

FIT にも、  アダプターは  何種類か あるので  必要なヒトは  御確認を


P2224578.jpg


 趣味で  個人的に 集めてきた、  大切な  VINTAGE  PARTS、、、、、


ショーケースに 入れて、 眺めてるだけで  幸せ ですが

誰か 使ってくれる 人が  いれば   もっと 幸せ です。


BLOG を 見てくれてる 方にならと、

すべて 今回限りの  SPECIAL  PRICE です。


欲しい方は、 送り先を  e-mail にて  連絡 もらえれば

代引き にて  発送します。  全部  早い物勝ちで  よろちくび。

fit@proof.ocn.ne.jp


ではでは


[ 2011/02/28 00:00 ] FOR SALE * SOLD * | トラックバック(-) | コメント(-)

ISEKI です



untitled.jpg



モヒモヒ  ワタシ。 


モヒ モヒ? キコエル?


モヒモーヒ?



















P2214502.jpg


はい、、、、


ISEKI ですけど

ナニか?



渋々、 MOON の  駐車場で  潜って

緩んだ  フランジナットを  増し締め し、  とりあえず   修理 完了。


P2214501.jpg


と、  胸 はってたら

「 まだ  排気漏れ  してんじゃん 」

と、 DAICHI に  馬鹿に されまして


P2234580.jpg


排気漏れ 修理中。



緩んだ フランジ ナットは  増し締め したけど

エキゾースト フランジの  ドーナツ

ぼろくそ  で、 排気漏れ。


よく ぼろくそ に  してしまう トコなので

ストック は  ちゃんと  持ってるさ。


P2224504.jpg


進化する カスタムを  施すのは  テンション 上がり、  頑張れますが、  

補修修理と なると  超 下がります、、、、


細かい 故障だと、 面倒 なので  直さずに  乗り続け、  

3~4件  不具合が  溜まるまで、   重い  腰が  上がらなく なりがち、、、、


今日は、 休みで  天気も 良かったので

気持ちよく  できましたが。


P2234581.jpg


そんな 感じで、  同じく  溜めまくってる   DAICHI は、、、、、


  

エンジン 乗せ換え

ミッション 乗せ換え

タイヤ交換

エアコン取付

ガスケット 交換は  エンジン 載せ換えるから  いいや。


と、 どれも 部品は  来てますが、、、、、




モヒモーヒ!?


P2224505.jpg


聞こえない ようです


皆様  溜めすぎ には   注意 しましょう



[ 2011/02/27 00:00 ] 59 CHEVY EL-CAMINO *EL-NINO | トラックバック(-) | コメント(-)

マル秘 コレクション

 



 宝物 なのは、  僕ら だけ?  

普通の 人には  ガラクタですか  シリーズ


今回は、

  YANKEE  VINTAGE  PARTS     


どなたか 必要な 方  いませんか?


P2224506.jpg



  重厚な 造りで、 重さも  ズッシリ。


  もったいないけど、 

  最後の 2枚を  放出。。。。



P2224508.jpg


 YANKEE  

  LICENSE  FRAME


  NOS

  1枚  6000  PESO


P2224509.jpg


 趣味で  個人的に 集めてきた、  大切な  VINTAGE  PARTS、、、、、



ショーケースに 入れて、 眺めてるだけで  幸せ ですが

誰か 使ってくれる 人が  いれば   もっと 幸せ です。


BLOG を 見てくれてる 方にならと、

すべて 今回限りの  SPECIAL  PRICE です。



欲しい方は、 送り先を  e-mail にて  連絡 もらえれば

代引き にて  発送します。  全部  早い物勝ちで  よろちくび。

fit@proof.ocn.ne.jp


ではでは


[ 2011/02/26 00:00 ] FOR SALE * SOLD * | トラックバック(-) | コメント(-)

妖 艶


 週末の 夜


彼女を  連れて  遊びに 来てくれた、 S庭さん。


年末に  57 NOMAD の  マフラー作業を  お願いしましたが

その後  エキゾースト サウンドを   聞けずじまいの まま

ずいぶん  時間が  経ってしまいました。。。。。。

  
「 いい加減  聞かせろよ 」 と   ワザワザ  お越し頂き、、、、

LS-1 CARB 仕様  &  S庭マフラー  の  

サウンドに  御満足 の 様でした。


P2224510.jpg


もうヒトツ、  わざわざ 来てくれた 理由。


製作を  お願いしてた、 ” CARB ADAPTER ”  が  完成。


いまどきの EDEL や  HOLLY などの  4BBL CARB に

昔の サイズの 4BBL CARB 用 の  SCOOP などを  組む際

サイズが  合わないので  互換させる  アダプターを  作ってもらいました。


P2224512.jpg


アルミ 削りだし、   流石の  HI クォリティー!


今まで、  CAL CUSTOM  や、 NICSON など

VINTAGE  AIR  SCOOP を  組む際  サイズ合わず

困っていたので、  意を 決して   製作を  お願いしました。


お陰で、  5-1/8 の CARB 口径に  4-1/4 の  SCOOP が


パイーーーーーーーーーーーーーン   と


P2224511.jpg


付きません、、、、、、、でした。


ワザワザ  出来たよ、  届けてくれたのに

お陰で   超 イヤーな 雰囲気に  なりまして



原因は  僕チンチンの  採寸ミス。


僕の 致命傷の  見落としにより、  

4人に 期待され、 頼まれてた  アダプター。


作ってもらったけど   全部 使えねぇーーーーー の   刑で  

さて どうしよう。。。。。。。






[ 2011/02/25 00:00 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

マル秘 コレクション



 宝物 なのは、  僕ら だけ。  

普通の 人には  ガラクタですか  シリーズ


今回は、

  VINTAGE  SHIFT  KNOB   第2弾


どなたか 使ってくれる人   いませんか?



P2224547.jpg


P2224548.jpg


PRISM  CANDLE  HOLDER

SHIFT KNOB


P2224550.jpg


P2224549.jpg


幅、 約 50mm、  高さ 約 40mm

取付部 3/8-24


5000 PESO



P2224551.jpg


P2224552.jpg


40’S  TELEFHONE  LISTENING

SHIFT  KNOB


SUPER COOL !!!

 
P2224554.jpg


P2224555.jpg


P2224553.jpg


1940年代の  電話機の  受話器を

KUSTOM したモノ


直径 約 65mm、  全長 約 135mm

取付部 1/2-20


SOLD


P2224556.jpg


P2224557.jpg


AMBER  MEDICINE  BOTTLE  

SHIFT  KNOB


P2224558.jpg


P2224560.jpg


P2224559.jpg


アンバーの  薬の ボトルに  フレーク 入り。


縦横 約 50mm、  全長 約 115mm

取付部 1/2-20


SOLD



取付部の サイズは、 アダプターを 使えば  変更できます

FIT にも、  アダプターは  何種類か あるので

必要なヒトは  御確認を


P2224578.jpg


 趣味で  個人的に 集めてきた、  大切な  VINTAGE  PARTS、、、、、



ショーケースに 入れて、 眺めてるだけで  幸せ ですが

誰か 使ってくれる 人が  いれば   もっと 幸せ です。


BLOG を 見てくれてる 方にならと、

すべて 今回限りの  SPECIAL  PRICE です。



欲しい方は、 送り先を  e-mail にて  連絡 もらえれば

代引き にて  発送します。  全部  早い物勝ちで  よろちくび。

fit@proof.ocn.ne.jp


ではでは



[ 2011/02/24 00:00 ] FOR SALE * SOLD * | トラックバック(-) | コメント(-)

RAZZLE DAZZLE


 みんなで 行ってきました

RAZZLE  DAZZLE


” 晴天に 恵まれ、  小春日和 ”  の   天気予報 に  

おおいに  心  ときめかして いましたが


まさかの 

” 小雨 混じり の  真冬並みの  寒さ ”  に  なり、、、、  


P2204484.jpg


川口PA 集合組と

大井PA 集合組で  途中 合流し



EL-NINOは  途中、 下回り  ヒット させてしまい

片バンクの  エキゾースト フランジ ガスケット   抜けまして、、、、、、

排気漏れ  オマエ ISEKI 農機かよ  の   刑。。。。。


P2204487.jpg


まあ いいや。  ISEKI さん  もう 1人 いるし、、、と  思ったら、 

こういちろう、 年末に  直してた、、、、


でも、 大丈夫。  こういちろう は  今回も  やっぱり  壊れましたから。

ターンシグナル スイッチの キャンセリング カムが  外れ

ターシグナル 出っ放し。。。。。 


おまけに  ステアリング 切ると  ホーン 鳴るので  恥ずかしい。

会場 入口で、 プップ プップ  言ってやがるので

ホーン配線 抜きの  刑。


P2204488.jpg
  

おまけに 会場に 駐車しようとしてる時に  エンスト。

最悪の セルも  回らなく なりました 状態に 突入し

CHOP STICK の 方々 と、  みんなで  押して  

またまた  メチャ 恥ずかしい。。。。


P2204489.jpg


DAICHI 68 WAGON も、 バルブカバー ガスケットが 抜けまして

煙 モクモクで  会場入り。


725 ELCO も、 ハブの グリス キャップが 外れ

ハブキャップ内で  ゴロゴロゴロ。

MOON前で  叩き込みまして


P2204496.jpg


会場に 着いても、  入口の  GATE が   壊れてて 入れず

修理待ち  喰らいまして


おまけに 会場前の 道路が  ” 横浜国際女子マラソン ”  の

コースに 重なり、  まさかの  通行止め。。。。。


10~14時の  イベント でしたが、  ほぼ 終始 通行止め に  重なり

会場に  辿り着けない 人 と、  帰りたいけど  出れない 人 ばかり。


モチロン、 僕等も  帰れない人達に なり   超寒いし  クルマ 少ないし

テルゾウも  怒り フルボッキ。


P2204495.jpg


朝まで  キャバクラで、  不眠参加の  LIFE STYLE 組 だけが

ノントラブル で、 フルパワー。

徹夜で 飲んだ後に、 モスバーガーで  大喰い大会、、、、、 

スゲー胃腸 と、 フルオリジナルの  48 FLEET を 持つ  S木さんは

マスタング2 クリップと、 Cノッチ の 刑に  決定。


P2204500.jpg


 MOON 駐車場で、 帰れない 人達の  クルマ 

見せてもらいながら  暇つぶし しまして、  


今年の  SCN は  雨 だと  予感を  感じました。。。。。



[ 2011/02/23 04:33 ] CAR SHOW | トラックバック(-) | コメント(-)

DOWN  THE  LINE

9


p1010632.jpg




[ 2011/02/22 00:00 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)

DOWN  THE  LINE

8


P1010629.jpg





[ 2011/02/20 00:00 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)

DOWN  THE  LINE

7


p1010625.jpg



[ 2011/02/19 00:00 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)

DOWN  THE  LINE

6


P1010626.jpg




[ 2011/02/18 00:00 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)

67 CAPRICE


 S沼君の  67 CAPRICE


AUDIO SET UP   無事 完了。


DAICHI の  「 聞かせてよ 」  で、   

男 2人、  車内に  こもって    試聴。。。。。


P2154439.jpg


「 フムフム。。。。  充分 だね 」

と、 DAICHI の  OK も  頂き  

無事  終了。


あれ、 リア スピーカーの  エンクロージャー

まだだった。。。。



忘れてた 訳ではなく、  どう造ろうか  考え中。

色々 相談した結果、 オリジナルと 同じく  ボール紙 仕様に  しました。。。。


P2154440.jpg


木で 造った方が  良いらしいですが

重さが 出ると、  リア トレイに  補強やら  防振やら

設置方法に  支障が  山盛りに  出るので

クラシックカー ゆえに、  オリジナル。。。。


舟形 なのは、 スペアタイヤ を  かわすため。

中に 防振材 貼って、   取付完了。



[ 2011/02/17 00:00 ] 67 CHEVY CAPRICE | トラックバック(-) | コメント(-)

S C N 

scn_poster2011_400.jpg


SCN  エントリー 始まりました


今年も  みんなで  エントリー & クルーズ  しようと 思います


4月 24日 ( 日 )


一緒に  エントリー希望の 人は、  FITの  誰かに  連絡してね


[ 2011/02/16 00:00 ] CAR SHOW | トラックバック(-) | コメント(-)

67 CAPRICE



 S沼君の  67 CAPRICE

AUDIO 取付中


最後の、 ヘッド ユニット 設置   していきます


P3180013.jpg


 今回 使用する  ヘッド ユニットは、  かなり デジタル補正 が  可能。


クラシック カー ゆえ、  良い 音で  聞ける  カー AUDIO を  

組むには   不利な  条件だらけ の   クルマ なので

デジタル補正を  うまく 活用 しながら  補っていきます。


P3180023.jpg


今は 販売されていない、  少し 前の  モデル ですが

搭載 されてる  機能は   抜群。


自分の EL-NINO でも  使用しています。


現行で  発売されてる  モデルには、  

同じ 機能を  搭載した モデルが  出ていない為

わざわざ 新品在庫を   探して きてもらいました。
   

P2144429.jpg


この クルマ、  グローブ ボックスの   すぐ 裏に

エアコンの  ユニットが あるので  スゴク 狭い、、、、


グローブ ボックスに  ヘッド ユニットを  入れる 予定でしたが

写真の 様に、  斜めに  車検証が  入る 程度の  形状。


P2144430.jpg


ヘッド ユニットを  入れると、  縦に  なってしまい

操作 しづらかったり、  CD の  出し入れが  不便。 


なので、 どこか  よそに  付けようと  探してみるも

良い 場所が  無く。。。。。。


P2144431.jpg


P2144432.jpg


やむ得ず、  アンダーダッシュ  かよと  考えましたが

見てくれも  良くないのと

これまた  エアコン ユニットの  お陰で

しっかりと した、  固定箇所が 得られないコトも あり   


断念。


P2144434.jpg


結局、 グローブ ボックスに  戻ってきまして

ココで  決定。


配線 しまして


P2144435.jpg
 

各スピーカーと  ウーファーの  作動を  チェック。


問題 無しで、  クロス オーバーやら   タイム アライメント やら

色々  調整 しまして


最高です。   ウーファー もね。



やっぱり、  鳴らしてみる 前は

少し  心配で、  緊張 しますが

ひじょうに  良い 音で   組めたので  

一安心。。。。



あとは  本人が  納得してくれれば  

良いのですが。。。。




[ 2011/02/15 04:25 ] 67 CHEVY CAPRICE | トラックバック(-) | コメント(-)

67 CAPRICE


 S沼君の  67 CAPRICE

AUDIO 取付中


今日は、 フロント スピーカーを  設置 していきます


P2094412.jpg

P2094411.jpg


オリジナルの キックパネルを  外して

スピーカーを 埋め込む  加工を  していきます


P2094413.jpg

P2094414.jpg


裏側の  もじゃもじゃ を   引っぺがしまして

残りカス やら、 ボンド やら  きれいに  剥がしまして

当然、 カラダは  かゆく なりまして


P2094417.jpg


スピーカーを 埋め込む  位置を

車体側の  構造と  照らし合わせながら

決めまして、  マーキング

   
P2094416.jpg


セパレート式の  スピーカーなので

ウーファーと、 ツィーターと

それぞれの  取付穴を  開けまして


P2094418.jpg

P2104420.jpg


キックパネルは   プラスチック製 なので


裏側に、

 ” DYNA MAT ”  

      張りまして


P2104421.jpg


車体側にも

 ” DYNA MAT ”  

      張って いきまして




P2104422.jpg


クロス オーバー ネットワーク は

アンダー ダッシュ裏の  奥の 奥に

ナンとか  設置 できるトコロを  探しまして  

取付。


P2114424.jpg


P2124426.jpg


フロント スピーカーの

取付も  無事  完了。


この  ” 67 CAPRICE ” 、

アンダーダッシュが  とにかく  狭い、、、、


そして、 何かを  取り付ける  スペースが  無い、、、、、


P2114425.jpg

P2124428.jpg


それは、 エアコンが  付いてるからで

室内側の  装備品が  満載。。。。。。


お陰で、 グローブ ボックスも   通常の クルマの

半分くらいしか  容量が  ありません。


今日で 無事、 スピーカー と  ウーファーの  取付が  終わりましたが

今度は  ヘッドユニットの  設置場所が  ありません、、、、、


さて  どうしよう、、、、、、




[ 2011/02/14 00:00 ] 67 CHEVY CAPRICE | トラックバック(-) | コメント(-)

RAZZEL DAZZLE





一緒に 行く人は、 いつもの 川口PAに 

AM 9:00 集合  よろちんこ





11th HOT ROD Razzle Dazzle
2011年2月20日(日)
本牧山頂公園
10:00~14:00


この時期は、 Car Showも無く、家に閉じこもっていたんじゃつまらない!
だから、明るい真昼間にイカした?Rod & Customで集まって、みんなで非日常を楽しみませんか?

「’69迄のUSA車と’79迄の国産車のHot Rod & Custom」というレギュレーションがあります。
ですが、目的は「日常では味わえない世界を、
非日常をみんなで楽しみたい!」ってことなので、それらしいクルマならだいたいOKです。

モチロン、規定外でお越しになってもOKですが、
なるべく本筋の参加者のために場所を空けるためにも会場ではなく、
1段目の駐車場をご利用下さい。

ROD & Kutom が好きで、そーゆう者同士で仲良く、まったり楽しみたい方はWelcome!!
Car Showではありません、気張らずに気軽にご参加ください。

Razzle Dazzleの会場は、公共の一般有料駐車場です。
一般の方も利用する場所です。マナーを守りましょう。
また近隣の住民の方のためにも、騒音や運転に気を付けてください。
駐車上の出口精算機は、「小銭と千円札のみ」しか使えません。

さらに当日はマラソン(横浜国際女子駅伝)開催で交通規制があります。
詳しくはこちら

さあ、Razzle Dazzleまでもうすぐです!
Razzle Dazzle 告知 Video Clip をまずは見て、気分を盛り上げておいてください!!

今月は定例のKruise Niteはやりませんので、御注意ください。

See you! 

Chop Sticks Car Club 遠藤


Share and Enjoy:

[ 2011/02/13 00:00 ] CAR SHOW | トラックバック(-) | コメント(-)

67 CAPRICE



 S沼君の  67 CAPRICE

AUDIO 取付中


昨日までで、  トランク内の  リア スピーカーと

ウーファー を  設置 完了。


今日は、 配線を  引いていきます


P2094391.jpg


オリジナルの  ハーネスが、  リア シートの  背面から

室内に  入っていってるので  違和感 が  出ない様に

同じ ところから、  一緒に  通して行く事に。


P2094392.jpg


まずは、  リア シートの  外し方が  解らず   格闘。。。。。

20~30分  奮闘し、、、、


イザ、  御開帳。


P2094398.jpg


メンテナンス性、  痛まない場所  など、  

色々  模索しましたが、  オリジナルの  スピーカー ケーブルと  

同じところを  這わせるのが  良さそう。


で、 ケーブルを  這わせていき

シート 戻すのに、  また 奮闘 しまして  


P2094400.jpg


P2094401.jpg


カーペットの  下の、 ハーネスを  通す スペースを

這わせて 行きまして


フロント まで  到着。


P2094405.jpg


キックパネルに  フロント スピーカーを   埋め込む 予定でしたが

これまた  奮闘して、  やっとの 思いで  キックパネルを  外してみたら、  

バックスペースが  全く ありませんでした、、、、、


P2094406.jpg


そう、 先日  どんな SET UP 方法で  行くか

考えてる時に、  運転席側の  キックパネルを  外してみました。


エアコン付きの クルマなので、  フレッシュ エアーの  通気口に

ふたが  してありました。


フムフム、、、、 それを  加工すれば、  スピーカーを  埋める

奥行きが  作れると  作業を  始めましたが、、、、、、。


P2094407.jpg


今日、  助手席側の  キックパネルを  外してみて

ちくびックリ。


エアコン用なのか、、、、、  ナンか  変な  フラップ 付いてるし、、、、

外したら  よくなさそうだし、 


やっぱり  僕らは、 今年も  浅はか です。


P2094408.jpg


キックパネルに  埋め込む時は、  クルマ側の  奥行きが  無いので、  

” 取付深さの  浅い   スピーカー ”  を、   用意してました。


一番右が、  標準タイプ。   

真ん中が  今回、  使う予定だった、  FOCAL製  SLIM。


今回、 奥行きが 無く、  FOCAL SLIM を  組んでも

裏側が  干渉するので、  困りました、、、、


やむえず、 H野 WAGON 用で  用意してあった

HERTZ  SPACE  シリーズを  使うコトに。


一番、 左の  ヤツ、   設置 深さ 39mm。  世界一  薄い。


ごめんね、 H野さん。  慣らし  しとくね







[ 2011/02/12 00:00 ] 67 CHEVY CAPRICE | トラックバック(-) | コメント(-)

67 CAPRICE


 S沼君の  67 CAPRICE

AUDIO 組付中


今日は、 ウーファーの  設置。


P2094389.jpg


と、 言っても  スペアタイヤの  中央スペースに

置く タイプ。



オリジナルの  固定ボルトだと、  少し 長さが   足りないので

ウーファーの 付属品で、  エクステンション やら、  長ボルト やら

色々 入ってましたが、   どれも  合わなかったので   製作。


P2094384.jpg


全ネジ ボルト  買ってきて、  作りたい 長さで   曲げて 切るだけ。


焼きの 入っていない、 生ボルト だったので  メンドくさいし、 

気合で 曲げてけるだろう と、  曲げ 曲げ してたら

角度の あるトコは   やっぱ  折れた。


P2094385.jpg


P2094386.jpg


渋々  狭い ガレージ から、   ガスを  持ち出し

炙りながら、  曲げて   完成。


P2094388.jpg


スペア タイヤを   引っくり 返して

真ん中に  固定ボルト  引っ掛けて

ウーファー 突っ込んで

ナットで  押さえて

設置 完了。



P2094396.jpg


P2094397.jpg


配線を  トランク から、 室内側に  通しまして

一旦、 トランク スペース内は  作業 完了。


明後日、  ” ナカツ  サウンド  マネージメント ” に

刺客に 来るよう  頼んだので

リア スピーカーの  エンクロージャー どうするか

相談しよっと


つか、 作って オクレ


P3180038.jpg


オリジナルの  トランク スペースを  犠牲に せずに

ウーファー 設置 出来たので、  自分的には  結構 満足。


鳴るんかな、 この ウーファー。

楽しみだな。

 


P2094395.jpg
[ 2011/02/11 00:00 ] 67 CHEVY CAPRICE | トラックバック(-) | コメント(-)

67 CAPRICE


 S沼君の  67 CAPRICE


とある 事情で、 登録が  2週間程  延びてしまい、、、、 御帰還。


今、 FIT ガレージは  お客様からの  預かりの 機械で   満タン。

早く 終らせて、 納品 しないと  いけないのですが


あぁ でかいぞ  カプリース!


P2084370.jpg


その間に  AUDIO  組んでと、  取付も  やるコトに なり、、、、


TSU-君に  「 ジャーマ 」 と  言われながら

夜中に 少しづつ、 せまぜまと  やり始めました。


P2084372.jpg


 67 CAPRICE の  純正 AUDIO、

つか  RADIO と  スピーカー、、、、、ですが、  スピーカーは

フロントの ダッシュボード の  センターと、  リア トレーに  1個づつ。


当然、 それを 使って  ” 気持ちよく 聞けるように ”  ナンテのは

無理なので、 新たに  スピーカーを マウント 出来る 位置を 探します。


まずは  リア スピーカー から、  スタート。


P2084373.jpg


リア トレーの 右側には、 オリジナルの  スピーカーと

紙で 作られた、  エンクロージャー ( スピーカーBOX ) が   付いて いました。


左側を 見ると、  スピーカー用の  ホールは  空いてて

トレーには  穴らしき モノは  無し。


P2084374.jpg


よく トレーを  トランク側から 見ると

スピーカーの  カタチに 合わせて、 トレーを 切り取れるように  なっており

剥がしてみると、 ちょうど  スピーカー 組めるように  なってました


P2084375.jpg


クルマ側の  スピーカー用 ホールに  合わせて

そのまま 取付できる  スピーカーサイズは

6 x 9 inch。


フロント スピーカー を、 取付できる 条件や 使用環境を 考慮して

FOCAL 製で  組む事に なったので、  

リアも  FOCAL の  6 x 9 で  組んでいきます


P2084377.jpg


P2084378.jpg


クルマ側に  スピーカーを 取付。


ほぼ 無加工で  そのまま  取付 できました


P2084379.jpg


P2084380.jpg


スピーカー ケーブルを  引いていきますが、

リア から  取付を はじめたのと、  

フロントまで  どこを  通していくか  決めてないし、  

ガレージ内は 狭くて   ドア 開かない状況 なので

とりあえず  トランク セクション のみ、  配線。


後日、 室内側と  つなげるように  しておきます


P2084381.jpg

P2084383.jpg


続いて、  トランク内に  ウーファーを   設置。



クラシックカー らしく、  派手な  AUDIO  組みたくない。。。。 

経験上  下手に BOX 作るより、  既製品の 方が   よっぽど 良い 音 する

と、 いうコトで   


installation_img01.jpg


一度  使って みたかった コレ。


設置スペースも  犠牲に ならず、 

 ” 小径ウーファー  & バンドパス BOX ”  なのも、 好物。
 

installation_img02.jpg


AUDIO スペシャリストの  ナカツ AUDIO や、  あなる商会 に

「 アメ車には  KICKER!」 


と、 教えられて  育ったので   

今回  アメ車に  カロッツェリアを  組むのには  抵抗が あります。


なので  RCA ケーブル だけ、  KICKER   使いました。。。。。





[ 2011/02/10 00:00 ] 67 CHEVY CAPRICE | トラックバック(-) | コメント(-)

DOWN  THE  LINE

5


P1010606.jpg





[ 2011/02/09 00:00 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)

DOWN  THE  LINE

4


p1010607.jpg



[ 2011/02/08 00:00 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)

DOWN  THE  LINE

3


P1010604.jpg






[ 2011/02/07 00:00 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)

POWER  GEN


 POWER MASTER  から   発売されてる


ジェネレーター STYLE  の   オルタネーター

” POWER GEN ”


気に なります。。。。


91067170_L.jpg


見た目は、  当時の  オリジナルと 同じ  ジェネレーター ですが、 

中身は  IC レギュレター内蔵の   オルタネーター。


60~75A の  出力だそうです


91067165_L.jpg


GM では、 ロングと  ショート の  2種類、

FORD では  ロングと、  フラッティー用 

それぞれ、 ブラックと クローム が  リリース されています。


サイズ も  オリジナルと  キッチリ  同じ。

純正の  ジェネレーター用  ブラケットに、  そのまま  組めます


713-82111.jpg


「 オリジナル スタイルでね 」 と  言われてる

H野 WAGON で  使ってみたいと、 思います。


が、 少し 先に なりそうなので

725ちゃん、  使ってみて  どんな感じか  教えてちょ


P1010995.jpg
[ 2011/02/06 00:00 ] 59 CHEVY NOMAD | トラックバック(-) | コメント(-)

ベルフラワーチップ



 倉庫整理  発掘品


ベルフラワー チップ!


IMG_6291ChrisCasny-vi.jpg



eiji69496949-img400x300-1296499304hh3vge41569.jpg


新品 

1ペア  


ブラケット 4個付属

ハードクローム


LSSANTAMARIACA_GEMSTONE57154vi-vi.jpg



eiji69496949-img400x300-1296499304wvmcuj41569.jpg


全長  28 inch ( 約700mm)
  
タイコ 部分  18 inch ( 約460mmcm )   

INLET  1ー7/8 ( 約 47.625mm) 

OUTLET  2-1/2 ( 約63,5mm )

 
LSSANTAMARIACA_GEMSTONE57317vi-vi.jpg



eiji69496949-img400x300-1296499304oxrqeo41569.jpg


誰か 使う人  いませんか?


SOLD


60’S!  よろちくびっくす

 



[ 2011/02/05 00:00 ] FOR SALE * SOLD * | トラックバック(-) | コメント(-)

DOWN  THE  LINE  

2


53.jpg




599.jpg



[ 2011/02/04 00:00 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)

DOWN  THE  LINE


m1.jpg




m2.jpg




m3.jpg



[ 2011/02/03 01:14 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)

皆様も  御一緒に  どうですか?


 ようやく、 DAICHI の  試験も  終了

本人いわく、  


「 楽勝で  撃沈です 」



DAICHI 君、  毎日 仕事の 後   遅くまで   勉強 頑張っていました。


テレビで、 なにかの CM で 言ってましたが


「 目標を 持って 行動すれば、  達成 出来なくても  必ず 得るものは  ある 」


user73485_pic48802_1234335724-vi.jpg


言われた事や  自分の 役割を   淡々と こなして  

毎日を 生きていくのは  ひじょうに  簡単。


失敗 しないのも  結構ですが、、、、、  

失敗を 恐れて  挑戦しないのは、  何も していないのと  一緒。


ナニかに 挑戦 したからこそ、  失敗が  ありは  

結果よりも、  努力した事と   失敗から 得た事は  評価 しないと  いけません


と、 コチラは  雑誌で  偉い人が  言っていました。


Merc21-vi.jpg


 ヤバイな、、、、、 胸が  痛い


” 簡単な  挑戦 ”  は、  よく  しております。

しかし、 忍耐の いる  努力 や 

腰の 引けるような   挑戦は、   最近  ビビって  してません、、、


何でも、 景気の せいに  出来てしまう  時代なので、、、、

言い訳 ばっかり で 、  へっぴり腰 、   嫁や 子供の 前では   強がってる、、、、 

”スーパーチキン 野朗 ” に  なってるので


DAICHI に 刺激され、  自分も   チキン野朗 から  

成り上がれる様   逝ってみたいと  思います。



と、 いうコトで    ” 秘蔵 コレクション シリーズ ネタ ” は   終了 します。

お買い上げ 頂いた 皆様、  どうも  ありがとう ございました。

ネタ切れの 時にでも、  また やりますので   その時は  よろちくびんびん。


[ 2011/02/02 00:00 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

マル秘 コレクション

 


 宝物 なのは、  僕ら だけ?  

普通の 人には  ガラクタですか  シリーズ


今回は、

  YANKEE  REFLECTOR  FLARE

  1960年代の  VINTAGE PARTS     


どなたか 必要な 方  いませんか?


P1144219.jpg


P1144220.jpg


” REFLECTOR  FLARE ”  !?


ナンダ そりゃ!? って  感じ ですが

簡単に 言うと、   後方 警告板。 


日本で いう、  故障などで   路肩などに  停車する 際

後方から 来る 車に、 突っ込まれないように  後ろに 置く  


” 三角 警告板 ” 


P1144221.jpg


YANKEE の  ロゴ が 入った  重厚な、 鉄製の 箱を

開けると  3つの  REFLECTOR  FLARE が

折り畳まれて  収まっています


P1144222.jpg


P1144223.jpg


モチロン、  REFLECTOR にも

YANKEE  の  刻印 入り


P1144225.jpg


畳まれているのを、  開いていくと

御覧の 通り。


ブラスの フレーム と、 真っ赤な  リフレクター が

よい 雰囲気


P1144228.jpg


カッコいい、 YANKEE メタルケース を

トランクに  転がしといて、

あらら って 時に  実際に 使っちゃうのは、 

SUPER  COOL!


CAR SHOW などで、  ノスタルジックな 雰囲気を 出したい時に

ディスプレー として 使うのも  COOL


かっこいい METAL CASE を

車載用 TOOL BOX で  使うのも、  COOL


P1144227.jpg


YANKEE REFLECTOR  FLARE

NOS  メタルケース付


THANK  YOU! 
THE  SALE  END




趣味で  個人的に 集めてきた、  大切な  VINTAGE  PARTS、、、、、



ショーケースに 入れて、 眺めてるだけで  幸せ ですが

誰か 使ってくれる 人が  いれば   もっと 幸せ です。


BLOG を 見てくれてる 方にならと、

すべて 今回限りの  SPECIAL  PRICE です。



欲しい方は、 送り先を  e-mail にて  連絡 もらえれば

代引き にて  発送します。  全部  早い物勝ちで  よろちくび。

fit@proof.ocn.ne.jp


ではでは



[ 2011/02/01 00:00 ] FOR SALE * SOLD * | トラックバック(-) | コメント(-)