725 ELCO
BRAKE リフレッシュ 作業中
オリジナルの マスターシリンダーに 乗ってる ” スカロウ君 ” も
若返って、 BIG BOY 並みに 太っていた頃の 姿に 戻ることでしょう

以前、 エアコン 付けたくて 同じ 59 EL-CAMINO 乗りで
エアコン 付いてる S庭さんに 相談に 行ったところ、、、、、、
「 おーっ ! ブレーキ フルード 入って ねーじゃん!
それで 乗んなよー 大事な クルマ なんだからよう!
しかも、 オリジナルの シングル マスター の ままは やべーだろーよ 」
と、 S庭さんに 叱られ ビンテージ エア の 予算は ブレーキ 修理費用 行きに。
こよなく 59 を 愛する S庭さんの 前では 修理 終らせるまでは、
「 エアコンはー、、、、、、 」
ナンテ 言える 雰囲気では なくなり、、、、、

足しても 消えてゆく、 ブレーキ フルードは
リア ドライバーズ サイドの ホイール シリンダーからの
漏れと 判明し、、、、

全部 分解して、 ホイール シリンダー は 新品へ。
シューも、 スプリング類も 新調して 一安心。
オリジナルの マスターシリンダーも 取り外され


ファイヤーウォール は 錆びてる 部分を
錆 落として、 ささっと PAINT。

今まで 付いてた マスターシリンダーの ロット部分の バックスペースと
新しく 取り付ける マスターシリンダーの ロット部分の バックスペースを 測定。
確認したところ 誤差 0,3mm なので、 これならば
ブレーキペダル側の ロット調整は しなくて OKの ようです。

先日、 TSU-君の 唾液と 錆止め を 塗りこんだ
NEW マスターシリンダー を セットし
すかろう君も 無事、 元の 位置へ。
まだ BIG BOY には 戻っていない ようですが

今まで、 シングル マスター だったので、
1系統 で、 4輪分に 分岐 していました。
なので、 何か トラブルと 4輪 全部 アウトに なってしまう 構造でした。
今度は タンデム マスター シリンダー に なったので
マスターシリンダーが 2系統になり、 フロント用 と リア用 に 分かれます。
これからは どちらかが 壊れても、 2輪だけは 作動するので
最悪の 状況は 逃れられる 構造に なりました。


ブレーキラインも 2系統分 ひく事に なりまして
オリジナルの ブレーキパイプは、 状態もよく 再利用 可能な 状態ですが
今回 マスターシリンダーの 形が 変わったので 今までの パイプは 合いません、、、、
なので 1本 DUAL マスター用に ひき直し。 プラス 1本 増設。
今日は ココまで。
後日、 この他の パイプ交換と フロント ブレーキの リフレッシュ作業に 進みます