FC2ブログ
ホーム > アーカイブ - 2010年03月

続 TIRE STAND

 

 TIRE STAND,,,,,

試作 失敗、、、、、


導き出した 寸法が 間違ってて

作ってみたら   形 おかしい。


P1011321.jpg


P1011322.jpg


P1011323.jpg


合体させて みると、、、、、、


まさに 駅弁の 体位です。



コレも 悪くないのですが、 当然 却下されるので 

DAICHIに プラズマで 切り直して もらい、、、、


P1011324.jpg


P1011331.jpg


P1011327.jpg


サフまで 入れて もらいました。


固定の BOLTも、 何種類か 用意したので

明日にでも、 RADIALL OFFICE  持ってきます


P1011338.jpg


P1011337.jpg


P1011339.jpg



牛ちゃん 待っててチョー




[ 2010/03/31 01:52 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

57 NOMAD


カッパー ブラウン!!!!!!!


P1011310.jpg




P1011318.jpg


始まりました。 色 入れ。


しかし、 吹いてみたら  DAICHIの 狙っていた 色と、 ビミョーに 違うらしい。


みんなにも  「 うんこ色 」  と 言われて、  踏んだり 蹴ったりです、、、、、


お日様にあたると、 パールなので カッコイイんですが

夜 見ると、 まさに  野ぐそ したての  黄色い うんこ です。


SHOW NAMEは  「 DAPPUN 57 」 !?


[ 2010/03/30 04:29 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

アイドラ-ズ カップ


 日曜日、 アニイと 行って来た

筑波サーキットで 開催されてた 「 アイドラーズ カップ 」


P1011282.jpg


カークラブが 定期的に サーキットを 借り切って、 レースを 開催してるそうです。


最初は 15台くらいの 仲間だけで 始めた、 のんびりムードの 走行会だったそうですが

評判がよく 台数が 集まるようになり、  今では 規模が 大きくなり過ぎて

事務局が きちんと 運営せざるを 得なくなったそうです。


アニイの 直属の上司が 主催カークラブの メンバーらしく、 当日も 車検を 担当していました。
 

レースと言っても  プロの ドライバーや、 ワークスの レースではなく

あくまでも 個人参加の プライベーターの レースらしく

自走参加が ほとんど。  しかし、 早い人だと プロと 変わらない タイムで 走るそう。


P1011290.jpg


P1011292.jpg


P1011295.jpg


いい歳した おじさん達 沢山。 みんな アマチュアだそうですが、 

勝負なので 本気で 熱くなってて  面白い。

ポルシェだろうが ガンガン ぶつけて  攻めてました。 


P1011301.jpg


P1011302.jpg

P1011300.jpg


クラッシュすると、  安全と 時間節約の為  レース中断させ  すぐに

フォークリフトで 撤去しちゃう、、、、 

しかも、 このクルマ。 自走参加で ナンバー付き。

その後 乗って帰るために、 一生懸命 修理してました。

フォークで 持ち上げられて 下回りは 平気なのでしょうか?

しかも リアホイールの リム、 グンニャリ 曲がってましたけど 帰れたのかな?


P1011304.jpg


P1011306.jpg


P1011307.jpg


ポルシェや 欧州車の他にも、 国産車や 旧車も いて

規模も そうとうでした。


エントリーしてる 台数だけでも、 200台くらい いたんじゃ ないでしょうか


P1011298.jpg


P1011296.jpg


P1011308.jpg


P1011309.jpg


ポルシェは 元々 ポテンシャルが 高いので、 そんなに チューニングしなくても

充分 早いし、 面白いんだそうです。


派手に いじってるように 見える車が 多かったのですが

実際は トレッドを ワイド化して、 コーナーでの グリップを 良くするとか

ブレーキ強化 とからしい。


キャブ化や、 ターボ化も 沢山いましたが、 乗り手の 好みだそうです。


P1011299.jpg


リアバンパーの すぐ内側に、 タービン、、、、、

ぺらぺらの 樹脂バンパーでしたけど、 追突されたら どうなるの????


P1011291.jpg


ナンバー 切って、 レース専用に してる人も いれば


P1011294.jpg


P1011289.jpg


P1011293.jpg


ナンバー付きで、 自走参加も 沢山。

黒い 車両は、 漫画の 「 湾岸ミッドナイト 」 の 実写版で

「 ブラックバード 」 役で 出てた  車だそう。


P1011285.jpg


ポルシェ、、、、、!?  情けないけど 「 嫉妬 」 でしょうか。

今まで、 自分とは  交わらない 世界の クルマと 

勝手に 懸念して いた気が します。


しかし、 思い腰を 上げて 除いてみたら、  同じ クルマ遊びを 楽しんでいる 人達ばかり。

クルマの 好みこそは 違えど、 夢中になって いい年して 本気で 遊んでる。


それを 見たら、 勝手に 距離を置いていた  自分が 恥ずかしくなりました、、、、。


ここにも かっこいい 大人、 沢山 いました。


逃げ場のない 風で、 チビル寒さでしたが

楽しい 1日でした。


THANKS! BROS!


[ 2010/03/29 23:37 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

57 NOMAD

  
 57 NOMAD

月曜から イヨイヨ  PAINTです。


下地処理も 終わり、  YUYA流に 表現すると  「 トゥルッ トゥッルー!」

マットPLAYも 出来そうです。


P1011268.jpg


エンジンフードは、 エンブレムの 穴を シェイブ しましたが

裏側も きれいに 板金完了。

こちらも 「 トゥルッ トゥッルー!」 な 仕上がりです。


P1011267.jpg


まずは、 FOODと リアゲートの 裏から。

その後、 表 塗って  Fフェンダーの 裏

表 塗ったら、 ドア外して 裏

表 塗ったら、 BODY と  進めます。


P1011269.jpg


相変わらず、 パーツ待ちの  秘密裏プロジェクトカーが 居座ってるので

空いた スペースで、 バラバラに 塗り進めて行き  

秘密裏プロジェクトカーが 動かせるように なったら 広々 スペースで

BODYの PAINTをし、 組付けて 行きます。


BODY 塗れるのは、 来週かな、、、、、


P1011271.jpg


ナゼか 山手線内の 高級住宅地に そびえる、 ぼくらの ガレージ。


以前は 前の道で バーンナウトしたり、 朝から V8直管 かましてましたが

当然、 苦情殺到。  本業も やりずらく なってしまったので、 反省。


週末は セレブな 住民達が おうちに 居るだろうから

苦情でないよう、 音や 匂いの出る 作業は 控えます。


P1011270.jpg


FUELタンクや エアタンクも、 塗るそうで  サフまで 入ってます。

タンク達は 何色なんでしょうか。


[ 2010/03/28 00:09 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

BOMB!?


!Bob5icwBWk~$(KGrHqYH-CYEuZ0OMcR(BLnYICziE!~~_3


こんな  スイッチも あるんでふな



[ 2010/03/27 03:02 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

H野 WAGON


 先日、 届いた  H野さんの  59 WAGON インテリアパーツ。


今日も お外は 寒いので、  室内で ぬくぬくと

ドアパネルに、 飾りの モールを 付けていきます。


インテリアの パーツは、 アメリカの 「 CARS 」に オーダー。



ドアパネルは 骨になる、 TOPレールを  アメリカに 送り、

それに 新しいパネルを 組み付けて 送り返されてきます。


しかし、 H野さんの 59に 付いていた TOPレールを 送ったところ

リアドア用が 左右とも 使えないと 連絡が、、、、


P1011255.jpg


原因は 下側が 切断されていて、 NOMAD用の NEWパネルを 組み込むには

高さが 足りない との コトでした。


メタルの レールに、 パネルの ベースや モールやらを

固定しますが 高さが足りずに 正しい位置に 組み付けるのに

組み込む 材料と  合わないそうです、、、、


確かに、 去年 送る時に 撮った画像を 確認したら、 

右から 2本分、 リア用だけ 切断されてます、、、、


ナゼ 切られているのかは 不明。  聞きたくも ありません。


111.jpg


急遽、 リア用の TOPレールを 探す事に なりましたが

こんな部分、 なかなか 見つかりません。  しかも、 4DR用、、、、


ナンとか 見つかり、 一安心したものの

届けてみたら  また NG、、、、、、


見つけたのは、 IMPALA 4DR ハードトップ用。


ピラーのある SEDAN、 WAGONと  ハードトップでは 

TOPレールの 形状が 異なるようで、 また探し直し・・・・・


マニアックな パーツを 2度も 3度も 探し直し、、、、

また 高い 勉強に なりました。

時間掛かりましたが、 ナントか 探してもらい ようやく 組めました。


P1011259.jpg


ほっとしたのも つかの間、、、

ドアパネルには、 装飾の モールが 付きますが

今度は 「 あんたのは 無いよ 」 って 言うてます、、、、、



ナゼかと 聞けば、 頼んだのは NOMAD用。

最上級グレードなので、 パネルも 豪華。


しかし、 H野さんの 乗ってた時は、 NOMADの インテリアではなく

シート、 ドアパネルなども オリジナルではない 

誰かが デザインして 作ったであろう  インテリアが 張られていました。


それらを 外して 送ったのですが、 

「 あんたの 送ってきた物の 中には、 モール 入ってなかったよ。

  NOMAD用のを 持ってきてよ 」  でした、、、、。


そんな モール、 付いてなかったし。 持って無いし、、、

 
P1011256.jpg


そして、 再び  マニアックな パーツ探しへ 突入。


このモールは リプロが 出てないし、 オリジナルを 探すしかなく

当然 苦難の 道。


そうして、 やっと 見つけた 4DR用 モール。


届けましたら、 また NG,,,,,

今度は 何よ!?


「 あなたが 見つけてきたのは、  NOMAD用じゃ ナイヨー。

  グレードの 低い、 PARK WOOD & KINGS WOOD

  BEL AIR などのダヨー。 

  NOMAD と、 IMPALAは カタチ 違うんだヨー 」


もう 知らねーよ って 感じですが、 キチンとした モノを 届けないと

新しく 作ってくれない モンですから。


P1011257.jpg


探しましたよ。  IMPALA & NOMAD 4DR用。


なのに、 何ヶ月も パーツ足りずに 組めなかった CARSさんは

しびれを 切らせて、 モールの到着を 待たずに 

モール無しで 組んで  送ってきました、、、、


確かに 迷惑な 客でしたから、 しょうがないデス。


すれ違いで CARSに 届いた モールは、 そのまま FITに

送り返されて 来たので、 今日 ワタクシが 取り付けることに。


P1011258.jpg


モールも、 ウマいこと 1台分 揃って 発見できる ワケもなく

バラバラで 集めたので、 コンディションも ばらばら。

時間 掛かりましたが、 6本 集まったので

程度の 良いモノを 選んで 使います。


お決まりの ブルーマジックで、 しこしこと 磨き キレイにしたら


P1011260.jpg


所定の位置に モールを止める ピンの 穴を 開けていきます。


メタルの パネルには、 元々 穴は 開いてますが

新しい 生地が 張ってあるので、 見えません。


新しく 組み付けてある  ドアパネルの ベースには 

穴が 開いてないので、 正しい位置を 探して

ドリルで 穴 開けていきます。

 
P1011261.jpg


4DR分で 10万円以上する ドアパネルですから、 

ドリルで 穴 開けるの ためらいます、、、、。


ウィーン って、 新しい 生地 巻き込んで、 びりびりー ってのが

いつもの 浅はかな ワタシの パターン。


そうは ならない様 低速用の ドリル出してきて、 

手に 汗握りながら  穴あけ。


緊張しましたが、 無事 キレイに 取付できました。


P1011262.jpg


ウインドー & ベンドウインドー クランクハンドル、 インナードアハンドル、 

アームレストなどの 穴も 開いてなかったので、 開けました。


インテリアに 限らず、 こんな調子で 進んでく もんだから

やっぱり 1歩進んで、 2歩下がる、、、


この先も チョー時間 掛かりそうです。


P1011263.jpg


H野さん、 見てますか?


たかが ドアパネル。

注文したら キレイなの 届いて、  簡単に 付けれちゃう ワケでは ありません。


あなたの 選んだ、


「 オ リ ジ ナ ル 」


リプロパーツが 少ない 59年は  タイヘンです! 


多分、 シートも カーペットも  一筋縄には 行きませんぜい。

想像できる 難所は、 クリアしてから まわすツモリですが

筑西の 内装屋さん、 頑張って くだせい。


皆様、 ガンバリマショウ



[ 2010/03/26 06:24 ] 59 CHEVY NOMAD | トラックバック(-) | コメント(-)

TIRE STAND

また 冬のような 寒さに 戻り

「 仕事 したくないよう 」 と  しけこんでたら

ちょうど良い 電話。


「 モヒモヒー? 」



RADIALLの 牛ちゃんからで、 来月の 展示会で使う

「 TIRE STAND 」 が  欲しいとの コト。 


BIAS & SUPREME の 組み合わせで  展示するそうです。



RADIALL、、、、となると  たかが TIRE STAND 

とは 行かないで あろうコトは    予想通り。


イメージ画像 送ってもらったら 


火石2jpg


火石


FIRE STONEの 当時の タイヤディーラー向け でしょうか

販促用の スタンド。


確かに カッコイイ。  


しかし、 ナゼ  アパレルブランドの 展示会で

サプリューム!?  販売!?

と、 思う方は  是非 足を 運んでみてチョ。

きっと 答えが 解るはず。


P1011236.jpg


いつも 世話になってる RADAILLからの 依頼でも ありますし

FIRE STONE になんぞ  負けないように、

MADE IN JAPANの 力を 見せてやろうと 思います。


RADIALLの イメージに 

しっくりと?

ピタリと? 

ぴっちりと?  来るように


コンセプトは  信頼の JAPAN BRAND

世界の 「 岡本ゴム 」 


P1011239.jpg


P1011240.jpg


ゴムには うるさい TSU-君が、 不在なので

質感や、 ぬめり具合は  後回し。


FITにある、 テキトーな BAIS TIREで

合わせながら、 大体の カタチや 大きさを 割り出し。


ボール紙で 試作してみて  イメージ通りか 確認していきます。


P1011243.jpg


P1011244.jpg


側面の カタチなんかも、 何種類か 作ってみて、、、

これかなと いうモノを。



SETする TIREが 変わっても、 SIZE 対応できるように

幅は 調整式に。


13インチの 細めのタイプだと 約150mm

15インチの 太めのタイプで  約230mm


だいたい、 その辺りを SETして カッコいい SIZEに

なるよう、 作っていきます。


P1011247.jpg


P1011249.jpg


P1011250.jpg


メールで RADIALL に、 画像送って  

牛ちゃんの イメージと 合ってるか  確認。


当時の ブリキっぽい 感じも 出したいのですが、 ナカナカ 難しい。
 

とりあえず 牛ちゃんの OKでたので、 

明日から 鉄板での 試作を 進め、 詰めて いきます。


P1011254.jpg


PAINTも とのコトなので、 鉄で 作ったら

現物 持って、 打ち合わせ 行きますんで  ヨロシクです。


色弱の DAICHIが 色 吹くので、 打ち合わせと 異なる

色に 仕上げる自信は  タップリです。


頼んでないのに フレーク 吹いちゃうのも  江戸っ子の 悪い習性です。


怒りながら、 研いでる TSU-君の 顔が 思い浮かびます、、、、



[ 2010/03/25 00:45 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

H野 WAGON


H野 WAGON


インテリア パーツ到着


P1011148.jpg


P1011150.jpg


ドアパネル、 シートカバー、 ヘッドライナー、 カーペット など

一式 届きました。


オーダー後、 6ヶ月、、、、、。

色々 あって、 随分 時間 掛かりましたが

クルマに 組むのは まだまだ 先。


無くさない様、 カミサンの マーチに 組んでおこう




[ 2010/03/24 00:22 ] 59 CHEVY NOMAD | トラックバック(-) | コメント(-)

反省!


 天気も  体調も  回復したので

DAICHI FAMと  行って来ました

コレ


P1011167.jpg


間違えました、、、、



僕らの目的は こちら


LOW RIDER CAR SHOW

KICK OFF


P1011169.jpg


台数も 回数ごとに 減少し、 今回は どうなんだろうと

心配しましたが、、、、、


予想通り 台数も 過去最低、、、、来客も まばらで やっぱ 残念、、、


次号で ローライダーマガジンJAPANが お終い  との 話も ナットクです、、、

 
ここんとこ 会を 増す毎に SHOWの 内容や クオリティが 落ちてきて

チケット代 1人 4000円は 高く 感じて しまいます、、、、


P1011173.jpg


今回は 直前まで、 行かないツモリでしたが

NEW JACKが 作ってた1台が 出てくるコトを知り

それだけ どーしても 見たくて 行って来ました。



それが コレ

56 BEL AIR  H/T

  
P1011176.jpg


見たかったのは、 クルマの 色。


オリジナルで 設定のあった、 カッパーの 2トーンですが

当時の 濁りのある と 言うか  あか抜けない この色が 格好良く感じ

次の プロジェクトの 56は  コレで 塗ろうと 思ってました。


日本で コレで 塗る人も いないだろーと 思ってたら

NEW JACKが 作ってるコトを知り、 慌てて 見てきました。

 
P1011185.jpg


実際に 作ろうとしてたモノに 近いモノを 見てみて、、、、、


気付いてはいたけど、 簡単に まとめちゃおうと してた 

自分の愚かさに


やっぱ 駄目だよねー 


と 反省。





 
[ 2010/03/23 00:34 ] CAR SHOW | トラックバック(-) | コメント(-)

そうなんでふ


 花粉症かな  風邪かな


なんか 調子悪いな と  思ってたら、、、、、、

そう、 気付いたら  風邪で 3日も  寝込んでたんでふ。



今日から ナントか 復活。

鼻汁、 脂汗  垂らしながら  息も 絶え絶え

ナントか 会社に やってきたら


P1011165.jpg


P1011166.jpg


 57 NOMAD の  オフセット具合が   超 イイ感じに。

ナンでかな と 思ったら、 デフが 変わってるじゃあ ナイデスカ。


オリジナルの 10BOLTを 使う予定でしたが

ふとしたところから やってきた、 この デフ。

当然の如く、 餌食に なりました。


P1011155.jpg


P1011161.jpg


P1011163.jpg


そうなんでふ。 


このデフ、 GM 12BOLT。   

POSI入り、 WILWOODの DISCブレーキ付  

しかも、 いい感じに  アートオブワークで ナロー済み。




トレッドでも、 ファイナルでも、 オリジナルデフを 躊躇していた

DAICHIには 願ったり叶ったりの  この デフ。 


P1011151.jpg


じつは、 56 H/T用に 造られた デフでしたが 

しばらくは 日の目を見ぬ 56よりも、 一足早く テイクオフする 57 NOMADが

優先と 使われて しまったんでふ。



写真では 解りづらいですが、 デフの フロントケースが

オリジナルデフよりも デカくな、 クロスメンバーに 干渉、、、、


車高が 落ちきらなくなり、 クロスメンバーの 位置を、 

若干 上げて 組み直しも したそうでふ。 



[ 2010/03/22 16:44 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

中止ね

もしもし!


ナンカ スゲー 台風のような  天気です。


暴風、 暴雨、 

なんで クルージングの日を  狙い済ましたように、、、、


untitled.jpg


ひでー 天気なので、 延期で  よろよろしくしく

もひもひ!?



[ 2010/03/21 06:41 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

57 NOMAD


 57 NOMAD


PAINT前の 脚付け中


研ぎ作業も、 ほぼ 終わったようです。


P1011145.jpg


P1011146.jpg


いつも PAINT する時は、 ガレージの 中央に 移動し  

2台分の スペースを 使って  作業しています。


今は、 もう1台 ガレージに 入ってて  狭いので 

フェンダーや ドアは 外さずに 研いでいます。

移動して 広くなったら、 外すそうです。


P1011147.jpg


P1011144.jpg


しばらくは 塗れねーだろ と、  たかをくくって 

もう1台を ゆっくり 進めてましたが


MASATOと TSU-君で 頑張って 研いでるらしく

ここんとこ、 いじょうに 進みが  早い、、、、、、



TSU-君に 「 おめーの方は、 イツ 動かすんだよ! 」 と 

せっつかれ、 肩身 狭く、、、、


ごめんね、 部品待ち。  早く 来ーい



[ 2010/03/17 00:00 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

P1011145.jpg
P1011146.jpg
P1011147.jpg
P1011144.jpg
[ 2010/03/16 23:28 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

人生 底突き


 ナニか 楽しいコト ありませんか?

家出中の Hな 女の子、 いませんか?


最近、 57 NOMADの 足付け作業 ばかりで  冴えない TSU-君。

承知の通り、 人生 底突き しております。



身近な 教訓を 生かし、  自分は そうは ならないように

しっかり バンプストップ、  付けておこうと 思います。


123.jpg


秘密裏プロジェクトカー


前脚に ショックウェーブを  インストールしましたが、

コイルポケット周辺の フレームが ぶった切られており

バンプストップが 機能していません。



車高を 下げる為、 ロワーアームが 上がるってくると

アームと フレームが 干渉するので、 逃がすように 切断したようです。


P1011111.jpg


ロワーアーム位置が あがると、 当然 ステアリングの ロット類も 上がって来ます。 

そのままだと フレームに 干渉するので、 フレームを 交わすように 

Cノッチ加工 してあります。


Xフレームで、 フロントを ココまで 下がるように

加工している クルマは  始めて 見ました。

しかも、 きちんと ストロークしていて  乗り心地も そこそこ良かったので ビックリ、、、

ただ、 ライドハイトが  2インチしかなく  車高調が 必要と 感じ

ショックウェーブを  組んだ訳ですが、、、、


P1011113.jpg


P1011114.jpg


フレーム側の バンプストップ用の ブラケットは、  切られて 短い状態、、、


ロワーアームに付ける、 バンプストップが 届く前に

ショックウェーブが 底突き します。 


このままだと、 速攻で  ショックウェーブが 壊れるので

今回、 新しく バンプストップ用の ブラケットを  フレームに 付け直します。


まずは、 カットされた オリジナルの ブラケットを 取り除き、、、、


P1011115.jpg


P1011116.jpg


新しく ブラケットを 製作。

3,5mm厚の 鉄板を 3面 コの字曲げ、  一部 溶接。


これを ショックウェーブが 底突きする

1nch 手前で フレームに 位置出しして、  溶接。



ざっと PAINTして、 脚回り 組み戻し。


きちんと 位置が あってるか、 念の為 確認。


P1011135.jpg


P1011137.jpg


せっかく、 各部 バラすんだから  キレイに したくなるのは 山々ですが

キレイに し過ぎないのが、 このクルマの 重要な ポイント。



このクルマ、 アメリカで カスタムされた クルマ。


乗りながら 造ってた感 タップリ、   カッコイイ。

アフターマーケット部品を 組み込むのでは無く、 

どれも 自分で 造ったり、 加工してあります。


自動車工学 理解してるヒトが 造ってる感 タップリ


そんな 積み重ねの 結果で、 出てる オーラが お気に入り。
 

P1011143.jpg


お金 掛けて、 いい部品 組んだり  キレイに するのは 簡単ですが

そんなコト しなくても、 カッコよく 出来るんだよと  最近 教わりました。


道を 外れる前に 気付かせて くれたのは、 

その人の 優しさと  本当に クルマが 好きな ヒトだからでしょう。



難しい 教訓です。 

誰でも カッコよく したくて カスタム するはず。

あとは 皆様、 御自身なりに  受け止めて みてください。


下手な 手の入れ方を すると、 日本で 作った感が 出てしまうので

よく 考えて、 進めます。



ちなみに このクルマは、 加工してある所の  溶接跡を 見ると

TIGや 半自動ではなく、  どこも アーク溶接。


そのスタイルを 重視し、 俺も このクルマは アーク溶接。



正直 ショックウェーブも 組まなきゃ 良かったかと 思う 今日この頃、、、、



しかし クルマとの 接し方が、  益々 楽しくなったのも  確かです。





[ 2010/03/16 02:11 ] 59 CHEVY PARKWOOD*PATLASH | トラックバック(-) | コメント(-)

57 NOMAD

 57 NOMAD


PAINT に 向け、 研ぎ作業中

来週には 吹けるかな


P1011108.jpg


P1011109.jpg


P1011110.jpg


モヒモヒ?


[ 2010/03/15 00:54 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

センター ズレました


untitled.jpg


モヒモヒ  ワタシ。 


モヒ モヒ? キコエル?


モヒモーヒ?








































P1011105.jpg


P1011106.jpg


モヒモヒ!?  


ダイエースプレー カッテキテ





[ 2010/03/14 00:12 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

9・11


 青い テロリスト、  9・11 襲撃


「 花粉症だから・・・ 」 とか  訳のワカラン 理由で 会社を サボったらしく、

そのくせ 鼻水 ダラダラしながら、  外で クルマいじり、、、、、


ヤツは、  決まって いつも   僕らが 真面目に 働いてる時間に 遊びに現れ 

みんなの 士気を 下げる  テロリストです。
 

会社に チクッて やりたいです。


P1011101.jpg


今日は、 プラグと コードの 交換だそう。

水平対向エンジンなので、 大変そうです。   勝手に 苦しんでて ください。


BLOG 書いてる 今も、  萌え 萌え 言いながら  奮闘中。

1箇所 どうしても アクセス 出来ないらしく、 

マニュアル見たり、 WEBで調べたり  イロイロ 悶えてます。


P1011102.jpg


お次は 工具を 狭い エンジンルーム内に 落として、 取れないそうです。

そんなコトの 解決方は、 調べたって 出てないでしょう。


潔く、 エンジン 降ろせよ。

電車で 帰れよ。

会社 サボった 罰だね。


P1011103.jpg


月末に  筑波で、 ポルシェの アマレースが あるらしく

みんなで イコーぜと 言っています。


花粉症で 会社を 休む このヒト、、、、。

一応、 外資系企業の 部長です。

月末は、 どんな言い訳で  休むのか  楽しみ。



豊田君、 一緒に イコーよ。  911の横、 乗せてくよん。



[ 2010/03/13 00:57 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

57 NOMAD


 57 NOMAD


ここんとこ、 ペースが 上がったせいで

上機嫌の DAICHI。


そんな DAICHIは、 仕事も DASHで 片付けて

嬉しそうに 「 びっきんとこ 行ってきます 」 、、、、。

毎日 楽しそうで、 ナニよりです。


P1011098.jpg


本業では、 段取り担当の  MASATO。


仕事の合間に、 楽しそうに NOMAD やってる DAICHIには

作業やめて、 現場 行ってこい とは 言いづらいそうで、 

TSU-君と DAICHI の分まで  頑張っているんだそうです、、、、。


P1011099.jpg


そんな NOMAD、 明日から いよいよ、 PAINTに 入るそうです。


鉄 仕事は 大好きな DAICHIですが、 

PAINT前の 下地作りは 大嫌い、、、、。


それをよく 解っている MASATOが 引き受けてくれて

明日から 頑張ってくれるそうです。


みんなの サポートを 受けて、 前進中の NOMAD。

これで 色が 入れば、 モチベーションも さらに 上がります。

 
DSC06641.jpg


今回、 使う塗料は  「 HOT ROD FLATZ 」

初めて使う 塗料なので、 エンジンフードで 勉強しながら 進めます。 



塗るのは DAICHI 自身。

しかし、 彼は 色弱、、、、楽しみです。



[ 2010/03/12 23:55 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

57 NOMAD


 57 NOMAD


エアサス  コンプレッサー用  ブラケット取付


最近、 少し ペースアップ!?

気が 乗らない・・・・とか 言ってると  TSU-君に 怒られるし、、、、


P1011089.jpg


P1011083.jpg


フレーム 内側に、 左右 1機づつ 取付ます。

使用する コンプレッサーの マウントに合わせ、 ブラケットを作り

フレームに 溶接。


P1011090.jpg


P1011084.jpg


DAICHIは、 コンプレッサーの 変更や 廃盤の場合の 

コトなんか 考えません。 


変更なんて シナイゼ! 壊れたら また 同じの 載せるぜ!  廃盤には なるなよ、、、、



「 当たるなら、 切ってしまえ どこまでも。   取付は  つべこべ言わず  溶接で 」


江戸っ子 ですから、 ボルト止めは いけ好かない。

男なら、 一度 付けたら 外しません、、、、。 


P1011093.jpg


P1011097.jpg


そんな 調子で、 エアサスの タンクも 取付。


ステンレス タンクに、 ステンの ブラケットを 溶接。

フレーム側にも ブラケット溶接し、 ブラケット同士は  ボルトで 固定。


ステンと 鉄は、 異母材なので  溶接 しづらいのと

メインフレーム 左右を 渡して 取付するので、 

フレームが 動いたり、 歪むときに タンクに しわ寄せが 来るかも。

なので、 溶接せずに 逃げれる構造 で 作っときます。







[ 2010/03/11 08:24 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

次 長 ?


 ここんとこ、 TSUー君に  真剣に 怒られ続け

センチメンタルな 日々を 送っている、 今日この頃、、、、。


遊びのモノを 持込み 過ぎてるのと、 さらに 拍車を 掛けようと 

している事を 察知したようです。


本業に 支障を きたしている  との 御指摘で、 

「 いい加減にしろ、 自重しろ 」 と 言われています。



確かに 仕事に 支障を きたしているなら  考えモン。


しかも  行き当たりバッタリ、 明日 死んでも 全然OKな  超快楽主義の 

TSU-君に 怒られてると、  こっちも すごく 心配に なってきました、、、、、、、


dsc04834.jpg


最近  TSU-君、  よく 怒ります。 

しかも 「 自重 」 なんて、 難しい 単語  使います。


雪 降ると、 特に 機嫌 悪いです。 



しばらく、 海 行ってなくて ストレス 溜まってるのかな。

タエチンと うまく いってないんでしょうか?

40過ぎると、 やっぱり イライラ するんでしょうか?

それに 自重って ナンですか?



誰か 原因 知ってたら、 教えて下さい。


!BnU5degB2k~$(KGrHqEOKjkEtkfgq!1kBLjCo9Bu,w~~_3


そんな TSU-君、 ナンか 色々 悩み事 あるらしく、 

仕事ボイコットして ハワイに 現実逃避しに 行きたいそうです。


早く ハワイ 行っちゃって くんねーかな。

そしたら、 その隙に  速攻で 拍車 掛けて

「 イイ加減 」 に しときますので。  


ハワイ イカネーんなら、 パトロールでも 行っててチョー。







[ 2010/03/10 03:52 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

社会科見学



 先日、 子供達を  「 社会科見学 」  と いう名の  道連れに。


勉強も 大切な 時期ですが

宿題や  習い事、 塾 と 子供なのに いつも 忙しいそう。



もっと 遊べばいいのに と 思いますが、  ゆとり教育 の 影響で、 土曜日は 休み。 

その分の 授業が 平日に 上乗せされ、 小学2~3年生でも  帰宅は 4時半を まわるそう、、、


自分が 子供の頃は、 帰ったら 友達と 遊びほうけていた もんですが

今の子達には、 そんな時間は ないようです。


早く帰れる日も そんな日はと、 友達が みな 塾や 習い事に 行くらしく

遊べる友達も 集まらないそうです、、、、


周囲の お節介な 奥様方に 「 お宅は 大丈夫なの? いいの? 」 と 心配され、 

よその子と 比較したり、  みんなと 一緒で 無いことに

不安に なるのが 母親の  本能。


「 みんなも やってるから 」 と 子供にしてみたら 理解不能の 説得で

通わせたら 安心ナットク。 するのは、 自分の 不安感   でしょうか、、、、



「 いーじゃん うちは。 子供は 遊ばせろよ。 」 なんて  言ってみても

好き勝手やって、 学力も ピカイチ低い 自分の コトバには 重みも 説得力も 無し。 

しかも、 いつも 不在で  相談にも乗らない ワタクシには  

そんな 奥様の 不安を 解消するどころか、 気付くコトも なく  

そーこーしてる間に  子供達の 習い事は 増えるばかり、、、、


早くに この子には ナニが 向いてるのか? と  潜在能力を 見出して あげれれば

子供も 好きなコトを 楽しく やれるのでしょうが  全然 ワカリマセン。



それで、 自分に 出来るのは、 なんだろう?  と 考えてみて、、、、、、



自分にあるのは、 好き勝手 やってるお陰で、 沢山の人々と 知り合い、 

頑張ってる  カッコいい 大人を 沢山 知ってること。 自分的には ナニにも変えがたい 財産。

お陰で 世界観も広がり、 常に 周りから 刺激を受け、 楽しい 人生を 歩めてます。  


ならば そんな 色々な 業界を見せたり、 沢山の ヒトタチと 会わせて あげるコトで

将来 ナニになりたいか? どんな 仕事や 世界が あるのか? と

子供が 自分で 選ぶ、 選択肢を  広げて やれたらと 思いました。



そんな こんなで  あんまり乗り気でない 奥様は  家に残し

子供達と TSU-君で、 「 社会科見学 」 と 言う名の  道連れへ GO!





まずは 積車を 借りる、 レンタカー屋さんに 行って

クルマを 乗り換え。


3tの 積車ですが、 子供にすれば 充分 デカイようで

トラックに 乗ったと 大ハシャギの 顔!?
 

P1011003.jpg


マズは DAICHIの 家に行き、 駐車場に 置いてある

「 59 SEDAN DELI 」 を  ピックアップ。


積車の 荷台が スロープになったのを 見た瞬間、

「 滑り台遊び 」 が 始まり、 アブナイので  DAICHI 奥様へ パス、、、、


P1011005.jpg


SEDAN DELI を  FITに 降ろしたら、

次なる 目的地へ。


途中、 飯 喰って  駐車場で 再び 荷台遊び、、、、、


P1011014.jpg


CAL-Tさんへ 訪問し、 いろんな クルマを見て、 写真 撮って回ったら

再び、 スロープになった 荷台で 滑り台 遊び。


荷物 積むのに アブナイと 言われると、  

次の 矛先は  キャビンの 上。


P1011029.jpg


荷物 ピックアップし、 出発する頃には

下の子は 屋根の上で  昼寝中、、、、、


クルマに 色を塗ったり、 絵を描くヒトの トコロだと

伝えていたので、 そんな お仕事もあるんだーと 興味深々。

ブースや 作品を 見るワケには イキマセンでしたが

いい世界を 知ったハズ。


P1011026.jpg


再び、 FITで PARTSを 降ろし

途中、 疲れた、 早く 帰りたい、 湖池屋のり塩 食わせろと

スグ 飽きちゃう 下の子を なだめ

レンタカー屋に トラック返して 御帰還。


P1011032.jpg

帰宅し、 家で 待ってた カミさんに 「 どこ行ってきたの? どうだった? 」 と 聞かれ 

上の子 「 DAICHI君ち 行ってきた。 犬と 遊んだのが 楽しかったー 」、、、、、、

下の子 「 ワカンナーイ。 ナンカー ツマンナカッタ! 」、、、、、、、

いっそう、 父親の仕事は なんなのか  解らなく なったそうです。



子供を 持つ、 お父さんな 皆様、

カッコいい 背中、 見せつけて やってますか?

ナニか  貴方らしいモノ、 教えたり 残したり  してますか?



今回で終わらず、 もっともっと 社会科見学 やろーっと。

次回の 社会科見学は、  貴方のトコに 現れるかもー!?


そん時は ヨロシクシク



[ 2010/03/09 04:43 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

朝コ

126b.jpg


次回 モーニング クルーズ  日程 決定。


3月 21日 (日) AM 8:00 

首都高 6号 三郷線 上り

八潮PA 集合 



大黒PAまで クルーズ後、  朝飯。  現地 解散。




集合場所が 変更になるかも 知れないので、

参加するヒトは 念の為、 前日にでも FITの誰かに 連絡ください。





行きたいヒトは  そのままの 流れで、 

「 LOW RIDER CAR SHOW  KICK OFF 」

IN 幕張メッセ。


kickoff_L_convert_20100305014148.jpg



晴れだと いいね。  

ガス満で よろしく!


 
[ 2010/03/08 00:01 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

あひるMUSTANG


 あひるMUSTANG

パワステホース & メクラプラグ 交換



RAZZLE DAZZLEの 数日前に

パワステホースが パンクし、 重ステに、、、、、



当日、 OIL 足して 出発するも

帰りには 重ステに 返り咲き  ホースを オーダー。


P1011058.jpg


以前の エンジンOIL漏れの プラグも 届き

大した 作業でないので、 MUSTANGの 駐車場で 作業するコトに。



ポテトと コーヒーを 手に、 あひるさん 後は ヨロシク

 
最近、 OIL漏れの 修理や キャブや デスビの 調整と 

ナニかと 自分で 作業するようになり

ガンバッてる あひるさん。


P1011061.jpg

「 俺は 乗るのが 好きなんだよ 」 ナンテ 言って 作業を 嫌がっていましたが

クラシックカー乗りの 自覚が 芽生えはじめたのでしょうか


MUSIC無しは アリエナイ と 以前までは 言ってましたが

MUSTANGは  未だ NO AUDIO。



やってあげるのは 簡単ですが、 アレコレ 本人が 頑張るのを 楽しみに してます。


P1011064.jpg


萌え 萌え  言いながら、 油に まみれて  楽しそう。



P1011063.jpg

萌え 萌え するコト 2~3時間。 

無事に ホース4本 交換完了。


夜 遅いので、 エンジンかけると 近所迷惑。

オイル補充は 後日にし、 疲れと 満足感 タップリで 終了。


P1011066.jpg


これからも 楽しみだね

あなるさん、 間違えた あひるさん。



[ 2010/03/07 06:24 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

57 NOMAD


 57 NOMAD


とりあえず、 ファイアーウォール 完成


P1011053.jpg




P1011054.jpg




P1011056.jpg


素人板金のわりに 上々の 仕上がり。

次は センタートンネルと、 リアスペースの カバーです。






[ 2010/03/06 00:38 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

57 NOMAD



 57 NOMAD


ファイアーウォール 加工中。


セットバックして マウントする、 エンジンとの 

クリアランス確保と スムージング。



形合わせ、 シートメタルを 切り出し、 溶接。 

これから キレイに 仕上げていきます。


P1011048.jpg


溶接前の 写真


穴 開いてた頃、 このクルマに 住み着いていた 片目の野良猫  「 正宗君 」

ガレージ内なので  雨は しのげますが、  正宗君の 小便で

フロアに 穴 開きそうだったので  これで  一安心。



しかし、 出入り口に 蓋されてしまって、 今夜から 寝床に 困るハズ、、、、


代わりの 宿を、 TSU-君の 机の 下に 作りましたので

好きなだけ 小便してください。


43.jpg


今、 半自動溶接機が 無く、 あるのは  交流アーク溶接機。

薄物には、 適していないので  半自動溶接機を 借りてこようかと思ってた 矢先、

DAICHI  アークで 溶接、、、、、。 



解る人には 解るコトですが、 アークで 薄物、 しかも縦溶接   難しい、、、、

縦用に適した 溶接棒を 使い、  低い 電流値。

棒の 送り方や、 振り方も 縦 独特の 技法が あります。


まあ 仕事柄 よくやってる DAICHIに してみれば

半自動なんて イラねーよ って コトでした。


P1011052.jpg


2インチの オフセット。

センタートンネル付近の アーチも きれいに 出来てます。


この後、 ブレーキブースターを マウントする付近を  補強するか 検討。

ブレーキ時に マウントする部分が 弱いと、 ブースターが マウントごと

動いてしまい 力が 逃げてしまいます。


レインフォースしたら、 キレイに 板金し 完了。


P1011049.jpg


ヒーターの付いてた 穴なども 埋めました。

このクルマには、 ビンテージエアの エアコンを 組むそうです。


57年用の ユニットを使うと、 元のヒーター辺りに ヒーターホースが 出てきます。

せっかく スムージングしたのに、 ヒーターホース あるとダサいので

56年用の ユニットを 使います。


ユニットだけ 56年用を使うと、 ホースの位置が インナーフェンダー側になり

エンジンルームからは 見えずらくなるので   スムース


P1011051.jpg


あと BODYは  ペラを かわす為に 切開した センタートンネル後部、

Cイングで フレーム上がった部分の カーゴエリアの フロア の  カバー。



ファイアーウォールの 加工に 比べれば、 ワケないかな。



S庭さん、 待てずに やってしまって おります、、、、、

が、 お待ちしてます。  御指導よろしくです。 


3a86.jpg


これ、 昔 見てきた  ガンボール製作の  56 NOMAD。

キレイな ファイアーウォール。 負けないように ガンバリマサムネ。


早く 色 入れてーす。

モチベーション 上げてこう





[ 2010/03/05 04:36 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

WAGON

P1011047.jpg


WIND  DEFLECTORS


[ 2010/03/04 05:56 ] 59 CHEVY NOMAD | トラックバック(-) | コメント(-)

秘密裏プロジェクトカー

 
 秘密裏プロジェクトカー  





P1011044.jpg


P1011043.jpg




P1011045.jpg





P1011041.jpg


P1011042.jpg




[ 2010/03/03 06:50 ] 59 CHEVY PARKWOOD*PATLASH | トラックバック(-) | コメント(-)

夢 精


少年サッカーを見て 涙した

 高校野球を見て  涙した



  後先 考えず、   今   に 一生懸命な 姿を見て 心が 震えた


CRUZING078.jpg


最近、自分の中で 何かが おかしいと 感じている。


 今に 不満や 足りないものも ないけど、 

 もっと 何かが 出来るような 気がする



 
 「 食っていく事を 第一に 考えるから、 小さく まとまるんだよ 」 


 と、 DAICHI に 言われ、  


 「 自分 らしさ 」  と  「 自分の 責任 」 の  優先順位を 見失った





 錯覚なのか  自信過剰なのか  人に感動や 刺激を 与えることは 出来なくても

自分の 思うままに 進んで 見ようと 覚悟を 決めた



 みんな、 迷惑かけます     過程や 結果は どうであれ   宜しくお願いします



46577.jpg


なんて 熱く書いた 去年 8月の BLOG。


約束通り、  突っ走って オリマス。




シビレル不景気に 空気 読めよと、 たまに 仲間と 喧嘩にも なりますが、 

止めても無駄と、 理解してくれてるようで

その場で 文句 言われるだけで  ご勘弁いただき、


zigzagmags.jpg


口先よりも カラダ 動かし、   計算よりも  行動。




仲間や 友達、 嫁や 子供に 誇れる  生き方、

子供に示す 親父の 背中、  教えるべき コト



どんなに 強がっても、 カッコいいコト 言っても、 人間 一人では 生きれません。

支えてくれる、 分かち合ってくれる  愛のある 仲間に 感謝し 

そんなヤツラと 誰よりも 楽しい生き方を 模索中。


59rig.jpg



死に際に 悔いが残る、、、とか 言うのは なしね 

自分のせいだぜ 恥ずかしい







[ 2010/03/02 01:47 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

悪いけど 来て。 

 DAICHI、  ACEから  呼び出し。

急遽  熊本へ。


E38394E382AFE38381E383A3+2.jpg


強行の 日帰りと、  相変わらずの  弾丸っぷりですが

すごく 楽しそう。   で、 嬉しそう。



ACE 横山氏、 

絡むと ナンで  こう 楽しいんだろう????

 

[ 2010/03/01 00:18 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)