FC2ブログ
ホーム > アーカイブ - 2009年04月

いつもの 来てます

 
 本日は アニイポルシェ 登場


サイドステップの PAINTに やって来たそうです。

先日 購入した、 フロントバンパー、 リアスポイラーも 装着されていました。


以前から、付き合いのある ポルシェ屋に パーツ持ち込んで
PAINT & 装着で 17万だったそうです。

最近、うちらも PAINTの大変さが 身にしみて 解ったので
その金額は 妥当かと 思いました。

DSC06511_convert_20090430025034.jpgDSC06513_convert_20090430025124.jpgDSC06512_convert_20090430025059.jpg

 以外に 知らないヒトが 多いですが、 PAINT は 材料費が 結構かかります。
価格、グレードの 安い塗料を 使えば、 仕上がりも 当然 価格に イコール。
それでも 1台塗ったなら 軽く10万は 越えます。

ナゼか 自分の アタマの中では ALL PAINTは 安いトコなら 10万で なんて
イメージが ありましたが、今考えれば マズ ありえません。

 こないだ 1台 12万で 塗る業者がいて、 うそでしょうと よく内容を 聞いたら
足付け、磨きなし 、見えるトコだけ ざっと吹いて 1日で 終わらせるそうです。 
洗車機入ったら 即死。 それでクレーム来たら、洗車機が 悪いと 言いはるそうです。
それでも、若い子相手の 中古車屋からの 依頼で やってるそうです。


安くするなら それなりのシゴト、仕上がりに なるのは 仕方アリマセン。

もし、あなたに 10万ソコソコで クルマ塗ってくれるトコが あるならば
あなたの クルマの為に 数十時間 ガンバっても  手間賃 ゼロ。
そんな無償の愛を 提供してくれる 間柄の 関係の場合のみ、 スグ頼みましょう。

そして、最低でも 毎日 美味しい食事と、 タバコと、コーヒー、 
完成した暁には オネーチャンのいる 高い店で 朝まで ねぎらいましょう。


モチロン、あひるマスタングは 別。 最高の シゴトしてる つもりです。

DSC06515_convert_20090430025150.jpg

 アニイは ポルシェだろうが 自分でやれるコトは ナニゴトも 挑戦。

いつも エンジンも ブレーキも、やれるコトは 自身で 作業してます。
何やっても ムカつくくらい センスと要領が いいので、 大抵のコトは スグに ウマく こなします。

こないだは シートレールを 溶接で加工、 今回は PAINT 初チャレンジ! NICE スタンス!

 塗料持参で クルマ乗ってきて、 自分で 塗りたい部品を 外したら、 足付け。

その後、教わりながら サフ。 研いだら イヨイヨ 色入れ。 モチロン、全部 自身で 作業。

しかし クリアーまで、 全く ミス無く キレイに 塗ってみせるモンだから  かなり 嫉妬。

「 な! だから PAINT は タイヘンだろ 」 って 言うツモリでしたが、 逆に

「 コレなら、オーバーフェンダーも 俺、塗れるな。  スポイラーも 塗ればヨカッタ 」
と、言われる 始末。

今日は このまま乾かして、 明日また 磨きに来るそうです。
MASATO & TSU-君の 磨きマエストロに 教わりながら、 あとひとガンバリ。
ナットクいく、仕上がり目指して ガンバってチョ。

DSC06517_convert_20090430025332.jpg

 あひるマスタングは、本日 7回目の エンジンフード PAINT!

どうしても、ムラが フード先端に出てしまい ココントコ 延々と やり直し。
原因が解らず、 多く入れてるパールかとか、コンプレッサーかと 原因を探るも 不明。

下地作りと 磨きは、 MASATO & TSU-君が やってくれてます。
やり直しになる度に 彼らの4時間分の 作業が 吹き飛びます。

もう散々失敗して 迷惑掛けてるからと DAICHI は恐縮し、 自分も トラウマで 
もう この先、これを塗り上げる 自信が 無いと、 ヒドク 凹んでました。

 そして ついに 持ってくから 塗ってくれと ミヤモー君に 電話。
ついでに 原因を 聞いたら、 「 戻りムラ 」 という症状と 判明。 
判明したところで 克服するには、 経験と 技術あるのみの 難しい問題。


 DAICHI 自身が、楽しいと言って はじめた PAINT。 ココで 諦めるのか?

今後も 様々なPAINT に TRYし 楽しんで行くには、今は苦しくても 越えなければ行けない 壁。

失敗していいから もう1回やってみろと みんなに言われ、 昨晩、仲間で 再び 下地作り。

トラウマにかられてる DAICHI の 重い 腰が、 今朝 上がり
本人が、コレまでで 最高だと いう結果になったので、 ヨカッタ。
良い仲間に恵まれて、良かったネ。 あひるさん、 マスタング  魂こもってますよ。

DSC06522_convert_20090430025247.jpgDSC06521_convert_20090430025222.jpg

 エンジンも 補記類組上げも 終わり、 イザ 合体!

アニイも 手伝って、 再び エンジンルームへ IN。
OILパンも バッチリ かわしてます。            今度こそー!


























ハイ、 来ました。 いつものヤツ・・・・・。








































エンジンと、 オートマが 合いましぇーーーーん。



合わせ面の カタチが 違います。 ベルハウジングの コト・・・・・・。

289用の オートマに、 レイト302は カタチが合わない。   知りませんでした、、、、。 

知識が 無いって、ホント 怖いです、、、、。


オイルパンといい、 今回の ATといい、 直面する BIG過ぎる 問題の度に
泣きたくなり、 くじけます・・・・・・。 

違う意味で お先に BIG BANG!させられちゃってます。
 

 302を 譲ってくれたSHOPで 腰下は一緒だからと 言われ、 
ありがたく 信じちゃいました。

 「大切なのは 仮組みです」 と 昔から 強く語っていた ACE横山氏の
コトバを 思い出し、ホトホト 痛感。 

声が 聞きたくなって電話したら 「 FORDは ムズカシイっすよ 」と また意味深な コトバ。
ビックバン、 スターバースト、 ジュピターなど 数々の名車を 送り出している
かの ACE KUSTOMSの このコトバ、、、、。 この先、また 思い知らされるコトでしょう。


302     諦めますか?       289         探しますか?


















モチ、 302!




 負ける訳には イキマセン。 


なんて カッコつけてますが、 ホントは エンジン探してる頃に 戻りたい・・・・・。





289に すれば  解決の 答えは 解ってます。 

302なら、 問題山積。 でも、 悩む事 無く イカセテ頂きます。


DSC06432_convert_20090430184424.jpg

好きなクルマ FORD以外。  嫌いな 数字 302。

早速 明日、 ミッション引取りに 行ってきます。

ゴメンネ あひるさん! いつ走れるか、全く ワカリマセン!


   今後の、ドツボ具合に    乞う ご期待!   


     はるか先だぜ BIG BANG! 
         オモイっきり 逆噴射中! さらに頼んでないのに ナイトラスを ドーピング!!

 

[ 2009/04/30 06:34 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

200706232153.jpg200712311042.jpg200706232152_convert_20090429104838.jpg2007083103489.jpg200708310348.jpg2007083103470.jpg200805171759.jpg200805171751.jpg200805171750.jpg

[ 2009/04/29 10:47 ] 62 CHEVY BEL-AIR | トラックバック(-) | コメント(-)

BIG BANG!

 
 あひるマスタングの、 その後。


エンジンフードの PAINT 完了。  6回目デス。 これで 終われるのか!?

明日、MASATO の POLISH の あがりを 待ちます。 

OKでも、NGでも ドチラにしろ  その後が 楽しみ。

DSC06487.jpgDSC06489.jpgDSC06491.jpgDSC06488.jpgDSC06490.jpg

 左右の ドアシル部も、 艶が 少し足りない気がして、 色から 入れ直し。

これで、乗り降り 気持ちよく なるでしょう。


 右フェンダーと、リアにも 小さな傷が 残ったので 補修PAINT。

明日、POLISHから 上がってくれば エクステリアは イヨイヨ FINISH!



 TSU-君が POLISHしてくれた、 CAL CUSTOM の バルブカバー

クロームだった オイルパンも PAINT。 
 
DSC06492.jpgDSC06486.jpg

 インテリアも、 シートを組み付け   ようやく FINISH!!!!!!!

どうしても、茶色に写る カーペット。 オマメ色で、あひるさんも 気に入ってくれてます。

現車 見たヒトだけの お楽しみデス。

DSC06494.jpg

 今回、インテリアは カーペット以外  NEWパーツ 投入ゼロ。

もともと 付いてたモノを 全て バラして 清掃、ポリッシュ、PAINTしました。

シートは 痛みのヒドイ 運転席の座面だけ、張替えし、 あとは ひたすら 清掃。


 ホーンだけ、コンタクトが 欠品しており オリジナルの ホーンリングで 作動できませんが
他は 全て 点検 & 調整。 しっかり 作動します。


キレイになって 気持ちイー。 インテリアを 担当した 俺は 満足 FINISH!!!!!!

DSC06499.jpgDSC06496.jpg

 そして、ついに フロント周りも 組上げ完了!

MASATO & TSU-君の POLISH 終わって、エンジンフード付けたら 

エクステリアも FINISHデス!!!!!!!!

DSC06504.jpg

 トライ & エラーの 繰り返しでした。 まさか こんなに PAINT が タイヘンだとは・・・・。

でも、妥協せず 戦い抜いた 彼らには、 ホントに アタマが 下がります。

根気だとか、プライドだとか、 コトバにするのは 簡単です。 

でも、彼らが 見てきたモノ、 求めてきたモノは   もっと遥か 先 。


 どんな賞賛のコトバより、 クルマの仕上がりと、あひるさんの 笑顔が 何よりの 報いでしょう。


 目指した 照り焼き具合も 完璧だと オモイマス。 後は PAINT 担当の DAICHI、

POLISH 担当の 2人が OKを 出せばのハナシですが・・・・・。 

DSC06501.jpgDSC06503.jpg

 PAINT した バルブカバーも SET! やっぱ コレしか アリエマセン。

チョッと 派手目な エンジンになりましたが、補記類や ブラケットは あえて
シックな 色に したので、組み付けたら 落ち着くでしょう。


 イヨイヨ 明日、 DAICHI & MASATO で エンジン積むそうです。 

残すは エンジン始動のみ。 エンジン大好きな 2人に 楽しんでもらいましょう!

DSC06507.jpgDSC06505.jpgDSC06508.jpg

 遅れてますが、 あと一息!


SCNに 自走エントリーが 目標でしたが、間に合わなかったのは 残念。

でも、間に合わせる為に、 見失いかけてた 「楽しむコト」、 「クォリティを 落とさないコト」


シッカリ  キモに据えて、 みんなで 楽しみながら 進めて行きます。


 あひるさん あと少しです! 楽しみだネ



        BIG BANG!まで マジ あと少し! 
           VIVA!FIT-KUSTOMS!!!!   イクゼ 逆噴射!!!!!




   
[ 2009/04/29 10:33 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

週末の デキゴト

 
 FIT-KUSTOMS、 週末の デキゴト。


前日に、載せられなかった エンジン。

原因の オイルパンの 干渉を クリアすべく、 マズは 289用の オイルパン探しから。

数日前に 産廃に出してしまった 289の オイルパンの 消息を 追うも、 既に OUT。

アフターマーケットパーツの クロームタイプが ナンとか見つかり 購入。
しかし、クロームの具合は チープだし、 HEETの原因に なるので PAINT したいトコ。 


 並べて比べると、オイル溜りの 位置が 異なります。 クロームのモノが 289用デス。
オイルポンプの ピックアップ部分も 302用なので オイル溜りのある 後方に位置していますが
前方に オイル溜りが 出来るパンに 交換するので、 加工して 前側に 持ってきます。

DSC06469.jpgDSC06470.jpgDSC06473.jpg

 現在、土曜日  夜8時。 MASATO が またしても エンジンフードの 足付け!?

前日に 足付けした FOODを 午前中に PAINT しましたが、 ウマく 行かなかったそう・・・・

ナットクいかず 6回目の やり直しへ、、、、、。 


 DAICHI は、シンナーの 在庫が無くなり、塗り直す分を 別けて貰いに ミヤモー君の トコへ

 黙々と 足付けする MASATO。 DAICHI の ナットクの PAINTになるよう
また サイコーの 状態を 作ってマス。 

  DSC06478.jpg

 しかし、これから PAINT、ポリッシュ、外装組上げ、エンジン載せて 
始動させるのには 時間が・・・・・。

みんな ヤレルという顔を してますが、 昨日までとは 明らかに 違う・・・・・・、   空気が。


 楽しんで やってる クルマ遊び。 ナンとか SCNで、デビューさせたいとの 
オモイで 気が付けば ムリシテマシタ。 

あやうく 「 楽しむ 」 を 見失うとこでした。 

ココで 無理すると、 今後 良くない 方向に行く 予感。 


早い段階で 作業中止を 決断し、 解散。  あひるさん 理解してくれて THANK’S!

  
 完全に 気持ちが マスタングに 入っていたので、 早く 気持ちを 切り替えて、
SCNに エントリーしてる 仲間や、 一緒に 行く みんなと 楽しむコトを 考えよう!

DSC06481.jpg

 その後は あひるさんの お陰で、 イベントモードに 突入。

ヤッパ このヒト、 祭り好き。  お陰で へこんだ 気持ちから 抜け出せ、救われました。


SCNには 間に合わなかったけど、 このヒトの クルマ作れて 良かった。


 お陰で 楽しい時間を 過ごし、 得意の 下見は ナンとか免れ、 SCNへ 突入。


天気も良く、 サイコーに楽しい 1日デシタ。 SCNの 写真は 1枚も 撮ってません。

ナニより みんなとの 時間が サイコーで、カメラを持つ 気持ちには ナレマセンでした。

RIALな 時間は、 その場で  その目で  シッカリ 脳ミソに 焼き付けよう。



   VIVA FIT-KUSTOMS!!!!!!




[ 2009/04/28 11:05 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

SCN!

 
 あひるマスタング  


SCNに向け、 ラストスパート中でしたが  予想通り トラブル続出。

結局、間に合いませんでした・・・・。


 金曜、土曜は 作業に追われ、BLOGを 書く時間が なかったので、改めて
作業状況を 書いていきたいと オモイマス。


ココントコ、  FIT-KUSTOMS は  スゴク LIVE 感 あふれてて RIALに カッコよかった。

みんなからの オーラにも ヤラレマシタ。

ヤッパ FITーKUSTOMS の ヤツラは カッコイイ。 

間に合わなかったのは、 俺の 段取り 不足。 

頑張っている みんなには ホントーに申し訳なく、 胸が 締付けられる オモイデシタ。 

DSC06431.jpg

 金曜の 夜。  エンジンフードを MASATO が 足付け!?


磨きも 終わってたのに、 DAICHI が 再び 駄目だし、、、、。
言われても 解らない、 パールの塗りむらが あるらしく 気に入らないとのコト。


 SCNに 間に合わなくなるからと 止めても、聞く耳持たず、、、、、。
これで 5回目の フードPAINTへ 突入。


 「 あいつが やり直すって言うなら 俺は カマワナイヨ。  足付けなんて ワケないし 」
と MASATO 。  

DSC06429.jpg

 わけないよと言った その後、 2時間は 研いでいたのでは ないでしょうか。


PAINT の仕上がりは 下地が重要。

どんな下地を 用意すれば、 サイコーの PAINT が上がってくるか、
磨きも 担当している MASATO は  よく解ってるそうです。

 FIT-KUSTOMS みんなが 高い クォリティを 目指しています。

DSC06430.jpg

 待っていた、 エンジン補記類も 到着!

オルタ、 パワステポンプ、 エアポンプ、 各ブラケット。 1本ベルトタイプに 変わります。


 しかし、エアポンプは 使わないので  ベルトの取り回しが 変わることにます。
本来、エアポンプのプーリーが あるべき所が なくなり ベルトのサイズも 取り回しも変更。

 干渉したり、テンション張れなくなるので 現物合わせで 確認しながら 加工していきます。 

MASATO & DAICHI 2人で どう加工していくか 相談。

DSC06442.jpgDSC06444.jpg

 また、ブラケットの マウントボルトが 一緒に 届かなかったので 用意するコトになりましたが
実は ボルトのピッチが 特殊!

 TSU-君が 夜 遅くまで 部品屋を回り、 合いそうなボルトと ベルトを  用意 してくれました。 

しかし ボルトは 散々 螺子屋を 回るも 在庫はなく、 ピッチを 調べてもらっても 
日本では 規格外! 特注で 作ると 1本数万円と言われ、 しょうがないから 加工することに。

同じピッチの 短いボルトは あるので、ブラケット用に合わせて 長いボルトと 溶接します。

重いブラケットと 補記類を支え、 ベルトのテンションも かかるので
当然ハイテンションボルトですが、 溶接で つなげたボルトでは 不安です。

自作ボルトは SCNへの自走時だけとし、 それ以降は 純正ボルトを 取り寄せし 交換します。

 用意した ベルトで、回せる様に ブラケットを加工し  無事 仮組み 完了!

すべて バラシて、 PAINTし、 後の 本組みに 備えます。

DSC06434.jpgDSC06474.jpg

 TSU-君は、 届いた CAL CUSTOM の バルブカバーを 掃除し、 ポリッシュ。

フィンの部分は PAINT するので、 マスキングし  サフ。 

色は 明日、 エンジンフードを塗るときに 合わせて入れていきます。

DSC06438.jpgDSC06448.jpgDSC06466.jpg

 カーペットも 無事 到着。

写真では、タン色に見えますが 実際は ビーンズ。 ソラマメ色で とっても オシャレ。

ウレタンマットを 1層、 ドライバーズ&パッセンジャーシート下、 足元には 2層敷いてから
カーペットを 敷きました。

無事、エアコンユニット & センターコンソールも 取り付け完了。


 サイドシルの PAINT を 一部やり直すコトにし、 明日 PAINT。
PAINT 完了次第、 シートを 組み付けて いきます。

DSC06450.jpgDSC06451.jpgDSC06461.jpg
 
 補記類は 後は マウントボルトを 後日 正規品に交換の課題を残し とりあえず クリア。

イザ、エンジンを 載せていきます。   このとき、 金曜の 夜中3時、、、、、。
 

あひるさんも 手伝い。 今日は 載せるとこまでは 終わらせたい・・・・。 


 慎重に エンジンを セットしていくと、、、、、、。

DSC06453.jpgDSC06455.jpgDSC06456.jpgDSC06460.jpg

 JEASUS !!!!!!!!!!!!!!!

オイルパンの オイル溜りと メンバー&ステアリングロッドが 干渉して
エンジンが 収まらない!

289エンジンは オイル溜りが 前側でした。 302は 後ろ・・・・・。 気付きませんでした・・・。

では 289の オイルパンに 交換すればと思うも、 289エンジンは 必要と思われる
部品を剥ぎ取り 既に 産業廃棄物屋へ・・・・・。 オイルパンも 捨てちゃいました・・・・。


 金曜 夜中3時、 力尽きました。 しかし 残り 1日にして、まだ諦めてません。


あと 残ってる作業は

 エンジンフード、 サイドシル、 バルブカバーの PAINT & ポリッシュ。

 289オイルパンの 入手& 交換。 オイルポンプピックアップの 加工。

 そして、エンジン載せて 始動 & 調整

 シートの取り付け。

 ライト、グリル周りの 組み付け。


  こんなに ヘビー級作業を 残し、 外は 大雨。 予報でも 日曜朝まで 雨。

土曜日へ 続く・・・・。



[ 2009/04/27 13:00 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

FINISH!

 
 いよいよ 明日は SCN!


お待ちかね あひるマスタングは FINISH?

昨日から、夜を徹して ラストスパート。


 これから 試運転へ イザ 出発!

DSC06484.jpg































DSC06481.jpg

気の早い あひるさんは、今から下見に 行くといって キキマセン。

明日 朝には 辿り着けるのか?????



 続く・・・・・



[ 2009/04/25 22:30 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

BIG BANG!

 
 あひるマスタング  ラストスパート中。


DSC06419_convert_20090424102414.jpg

 2ヶ月前までは、 ミヤモファームの端で 寝たきりだった 農耕馬ポニー。

あひるさんに 引き取られて、新しく 生まれ変わろうと しています。

カタチになってきて、 ココントコ  ヤバイ オーラを 発するように なってきました。 

DSC06417_convert_20090424102355.jpgDSC06422_convert_20090424102515.jpgDSC06423_convert_20090424102537.jpgDSC06424_convert_20090424102556.jpg

 エンジンフードも 無事、ポリッシュ完了。

DAICHI の PAINTも、  MASATO & TSU-君の ポリッシュも 
回を 重ねるごとに 技術も、スピードも スゴイ勢いで 進化しています。

フロント周りは、塗装の 仕上がりが 悪いので 磨いても 光りきらないと 
ポリッシュ組が 磨く前に 駄目だし。  潔く また 塗り直してました。

みんなの 妥協しない姿勢には ホント脱帽です。

 
 明日、フロント周りを ポリッシュしてくれるので 上がり次第 組上げます。

夜には SKOPが ピンスト 入れに来ます。 

ピンスト入れたら、 ようやく エクステリア  FINISH!!!!!!!

DSC06421_convert_20090424102454.jpg

 エンジンの 補記類 & ブラケットは 予定より遅れ、今日は 届きませんでした・・・・。

明日の 朝便で 来るらしいので、 時間空き次第 組上げて行きます。

預かってきた時は 死んでたスターターは、一度リビルトしましたが
289で ウォーターハンマーした時に、 また死にました・・・・。

なので、改めて 1機 用意し直し、本日 無事 到着。

 エアポンプ付きの 302なので、 ポンプは外すか!?エンジンハーネス、ベルトサイズや
パワステホースの変換など 課題は 山盛り。

すんなり 行くはずは ナイので、明日からの 山場に ナリソウです。

DSC06409_convert_20090424102201.jpgDSC06407_convert_20090424102114.jpgDSC06427_convert_20090424102615.jpgDSC06410_convert_20090424102224.jpgDSC06416_convert_20090424102333.jpgDSC06415_convert_20090424102310.jpgDSC06412_convert_20090424102247.jpg

 パッセンジャーサイドの ドア周り & リアシート周りも 組上げ完了。


ダッシュ裏の ハーネス類も、 痛んでる部分は やり直し。

タコ足になってたのも、キレイに引き直し スッキリ。


 あとは、カーペット張って フロントシート、 センターコンソール、 エアコンユニットを

組んだら、 インテリア  FINISH!!!!!!!




どこも 良い 仕上がりで 来てます。  ずっと 妥協しない 姿勢を 崩さなかったコトが
ココに来て しっかりと カタチになってきてると いうことでしょうか。
 
   SCN まで あと2日、   どうなるのか!?    BIG BANG!



[ 2009/04/24 11:10 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

BIG BANG!

 
 あひるマスタング  ラストスパートです。


BODYが 磨きから 上がって来ました。 最後の 艶出しで、 ダイブ 光り方が 変わりました。

写真では 解りませんが、 そこらへんの 高級外車も 目じゃない 照り具合。

 MASATO & TSU-君の 磨きへの PRIDE を、感じます。


その後、 磨き終わった部分の エクステリアの 組み付けへ。


リアバンパー & オーバーライダー、 トランクフード ロック系統、 
ガスフィラーネック & キャップ周り、 テールレンズ。


DSC06384.jpgDSC06397.jpgDSC06398.jpgDSC06391.jpg

 エンジンフードも、 DAICHI が 夕方 塗り直し 完了。

明日、 MASATO & TSU-君で、 また テラテラに 磨いてくれる  コトでしょう。


 明日 エンジンの 補記類 & ブラケットが 届きます。

DAICHI は、PAINT作業 は 無事終了、 明日からは 補記類 組上げ、 載せ換え作業に
入ります。

SCNに 間に合うのか、 難しい 課題は 幾つも 予想されてます。 おー ヒヤヒヤ、、、、、。

DSC06388.jpgDSC06389.jpg

 ドライバーズ サイドの ドアハンドル & ロック系統、 ウインドウ系統、
各ハンドル、 ウェザーストリップ、 ドアパネルも アッセンブリー。

ガラスの レギュレターや、レール、 ドアヒンジや ロックなども よく グリスアップしときます。

パッセンジャーサイドは、今日は ドアの 内側を 塗装。  明日 同様に 組み付けます。


 今日は 最後に、 ウインドーモールの ポリッシュ、 ガラス掃除と、
ガラス周りの 残りのシーリング。

DSC06400.jpg

 今日は、チョット 良い知らせが ありました・・・。

オーダーしていた NEWカーペットが、アメリカを 出たそう。

普通に行けば、土曜には 手元に 届きます。
カーペット敷くまで 組めなかった部分も、 これでやっと 組めるので
SCNには、 インテリアを 全て 組上げた状態で 行けそうです。


 それと、同じく オーダーしていた  CAL CUSTOM の バルブカバーも 
アメリカを 出発。

現在、 EDEL BLOCKの ELITE を 組んでありますが、 60’S HOT ROD が
コンセプト の クルマ。 気に入らなかった 部分なので オーダーしてました。

ナントか、これも 土曜に 届きそうなので、 PAINT して 組替えます。

DSC06406.jpg
DSC06402.jpg

 しかし、WHEELの 発送は マダ。 海賊にでも 襲われてるのでしょうか?
今日に 発送されないと 日曜に 履いてくには 間に合いません、、、、。


取りあえずの WHEELで、行くつもりですが、 その前に マズ
エンジン始動 & 走行まで 行けるのか!?



                       明日は エンジン!    BIG BANG!




[ 2009/04/23 06:38 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

BIG BANG!

 
 あひるマスタング  いよいよ アッセンブリー 始まりました。


MASATO & TSU-君の ラストスパートで、 ポリッシュ ほぼ 仕上がって来ました。 

 DSC06366.jpg

 トランクフードの ヒンジ & スプリングを SETする DAICHI。

分解して PAINT しておいた パーツ達を 傷 入れないように 組んで行きます。

が・・・・ヒンジ & スプリングは、 どう組んであったか 忘れ・・・・ 知恵の輪の ごとく
あーでもネー コーデモネーと やってるうちに 塗装は ガリガリ、 周辺も 傷だらけ・・・・。

 天才DAICHI が 解明し、 御覧の姿勢で ナンとか 組み付け完了。

カッコつけて、 よく養生して 始まった アッセンブリーでしたが、 イキナリの ガリガリ君で 
意気消沈。  まぁー こんなもんデス。   

DSC06372.jpg
DSC06371.jpg

 BODYは 磨き 全6工程のうち、 5工程まで 完了。 
あとは 最後の 艶出し作業です。

 エンジンフードは、 ポリッシュも 終わってましたが、 小さな 傷が残り
妥協せず リセット、、、、、。 3歩進んで 2歩下がる、、、、色 入れ直しから リスタートです・・・・。

あんなに 艶々になった フードを TSU-君と、DAICHI が、 明日の 再PAINTに向け
足付け・・・・。 そして ボヤく TSU-君。

「 あーあ。 こんな 艶出すのに 3時間は かかるんだぜ。 なのに 2分で カサカサだよ。
 エンジンフード 塗り直すの もう 4回目だし・・・・ 」

  ここまで やり直しが 続くと、 みんな ボヤキたくも なります。 
でも、誰が 悪い訳 でもない。 勉強になり 大切な 経験。 技術も UPしてるハズ。 
みんな グッとこらえ、 協力し合って 乗り越えマス。

 明日の 塗り直しで、 PAINT 作業は 最後に なるのか? 
 
DSC06359.jpg

 バラして PAINT していた、センターコンソールや ACユニットなども 組み上げし
インテリアパーツも 全て リフレッシュ完了です。

ダッシュ周りの 組み付けも 完了、 残りは カーペットが 届き次第 組んできます。

 
 今日は、最後に ウインドー周りの シーリングをして 帰ります。 明日には 乾いてるでしょう。

明日には BODYの 磨き最後の 艶出しを 終わらせてもらう 予定なので、
フロント周り、 ドアハンドル、 ウインドー周り、 ドアインナー周りを 組んでいく 予定。
 
DSC06360.jpg

 金曜 夜には、SKOP が ピンストを 入れに 来ます。

それまでには、 エンジンフードも 完璧に FINISH へ。 


 エンジンの 補記類交換と、クルマに 載せる作業も 残っています。

オーダー中の WHEEL & カーペットは 日曜のSCNには 間に合わなそうなので
残念ですが、完全な FINISH での エントリーは なくなりました・・・


 遅れてる パーツは、 GW中には 揃うでしょう。 SCNには ナンとか 持っては 行くつもりですが
キチンと 組み上げ、 本当の BIG BANG!は 5月上旬に なりそう・・・・。

 もう あせっても しょうがないので、 あひるさんには 大変申し訳ないけど
クォリティを 落とさず、 しっかり 作りこむ 姿勢を 貫きます。

 

     HI クオリティで  BIG BANG! 



 
[ 2009/04/22 10:22 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

BIG BANG!

 
 
 あひるマスタング 進めています


現在、ポリッシュ作業を 急ピッチで MASATO & TSU-君で 進めてくれてます。

あと数日で 磨き終えて、組み付けに入る 予定。


 予定が ズレたので、車検も遅らせ とにかく 今週の SCNデビューを 最優先。

BLOCKING-vi.jpg

 問題発生中の エンジン。

289から 302に 載せ換えますが、 302に 289の クランクプーリーと ウォーターポンプの
プーリーが 合いませんでした。

 そこで、ざっと調べたら 302には 2種類が ありました。

70年位まで 製造された アーリー。
クランクプーリーの 固定ボルト数が 289同様に 3本で ウォーターポンプも 同型。

70年以降 製造の レイト。 こちらは クランクプーリーの 固定が、4ボルトで
ウォーターポンプは アウトレットの向きが 逆になり、 エンジンの フロントケースの 形状も
異なるため、 位置が 少し クランクよりに 下がっています。


 今回 うちが用意したのが 91年式の レイト302。

アーリー302なら プーリーも 補記類も そのまま使えたようですが、 レイト302に
289のプーリーを付けようとすると 取り付け穴が 合いません。 
穴は加工したとしても ウォーターポンプの プーリーと
クランクプーリーが 近すぎて 干渉します。

 また、289用の ブラケット & 補記類を 組むと クランク&Wポンプ プーリーとの 
オフセットが 違いすぎて 合いません・・・・。


 レイト用の  クランク & Wポンプ プーリーを組んだとしても、使うつもりでいた
289用の 補記類&ブラケットが 全て合わなくなり 使えなくなります。


すると 選択の余地は、 

レイト302エンジンなので 302用の プーリー、補記類、ブラケットへ 総交換。

289の 補記類を使い、302に コンバージョンする アフターマーケットパーツの 
プーリー & ブラケットKIT を組み、補記類は 289用を 使う。

1520_3-vi.jpg

 コスト的には 後者の方が 安く済みますが、日本には 在庫無いので
アメリカから 取り寄せてると、 SCNには 間に合いません。

また 性能的には、 前者の 高年式の 補記類を 使う方が 間違いなく 高性能。
発電量も 低く、へタレな ジェネレーター。 
あひるさん希望の 高性能な AUDIOを DRIVEするのは 困難でしょう。
 
クラッチ入ると エンジンストールする位 重い エアコン コンプレッサー。
40年前の エアコンでは、効きも 不安、 エンジンへの 負荷が 重く ヒートの原因にも なります。

なので、今回 302エンジンへの載せ換えに伴い、補記類も全て 高年式化することに。

302は エンジン本体だけで 調達してきてたので、 残りの 足りない補記類は 
国内の 部品取り車から 調達しました。

 明後日には 揃う予定なので、 組み付け次第 車両に 乗せます。
 

SCNは 日曜日。 エンジン載せるのは 早くて 金曜。 
 
    エンジンかかるのか?
                 そして走るのか?
                            なにより間に合うのか!?




                     B I G  B A N G ! ピーンチ




[ 2009/04/21 18:23 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

 
 今日は 日曜。  作業は お休み。


来週から、本格的な 磨きに入り、 終わり次第 組み上げへ。

どこまで 艶を 出せるのか、  また 新たな 挑戦が 始まります。

merc11-vi.jpg

 イヨイヨ FINISH が 見えてきたので、みんなの テンションも 上がってきました。

最初に描いた、 FINISH の イメージ通りに 進めてきてる つもりでも、

やはり カタチになってくると 気持ちが 高ぶってきます。


 翌日やりたい 作業の 妄想で、寝つきが悪くなり、   ウマく 色塗れたり、

待ち焦がれていた パーツが 到着する 夢を 毎日 見ます、、、、。

Merc21-vi.jpg

 ココからは、 はやる 気持ちを 押さえて 磨き、 組み付け、 仕上げて 行きます。

コレからは 至福の 時間。  コレまでの 散々の 苦労が 報われるのでしょうか。


 本当に FINISH する時の、 あの 高揚感、 そして 達成感、

CLSICCS CAR、 そして カスタムカーという 新しいトビラを 開けた 

あひるさんの コレカラが    楽しみです。



              イクゼ BIG BANG!

 




[ 2009/04/20 08:43 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

一区切り

 
 あひるマスタング、 PAINT 完了です

あとは、磨いて 組付けに 入ります。


ようやく、ひとつの 区切りを 迎えました。

 甘く見ていた 板金 & ALL PAINT。 
昨日 見に来た ミヤモー君にも 1人でやったら 付きっ切りで 2ヶ月かかる。 
この内容なら 70万は 貰わないと 合わないヨ。 と、 言われました、、、、。

 裕福な あひる財閥からは 材料代 程度しか 支給されませんが、
今回の PAINTで 僕らが 学んだコトは プライス レス。  

コレからも 仲間の クルマ造りに 生かされる コトでしょう

!cid_001901c9bbef$5c23fcd0$020ba8c0@yourf925e008b5.jpg

 良い仕事が された クルマは、オーラが 違います。

同じパーツ、同じだけ お金を 掛けても、作る ヒトによって 仕上がりに 大きな差が 出ます。


ずっと ナゼ、プロが 作るのと こんなに 違いが出るのか 疑問でしたが

ようやく 最近 解り初めて きました。


簡単に コトバに 出来るコトでは ありません。
デモ、 これからは もっと いいクルマ 作っていけそうな 気がシマス。


      今日は 自分の中では プチBIG BANG!
 
                          来週からは イクゼ  みんなで   BIG BANG!



[ 2009/04/19 04:04 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

BIG BANG! まで あと何日?

 
PA050009-vi_convert_20090418041155.jpg

 遅れてる、 あひるマスタング・・・・・。

今日は あひるさんも 遊びに 来たので、 みんなで 進捗状況を 確認。


遅れてますが、 ポリッシュも 進んでおり、 ようやく 艶々の 愛車と 対面できた あひるさん。

仕上がりの 内容にも 満足のようで、 嬉しそうに リアバンパー磨いて ご帰還。

ingtheroofandbodyPRECHOPWORK12-vi.jpg

 明日は、フードと 数箇所を 補修 PAINT。  時間とれたら すぐ吹けるよう、準備も OK。

乾いたら ポリッシュして、 やっと 妥協の 一切無い PAINT 作業が 完了シマス。


 知識や 経験不足で ホトホト 遠回りしましたが、ここまで みんなで ナンとか やり抜きました。

手間も 苦労も、ハンパじゃ ありませんでしたが、 そこまでやらないと 

見えない、 語れない 世界、、、、、手に 付かない 技術が 沢山あったと 思います。


 ひとりで やり抜くコトは 到底 困難デショウ。 でも 仲間で 協力しあって 

また 新しいトビラ、 開けられたと 思います。


 来週から エクステリア 組み付け開始! 

       苦労を ともにした みんなで、  いよいよ  BIG BANG!



[ 2009/04/18 04:17 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

BIG BANG!

 

「 もしもし、、、、、。 はい、 ワタシです。  BIG BANG! したか デスカ?

イエ、 ポリッシュも、 エンジンも、 インテリアも 終わってません。

     はい、 モチロン WHEEL も、 届いてません。

            はい、 その通り デス。  なにヒトツ 終わってません。  
      
                   はい、 引き続き 急いで やります。   

                          それでは ゴキゲンヨウ。  シツレイ シマス。」

untitled.jpg

  あひるマスタング ですか?   今日も 変わらず、 進めて オリマス。

BIG BANG! は マダ、 してません。


目標の FINISH 予定日は、 今日デシタ。

ガンバってますが  ナットクの FINISH には まだまだ 時間が 掛かりそう。

 シゴトの後や、空いた時間に 進めてるので、 2ヶ月では ヤッパ 無謀デシタ。

言い訳になるので、 26日の SCNまでには FINISH させる!      予定デスー・・・・・。




 今日は、 エンジンPAINT 完了!


カラーリングは、 BODY 同色の ミディアム TEAL ベースに、 ハウス オブ カラーの 

カメンブルーフレーク & ミニ カメンブルー フレーク!


BODY カラーは、 落ち着いた カラーを チョイスしましたが、

最後に ココで 毒が 入りました。 

DSC06334_convert_20090417052511.jpg
DSC06335_convert_20090417052532.jpg

 カメンフレークは カメレオン フレーク。  カメンブルーだと、ブルーベースの 
数色の フレークが 入っているので、 光り方が レインボーに 近くて キレイ。

 フレークの 「 粒子が大きい カメンブルー 」 と、 「 粒子が小さい ミニ カメン ブルー 」 を

狙った ヒカリ具合になるよう、 調整しながら、 吹いた そうです。
 
明るいトコだと、 小さいフレークが きれいに光り、 暗いトコだと 大きいフレークが 良く光ります。


  超COOL!
 
DSC06355_convert_20090417052635.jpg
DSC06356_convert_20090417052710.jpg

 インテリアは リアトレイが 完成。 思ったより、キレイに 仕上がりました。

オリジナルの トレイを ベースにしたので、 大きさ、収まりも GOOD!

DSC06347_convert_20090417052745.jpg
DSC06351_convert_20090417052802.jpg
DSC06352_convert_20090417052819.jpg

 その後、 DAICHI と、 エンジン補記類などの 仮組み。

オリジナルの エアコン、 パワステなので ブラケットも デカくて 重い!

PAINT した エンジンに、傷を 入れないよう  2人がかりで 組み付けてイキマス。



 289を バラしてから、 ずいぶん経ってしまったので、 どう付いてたか 忘れました。

思い出しながら、合わせて行くと、、、、、、 キマシタ!  問題発生・・・・・。


289と、 302は ウォーターポンプと ハーモニックバランサーの 形状が 違い、

それぞれに 289用の プーリーが 付かない、、、、と いうトコから 始まり、

DSC06341_convert_20090417052555.jpg
DSC06343_convert_20090417052614.jpg

 じゃあ 302の プーリー付けようぜ と 思ったら、 1本ベルトタイプ。
俗にいう サーペンタイン。 302用の、Vベルトタイプの プーリーを 探さないと。


 続いて、 ウォーターポンプの 形状が 違い、 ロワーホースの 出る 向きが、 左右 逆に。
それは 前から 気付いてました。  ラジエターへの取り回しがなーと 思ってた 程度でした。
が、 エアコン、 パワステの ブラケットを 組んでくと 、干渉するコトが 判明!

干渉する 部分の ブラケットを、 強度が 落ちなそうなトコで カットし、 クリア。
エアコンと、パワステは ナントか 付きました。


 次は、ジェネレーターの ブラケット。 コイツも 干渉。 
イロイロ 試すも 知恵の輪 撃沈。 CHEVY 用 オルタや ブラケットも 試したりけど、
どうにもならず 自作するコトに。 いい方法 考えて 作ります。


 エンジン、良い 色になったナー  なんて、浮かれてたら ヤラレマシタ。

イベントデビューすら、 怪しくなってきました・・・・・。

post-3239-1113317094.jpg

 初めて触る クルマは、 経験や 知識不足で、 一筋縄には イキマセン。


ポリッシュも、 フードは 研ぎ過ぎて 下色が 出てしまい、 塗り直しに・・・・。
リアと、左フェンダーの 一部も 補修PAINT 必要となり  進むドコロか  後退・・・・。


 最後の ラストスパート、  逆噴射中!




           BIG BANG!の はずから  1日・・・・・。



[ 2009/04/17 06:39 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

BIG BANG! 1日前

 
 あひるマスタング、 進めてます。


今日は BIG BANG! 1日前。   しかし、FINISH までは もう少し 時間が・・・・。

なんて 言い訳しようか、アタマ 悩ませてますが 取りあえず 手を 動かします。


 今日は、インテリアの 組み戻し開始。

NEW PAINT の DASH、 ダッシュパッド、 ダッシュトリム、 グローブボックス。
ポリッシュされた ヒーターコントロール、各スイッチ。 
分解 清掃し、 リペイント & ALL NEW バルブを 組み込んだ メーターASSY。 
                                                    などなど。 

 メーターは、 曇った パネルや レンズ類を キレイにして、バルブも 新品へ。
アース落ちの悪いトコなど 調整してやると、 バッチリ 明るくて 見やすいメーターに 復活します。

 DSC06318.jpg

 キレイに 仕上げた クルマに、 キレイにした パーツを 傷つけないよう
組み上げていくのは、オナニー並みに 気持ちがイイ。

 ゴキゲンな MUSIC を 聞きながら、 チョー ハイテンションで、
はやる気持ちを 押さえ、組み上げて イキマス。


 本日は、ダッシュ周りのみ。 あとは カーペット待ち。

センターコンソール、 ファクトリーエアコン、 ドアパネルなど インテリアパーツは
全て 分解し、清掃 & 調整後  リペイントや ポリッシュ済み。 

キレイに 組み上げ待ちで 並んでいます。

カーペット届き次第、 オナニーの 続き、 サセテイタダキマス。

DSC06321.jpg

 DAICHI の エンジン オーバーホールも、 ラストスパート。

本日、遅くまでかかりましたが ヘッド周りも 無事終わり、 組上げ完了。 


 新しく 取り寄せた 部品の 中には、 クオリティが イマイチの モノ もあり
よく測定して 使うモノを チョイス したそうです。

 結局、行方不明の EX バルブは 出て来ませんでした。 謎 デス。


 今回、 289 エンジン から、 302 に 載せ換えます。

オーバーホールした 302エンジンは、90年代の エンジンなので
289と 比較しながら 組みました。 ダイブ 302の方が 構造も 改善されて 良さそうです。

DSC06333.jpg

 明日は、朝から エンジンを PAINT するそうで、 マスキングまで 完了。

どんな 色になるのか 楽しみデス。 


 今週中には 載りそうデス。  プーリーや、補記類の ブラケットなども リペイント済み。 
こちらも DAICHI の オナニー始まりそう。


  来週中ごろに、車検の予約してあるので、 それまでには 調整も 終わらせ 自走で 行きます。

DSC06328.jpg

 ポリッシュ作業は、 今日は MASATO が 空いた時間に 進めてくれました。

しかし、 FINISH は マダマダ 遠い ・・・・。 

TSU-君は 今日は スイッチ入らず、 撤退。 明日は 朝から ヤルソウデスが・・・・。


 みんな ラストスパート中です。 ココに来て やはり ポリッシュ作業の 遅れと

部品到着の 遅れが 響いてます。

DSC06327.jpg 

 エクステリア パーツは、全て 清掃して、ポリッシュ、 リペイント済み。 
BODY の ポリッシュ 完了次第 組み付けデス。

 インテリアも カーペットを 敷かないと、 組めない パーツばかり・・・。
張替え中の シートは 今週 戻るので OK。  早く来い!カーペット。

 エンジンは、今週に 載せられれば あとは DAICHI の コトだから、大丈夫でしょう。

後は、パワーブースターと、WHEEL 待ち。 
ブースターは 元々無しで乗るツモリだったので 届き次第、付ければOK。 
WHEEL に 履かせるタイヤは 準備OK、 デビューする SCN には 間に合ってホシー! 


 こんな状況なので、 BIG BANG!まで あと1日ですが、
期待 裏切ることは 確実・・・・。

翌日から、「 BIG BANG!の ハズ   から 1日後 」、、、、、と、続くのか!? 

 ダサい続きに なりそうですが、今後も お付き合い ヨロシクデス!



                            BIG BANG!まで  あと 1日・・・・・・




[ 2009/04/16 04:04 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

BIG BANG! 2日前

 
 本日も あひるマスタング、 進めております。


今日は、 みんな 仕事が忙しく 余り 作業 出来ませんデシタ、、、、。

BIG BANG!まで 残り3日、  進捗遅し 確実に ヤバイ。



 ここんとこ、TSU-君が 本気に なり始めました。

板金や 磨きなど、 黙々とやる 作業が 得意な ヒトです。

 最近は タエチンと 破局しかかっているらしく、 作業どころでは アリマセンでしたが
先日の 休暇の 効果でしょうか?  やや持ち直し、 作業にも カムバック!


 散々 研いで、 調製、 ポリッシュも 終わった フードでしたが、 クオリティに 不満、
また 肌調製から やり直しに なってます、、、、。

BODYも 当然、 同じコトに・・・・。

DSC06315.jpg

 TSU-君は 求める クオリティが ひじょうに 高い。 
やってみて イマイチだったら、 大変な 道のりでも 妥協せず 平気で ゼロまで 戻れる オトコ。

カレの良い 性格でしょう。  素晴しいですが、本気に なった場合 限定です。


普段は 子供より、 よっぽど 手の掛かる  チョー いい加減 180%な オトコ。

食欲 3人前、 性欲 15歳並、 記憶力 80歳並、    特技 種まき。

好きな食べ物 「 寝起きに 天津甘栗 」 、  好きなコトバ  「 ウマの耳にも 念仏 」


 仕事も、遊びも 本気になると 本人が ナットクするまでやるので 
仕上がりは パーフェクトですが、 時間が 掛かりすぎる。 

あひるマスタングの ポリッシュ。 カレは 本気に ナッテマス。
アレラコレラ菌も 分泌しまくり、 周りは 具合が 悪くなり始めてます。
カレのナットクの ポリッシュ完了は、 きっと 梅雨明けでしょう。

 このまま行くと、 FINISH できないので  TSU-君が ヤル気 なくなるよう
タエチン! 思いとどまらずに、 別れて オクレー。

DSC06311.jpg

 今日の インテリア作業は、 ダッシュパッドの PAINT。

元々、レッドだったのを 艶消しの ブラックに 塗り直します。

本来、 ソフトレザーが 張ってあります。 NEWを 買っても 内装屋に頼んで 張り直しても
結構おカネ 掛かります。 今回は 予算不足で 諦め、 自家製 するコトに。

ソフトレザーを買ってきて、巻いてみるも、形が 複雑すぎて しわが 出来てしまう。
いつも目に入るトコなので、 諦めて PAINTに しました。
ホワイトに したかったけど、ガラスに反射して 乗りづらそうと 却下され、 ブラック。

DSC06316.jpg

 リアトレーは、木の板を レッドに 塗ってありました。

今回、 ダッシュパット同様 予算が 無いので 自家製。

ウレタンマットを 元の板に張ってから、 艶消しブラックの ソフトレザーを 張ります。

 数日かけて、ピンとするよう 少しづつ固定し、伸ばしながら 張ってきます。

DSC06310.jpg

 先日、自分で 染めてみた カーペット。 

パブ スナック仕様に 化けたので、 産業廃棄物 行き、、、、、。


 室内も、 防音、 防振効果を 求め、 ウレタンマットを 敷いていきます。
 
NEWカーペットの 裏にも、 パッドが 付いています。 

それとは 別に、 ダイナマットのようなモノを フロア全部に 張りたいと 
あひるさんから 言われました。

しかし、ダイナマットで 1台分 張ると、 スゲー金額になるので ウレタンマットで代用し
フロア全部 敷き詰めるコトに なりました。 まだ途中ですが、 ビッチリ 敷き詰めて イキマス。

DSC06314.jpg
DSC06312.jpg

 DAICHI の エンジンビルドは、 仕事が忙しかったので ヘッド片バンク分の
バルブ摺り合せ 程度。

明日以降に、時間とれるコトを 期待。




   BIG BANG!まで  あと 2日・・・・・。  ヤバイゾー




[ 2009/04/15 08:23 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

BIG BANG! 3日前

 
 あひるマスタング 進めております。


休み明けで リフレッシュしたので、 フルスロットルで 進めてイキマス。



 今日の、DAICHI の エンジンビルド。

前回、説明した、熱填ではなく プレスで 圧入した ピストンピン、、、、。 

組んだ後に クランキングさせたら スゴイ 重く、 他にも 原因が 無いか 

一度組んだ 腰下、 再び バラされました。

DSC06299.jpg<

 しかし 原因はやはり、 ピストンピン。 

今度は マニュアル通り、熱填で 入れてみると スゴイ! ホントに チョーフリクションレス。 

これからは FORDエンジンに 限らず、 他の エンジンでも、 ピストンピンは 熱填だと DAICHI。 

 しっかり エンジン組める 技術を 持っていますが、相変わらず 勉強熱心な DAICHI。
面倒 臭がらず ヤルトコには 脱帽デス。 

バラし直したと みんなには 言いません。  聞けば 答えますが、休みの日などに 出てきて
誰もいない時に こっそりヤッテル様です。 

 DSC06298.jpg

 バルブ当たり面からの リークテストをしたら 摺り合せ、 ガイド、 ステムの 点検、交換。

バルブの 摺り合せは マシンでやりますが、 ウルサイので 明日へ 持ち越し。

DSC06297.jpg

 ポリッシュ作業は、相変わらず 艶の無い 状態が 続いてます。

取り寄せた コンパウンドのお陰で、クオリティが UPしそうですが、 ヤハリ 地道な作業
の積み重ね。 調製を ホントしっかりやらないと、 最後まで磨き上げても 光り方が 鈍い。

一度、仕上げまで磨き込みましたが、 MASATO, DAICHI 、 TSU-君 揃って 駄目だし。

結局、全部1200番の ペーパーで 研ぐトコから やり直し・・・・。
現在、 みんなで 研いでる状態。 明日くらいには 研ぎ終わるかな。

その後、中目コンパウンドから 最後の艶出しまで 計6工程で 磨きあげます。

 艶アリ PAINT、 甘く見てました。
また 今回も 果てしない 遠回りしてマス。 ゴールは 来るのか!?

写真とっても、カサカサなので 画像は 全体が 艶々になるまで 載せないつもり。

DSC06304.jpg

 先日、コテンパンに 失敗した DASH PAINTも、気を 引き締めなおして 再チャレンジ。

元々のPAINTも 状態は良かったので、掃除してたら 数箇所のチップが 気に入らなくなり、
塗り直しを 決意したら、 ドツボでした。

マジ、塗り直さないで、 タッチアップに しとけば良かったと ホント 後悔しました。
失敗しまくって、キーキー言いながら 逃げ帰りましたが、悔しくて よく 寝れませんでした。


 マダ 今日も トラウマで、チャレンジする勇気は 欠落中。 
デモ、今夜も 悔しくて 寝れなそうなので  意を決して TRY。

結局、前回失敗した 爪跡を 消す為に DASHは 剥離して ベアメタルから 塗装するハメに。

またキーキー言いながら 今回は、慎重に 慎重に 脱脂を行い、ナントか セーフ。

 キレイになって 感慨深い 。 やって 良かった。

DSC06308.jpg

 センターコンソール、 キックパネルなども  PAINT。 

これで インテリアは 掃除や 、PAINTするモノも 全て 完了。

明日から、ポリッシュの影響を 受けない部分の  組み戻しスタートです。


 USオーダーの カーペットと、 少し痛んでた シートの座面の 張替えは 到着待ち。

時間ないし、カーペット 来ないと、進み遅くなるので、ナントか自分で 
赤いカーペットを 黒に 染められないかと思い、 チャレンジして見ました。

Tシャツなんかを 染める 染料を買ってきて、熱湯で溶かして 漬け置き。


何となくは 染まりましたが、薄くて 染まり切らない 感じ。

ナンだか安っぽくて、日焼けして色あせた 喫茶店の床みたいなので 却下。

NEWカーペットの 到着を、首を ながーくして 待ちます。

DSC06309.jpg

 残す作業は、あと少し!? 

まだまだ 遠回りさせられそうな 予感 タップリデス。

ホントに 週末納車 出来るのでしょうか? 



               BIG BANG!まで  あと3日・・・・・・。




[ 2009/04/14 04:37 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

本日は お休み

 
 今日は 日曜、 遊びの日。  マスタング作業は お休み。


あひるマスタング、 納車予定日は 今週末。 切羽詰ってきましたが

日曜日は みんな ソレゾレの LIFE STYLE をネ。


 Dsc08887-vi_convert_20090413094856.jpg

 ココントコ、 気になる クルマが、、、、。


以前 現場で 遭遇し、ひかれかけた クルマ。


 誰も走ってない 5車線の 道路で、 クルマを 端に寄せ、 自販機で ジュース買ってました。

すると、 自転車に乗った 親父が 現れ、 一言。  

 「 オメー ソンナとこ 停めてっと、 ひかれッゾ。 早よー ドカセ 」


親父 ナニ 寝ぼけたコト 言ってんのかなと 思ってました。 
道路は ガラガラ、 清掃車か ごみ収集車デモ 来るのかと 思ったら、、、、

Dsc02043-vi_convert_20090413094831.jpg

 1分後、 現れた ソイツ。 シビレマシタ。 チョーカッコイー 。 チョーホシー。


確かに 5車線 フルに使って コーナーリング。


   WILD LOW & LONG  迫力満点デス。


 車高の 低さも、エンジンパワーも 充分。  CHOP 具合も 抜群!


あとは ライトなど レンズ類の フレンチング、 COOLな ハブキャップ と、カスタムミラー、 

カッコイイ PAINT で 完璧デス。 AIR RIDEと、 TUBUグリルは 必要 なさそう。


 でも、ハブキャップ 幾つ 必要なのか、、、。 
 

DSC05028.jpg

 とある、造船所の 中で 働く クルマ。


さあ、 明日から また シゴトに 遊びに 全開!! ガンバって 楽しもう。




[ 2009/04/13 13:54 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)

BIG BANG! 4日前

 
 あひるマスタング  ススメテマス、、、、 が、モドリマシタ。


今日は、ダッシュの PAINTの為 朝 吹いておいた サフを 研いで、本吹き。

すると、ナゼか 塗装が ハジカレ、、、、、 やり直し。 

吹いた 塗装を 落とし、 よーく シリコンオフ。  再度  イザ 本吹き。 

すると、 また ハジク。  イライラしらがら やり直したくないから  
重ねて 消そうかと 思ったら、 垂れマシタ。 

 しまいには サフが 割れ始め、 やり直し以前の トコまで 戻るハメに・・・・。

原因 調べる 気力も失せ、今日は 撃沈。 モチベーション低下し、 他の作業も 中止。

l_52a89bae23024ed2b1e3f2fba89fa3f3.jpg

 他の みんなも 仕事忙しく、本業でも 煮え切らない 作業バカリ。

みんな 気が乗らず 本日は マスタング作業 無し、 撤退。

 
 実質 作業できるのは あと 4日。   間に合うのかー!?




 今日は、あひるさんと エッちゃんが 遊びに来たので、 スケジュールの 打ち合わせ。

当初の 納車予定は 18日。  デビューさせる SCNが 26日。

届かない部品 多数。 あひるさんも 車庫証明用の 駐車場 契約も マダ・・・。


 あれも これも みんな 間に合うのかー!?



                BIG BANG!まで あと4日・・・・・。






[ 2009/04/12 05:08 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

BIG BANG! 5日前

 
 あひるマスタング、 進めてマス


本日、夕方に やっと コンパウンドや バフ類が 届きました。

早速  MASATO が、試しに 一番 荒いコンパウンドから トランクフードを 磨いていくと、
ワズカ 10分・・・・ スゴイ早さで、肌が 整いました。 

ペーパーで 整えていたコトを 考えると、 スゴイ効率UP!

 肌が 整っていない状態でも、磨いていけば 艶は 出ました。
でも、最後まで 微妙な 凸凹が消えないので 光り方が鈍く、 アカヌケナイ 感じ。

DSC06291.jpg

 今日、コンパウンドが 届くまで、MASATO は 黙々と ペーパーで 調製を 続けていました。

果てしない、地道な作業で 経験したみんな 翌日から数日は 肩痛 になる ヘビーワーク。
それを承知で、毎日 空いた時間は 黙々と 研ぎ続け、ようやく コンパウンド到着。

 今までの 苦労で、思い入れも ヒトシオなのでしょう。
苦労した ヒトこそ 味わえる 至福の 時。  
誰にも ヤラセネーと 言わんばかりに  嬉しそうに 磨いていました。

 しかし、MASATOの 主な 担当は ブレーキ & トランス。 
ポリッシュずっと やっててイーの?と 思ったら、 とっくに 終ってマシタ。 サスガ。

 もう 夜で、近所迷惑 になるので 磨きは 本日 ココマデ。 
いつまでも、磨いたフードを 嬉しそうに 眺めている MASATO、、、。

明日からは 効率UP! 目指せ 照り焼き! テロテロの トロトロ デス。
 
<DSC06287.jpg

 ポリッシュの得意な TSU-君は?というと、 ココントコ 彼女と ムズカシイ事に 
なってるらしく、 仕事も、遊びも 手につきません。 

クルマ磨いてても、 すぐ COLAと イップク。 遊びにも 気持ちが 入らないようデス

 仕事してても 忘れるモノゴト 沢山。  聞いた瞬間に 忘れるのは 昔からですが、
今は タエチンのことで アタマイッパイ。 ほんの隙間も アイテマセン、、、。 

シッカリしろよと 言いたいトコですが、 イイ歳こいて オモシロい。
しかも、明日は 彼女と よく話し するんだと 有休休暇。 

そんなんで 仕事休むんじゃねーよ と 言いたいトコですが、 マジ オモシロい。


 ココロも カラダも みんなGOOD コンディションに なるよう、 勝手に ヨロシク。

DSC06285.jpg

 インテリアは、DASH 周りを バラし、 DASH は PAINTへ。

メーターは バラして 掃除、 ヒーターコントルールは 動きよくなるよう 調製シマス。
ヒーターの FANスイッチは 死んでました。 ナニかで 代用デキルカナ。


 シートの 清掃。  今までも 色んな洗剤や ケミカルを 試したけど どれも イマイチ。

そこで 今回 FITで スゴイのを 開発。

TSU-君から 分泌される 「 アレラコレラ菌 」 を、 三ツ矢サイダーで 割ったら、 2日 培養。

すると 御覧の通り。  左が 掃除前。  右が 掃除後。  
菌が 強すぎて、シートが 痛まないか 心配なので、 掃除後に オキシドール 塗って 殺菌。

 ここんとこ、 東京は 天気サイコー。 湿度低く  気温高いので 丸洗いして 干して置きます。

DSC06282.jpg
DSC06280.jpg

 今日の エンジンビルドは、 シリンダーの ホーニングから。 

その後、 NEWピストン、 NEWカム、 NEWベアリング を 組込み完了。


しかし、クランクを 回すと、エライ重い。 NEWだと こんなに 渋いんかと いう位。

 原因は、ピストンピンに ありました。 今回 プレスで ピンの入替を しましたが
どうしても、プレスだと 無理に 入れてる感が あります。

ピストン組んだ 状態で、渋かったので 気になって調べたら、 FORD の 
エンジンマニュアルに プレスで 圧入ではなく、 熱填 (ネツバメ) しろと 書いてあったソウデス。

ネツバメとは、 コンロットの ピストンピン周りを  炙って温めると 金属なので 膨張し
穴が 広がる。 広がっている間に ピストン交換する。 
あとは 自然に冷めると 鉄は 縮んで 戻る という 技法。


 まぁ、最初の 一発目の クランキングは 重いですが、
回ったあとは スグ 馴染むので 良しと シマス。

 
 明日は NEW OIL ポンプ、タイミングギア&チェーンを 組んだら ヘッド周りへ。

今週中には ナントか 組み上げて、PAINT まで 終らせたいトコ。

DSC06290.jpg
DSC06288.jpg

 今日は 虫歯に ヤラレ中の あひるさんも 登場。 

オヤシラズでもないのに 異常に ほっぺが腫れるらしく、気の毒ですが
多分 それは 虫歯じゃなくて アレラコレラ菌 。 赤チン 一気飲みを お勧めシマス。


 PAINT 完了!と BLOGで見て、さぞ 艶やかなコトだろうと 喜んで 見に来ても 
いつも 艶どころか、カサカサ。 心底 心配していたようです。

今日は、少し 艶の出た トランクを見て、ホッと したようです。



     実質 作業日 あと5日、 ホントに 終わるのか・・・・・?


             BIG BANG! まで  あと5日。




[ 2009/04/11 08:35 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

BIG BANG! 6日前

 
 あひるマスタング  進めてます。


今日は、引き続き TSU-君と MASATOで 塗装後の 調製 & 肌落とし。

明日、コンパウンド類が 届くので、それまでに 出来るコトを 進めてくれます。


 しかし、ミヤモ君から 借りてきた 電動ポリッシャーの調子が ワルイ・・・・。

スイッチ入れても 動かない時 あったり、ギア鳴りの 音スゴイ。 
5分モタズニ、ウンとも スンとも 言わなくなり・・・・ バラシテ 点検。

DSC06254.jpg
DSC06256.jpg

 電源コードや、スイッチ類は OK。 ちゃんと電気くるけど 動かない。

原因は ブラシの 接触不良デシタ。

ブラシの残量は マダあるので、ブラシ、コンミテーター両方の 接点を 研磨して 復活。
 
DSC06257.jpg

 ギア鳴りの 音がヒドイのは ギア部分の グリース切れ。 古いグリースは 固まって カピカピ。

そこで、シゴトでよく使う ブームグリースという 特殊な スプレーグリースを 使います。
某クレーンメーカーさんが 開発した、クレーンの 伸縮する ブーム専用の グリース。

古いグリースが 残ったままでも、コレを スプレーすると、溶かして流し 新しいグリースが 残る。
どんなグリースを使っても、音や、振動も 一発解決の スグレモノ。 チョー高いですが。

 古いクルマの整備でも、 ウインドーレギュレターや、ドアの ラッチなんかにも よく使います。
浸透性が高く、バラして 古いグリース 掃除しなくていいし、 どんなケミカルより 効きマス。


 ブームグリースを スプレーし、シャフトや ベアリングの奥まで 馴染ませたら、
高回転、高温でも 劣化しずらい モリブデングリースを 塗りこみ、復活。  チョー静かにナリマシタ。

DSC06258.jpg
 DSC06259.jpg

 DAICHI は、エンジンオーバーホール作業。

今日は、ピストン & ピストンピンを NEWに 打ち替えて、 ブロックの 清掃。

もう 遅い時間で ウルサイと、ホーニングは 明日へ 持ち越し。 

 時間ないので ホーニングしたら、イッキに組み上げデス。 
週末までに エンジンを PAINT 完了 目指します。
 

 エンジンルームの PAINT は 完了。 

エクステリア、インテリアなど、 細かいパーツも 着々 PAINT 中。

あとは ヘッドライナー、シートを 掃除し ポリッシュ終わったら 
イッキに 組上げられるよう 準備して行きマス。

 が、カーペットが 間に合わない。 アメリカに オーダーすると 2WEEK。

あてにしてた、国内の 染め加工業者からは スゲー高い 見積もりが来て 撃沈。

x1RIMG0417-vi_convert_20090410065305.jpg

 残り期間 あと わずか。  スケジュール通り 進んでますが  ナゼか 焦ります。


来週末に 納車ですが、 USオーダー中の WHEEL が 間に合わない・・・・。

そろそろ届いても イーハズだけど、 せめて SCNには 間に合ってホシー!




                            BIG BANG!まで あと 6日。




[ 2009/04/10 08:01 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

BIG BANG! 7日前

 
 あひるマスタング  モリモリ進めてます。

みんなで 分担して、 ラストスパート。


PAINT の ポリッシュに向け TSU-君と、MASATO が 肌調製中。

1500番の ペーパーで BODY や、FODD 類を 研ぎ進め、塗膜の 細かい凸凹を 整えます。
後は オーダーしてある コンパウンド待ち。 届き次第、中目から イクソウデス。

 PAINT は、 果てしなく 地道な 作業ばかり。 必要なのは 根気と 忍耐。
近道は ないそうです。  このヒトタチが いるからこそ ナントかなってます。
                                
                                BIG THANK’S! MY BROS!

DSC06277.jpg
DSC06276.jpg

 DAICHI も、エンジン オーバーホール スタート。

バラシて、薬剤で 洗浄中。 エンジン洗浄用に サンプルでもらった ケミカルの効果は・・・・・・。


 明日 ピストンピン抜きと、NEW ピストン組付けで、 プレスを借りに お得意様の 工場へ。

いつも お仕事イッパイ頂いている 立場ですが、遊びの エンジン組みに 突撃 シマス。

トウジサン、明日イクンデ ヨロシクデス。
皆さま お仕事 忙しそうな中、コソコソと やってるので、見かけても オコラナイデクダサイ。

DSC06278.jpg
DSC06265.jpg

 インテリアの リフレッシュも スタート。

外せるモノは 全部 外して キレイに していきます。

シート、ドアパネル、ヘッドライナーは、比較的 状態が良く、 
ホワイトで カッコイイから、掃清して そのまま 使用。 

 キックパネル、リアクォーターパネル、アームレスト、センターコンソールなど
汚れが ヒドイモノは PAINT へ。

ダッシュパット、リアトレイ、カーペットは あひるさんから ブラックへと オーダー。
アメリカから 取り寄せるか、加工するか 検討中。  時間ないし、決めないと。

DSC06262.jpg
 DSC06274.jpg
DSC06264.jpg
DSC06261.jpg

 フロアは、 BODY パネルの 継ぎ目を シーリング やり直して イキマス。

PAINTで、水研ぎしたり、丸洗いしまくってたので フロアに 赤錆が ・・・・。
デモ 記念に そのまま育てることに。 オコルカナ あひるさん。

DSC06271.jpg
DSC06273.jpg

 エンジンルームも、PAINT。

DAICHI の エンジンが、多分 週末には 組みあがってくるので、 急いで 進めマス。

 マズは、掃除して 防腐塗料で PAINT。  その後、 艶消しブラックで 上塗り。

エンジンルームは、 明日も 引き続き、PAINT 作業。 
終わったら、ハーネスや、端子類など 痛みのある部分を 新しくしていきます。

DSC06268.jpg
DSC06269.jpg

 オーダーした、コンパウンドの 到着が 1日遅れるそう。

その遅れが、みんなの作業に 大きく 響きます。 
 
急いでも 良い事ないから、 余裕を 持って 進めてるツモリですが、
オーダーしたまま、到着しない 部品などが多く、 少しづつ 工程 遅れはじめテマス。


 予定通り、来週末 納車 出来るのか!?



    BIG BANG!まで あと7日・・・・・。



[ 2009/04/09 05:41 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

プライスレス

 
 あひるマスタング 進めてオリマス


今日も 引き続き POLISH 作業。

 これまで FITで 艶 の ある PAINTは してないので、
ポリッシュ作業には 余り ナジミがありません。

艶消しか、7部艶など POLISH 作業なしか、
フレークで 塗ったTOPは ほぼ ペーパーで仕上げて 最後に 艶出しを シタクライ。

 あひるマスタングは、テラテラに 艶を出すよう 頼まれているので
今回トコトンやろうと オモッテマス。

l_fa9cc92fbebd46309aef618e945d7cbe.jpg

 マズ、クリアーの塗膜を 1500、2000 の順で、 耐水ペーパーで 肌を整え
その後、仕上げ用 コンパウンドを つけながら マシンで 磨いてみました。
 
しかし、 どうも艶が 出てこない。 ペーパーの 研ぎ跡も 消えません。


 使用する コンパウンドには 荒目、中目、仕上げ目が あるとは 聞いてました。
では、もっと 荒い コンパウンドを 使おうと 買いに行くも、 ホームセンターなどでは
仕上げ用しか 売ってない。

WEBで どんなのが あるか 調べてみると、、、

l_d8671b5518f047cd814e050822b73dcb.jpg

 大きく分けると  中目、 細目、 極細目、 超微粒子、 仕上用の  5段階。

仕上げ段階に入ると ポリッシュ作業と 呼ぶけど、 塗膜を整える 細め辺りまでは 
調製や 肌落とし と 呼ぶらしい。


 俺らの 塗装の 仕上がりだと、どの段階から 使っていけば良いのかすら よく解らない。

そこで 指南役の ミヤモ君に 相談しに 行くと、、、、

l_9619b623b1d9cfbb6ff286b9eeeb4297.jpg

 マズ使ってる 道具からして 話にナラナイと 駄目出し・・・・。

これまで サンディング用の ランダムアクションサンダーに スポンジを付けて 使ってました。

それだと、力が弱く 回転数も低いので  調製や 肌落としには 役不足。 
電動ポリッシャーという 専用ツールがあるので、ソレ使えとの コト。

それに 仕上げまでは スポンジでは無く、 ウール製の バフで 磨きではなく、削っていく ラシイ。


 結局、FIT にあるモノは 何ひとつ 使えないコトが 解り、
シッカリ やろうとすると 全部 揃えないと いけない。

それじゃあ、揃えると ナニが必要で 幾らかかるのか? またWEBで 調査すると、、、、

l_23b91ef45cc402d1f03da75d2ffd3b09.jpg

 マズ、電動ポリッシャー  だいたい3万くらい・・・・。 イキナリ BIGな 出費。

続いて、ポリッシャーにつける、バフと スポンジ。 段階によって 使い分けれので 一通り 必要。 ウールバフの ハードと ソフト。 スポンジの ソフトと、ハード。  計4種類で 2万弱・・・・。

そして コンパウンド。 5段階 全部試して 勉強したいし、 先々も考え 全部 揃えようと
思ったら、 5種類で  2万・・・・。


しめて 7万・・・・。 とても 遊びの 領域ではない 金額。

勝手に「買ったわー」 って 言える金額では 無くなってきたので、みんなに相談すると、、、、、

l_d83c6455f515a79ea04615c3c8a9f65d.jpg

 ちゃんと やろうとすると、ナニゴトモ 金カカンダヨ! って、
昔 ACE に 言われたヨ。 設備投資には 金カカルネ。 ドーするよ?と TSU-君。

設備スカ? 仕事では ゼッテー 使ワネーと 思いますけど。  デモ このヒト、明らかに 欲しそう。


イクッショ! ちゃんと ヤローゼ!  ショボイ 仕上がりで、 PROとは 道具 違うからって 
言い訳 シタクネーヨ!  と、 DAICHI 。 

このヒトの 性格が FITーISMの 原点。 中途半端が ナニヨリ 嫌い。 ヤルなら トコトン。

 

 多分、FITの 人達は 病気 デス・・・・・。 自らが FITスパイラルに ハマッテマス。

P2280206.jpg

 誰だって トコトン やりたいでしょう。 でも、遊びの 部分なら 尚更のこと
お金とか 他にも やりたくても 出来ない 色んな 制限が あるハズ。


でも、FITや サポートしてくれてる ヒトタチが ヤルと言ったら 止める理由は アリマセン。

やりたいコト 好きなだけヤレル 環境を 作ったのは、 ここにいる FITの みんな。
そしてサポートしてくれた 関係者の 皆さまの お陰。

みんなの 人並み外れた 努力と 苦労と、計り知れない 犠牲の上に
築き上げた 環境ですから。



 オカネの 計算から 始めたら、  ナニゴトも 前に 進みません。


モノに 値段がついてるのは、 それに見合った金額を 支払う価値が あるモノだから。


ガンバって 高くて 良いモノを 手に入れても、 生かし切れるかは そのヒト次第。
次は、その価値を 生かして いけるよう  また 努力を しないとね。



                           FUNKSTA FOR LIFE!



[ 2009/04/08 09:20 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

武 者 返 し

 
 あひるマスタング、 ポリッシュ作業 始まりました。


今日は 3人がかりで 約3時間、 みんなで ワイワイやりながら 磨きました。

マダマダ 写真撮っても、 解るとこまで 磨けてませんので、画像は ありません。

 1felice.jpg

 昨日は 徹夜で 茨城 行ってたので、 チョーだるい。 DAICHI も 疲れ 抜けないそうです。

コレも 歳のせいでしょうか。  徹夜の後は、 ヤッパ 3倍返しで ヤラレます・・・・。


 体力も、思考回路も チョーダウン。 難しいコトやっても 絶対 ミスするし、
今日、俺らに 出来る作業は、磨きくらいしか アリマセン。

DAICHI も よく解ってるようで、 エンジンビルド は 明日からに するそうです。



             予定では 来週 木曜 FINISH! イクゼ BIG BANG!








                                   

                     足りないEXバルブは 相変わらず 見つかりません・・・・・。


[ 2009/04/07 03:09 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

59 WAGON

 
 今日は 茨城の H野さんのトコへ  59 WAGON の 修理に 行ってきました。


H野さんとも、 59 WAGON にも 会うのは 久しぶり。 
ずっと 楽しみに していたので、 今日が 待ち遠しかった。


 DAICHI と、7時に 東京を 出発。 渋滞も無く、 快適な DRIVE。

9時頃に 到着し、H野さんと合流。 59 WAGON とも ご対面。
屋根付の 広大な ガレージに 保管されていました。 ウラヤマシイ!

FITで 作ってから 約2年、 PAINTの 浮きや、錆もなく 当時と変わらない 
キレイなまま KEEPされていたので ウレシカッタ。

DSC06233_convert_20090406131635.jpg

 修理は、キャブの オーバーフローと、 エアサスの コンプレッサーが回らないとの コト。

キャブの方は、H野さん自身で 分解して清掃したり リビルトKITを 組み替えて 修理を
試みたそうですが 改善されなかったそう。

エアサスも 点検手順を 伝えてみるも、 安全回路やらで 電気に 詳しいヒトでないと 
理解は ムズカしく、 バッテリーも 上がってしまったそう。

そんなコトが 原因で、前回の RAZLLE DAZLLE & OPEN PARTYにも、参加予定でしたが
修理を 当日の朝まで ガンバルも 時間切れで 間に合いませんデシタ・・・。 


 早く直して、また楽しんでもらいたいし  今月の SCNにも エントリー済み。
何より みんなで 楽しく走りたい!

DSC06228_convert_20090406131523.jpg

 今日は、意地でも 直スゾと 意気込み イザ 修理へ。

と、思ったら エンジン一発始動、 オーバーフロー解決済み・・・。

キャブは、リビルト済みのモノが 59 SEDAN DELI に 付いてたので 外して
「 自身で 修理試みて、ダメなら ASSYで 替えてしまって 」 と 送ってありました。

ご自身で ASSY交換して 復旧したそうです。 ダメな キャブは 持ち帰り 点検してみます。

 コンプレッサーの作動不良は ヒューズ切れ。 切れたヒューズを 見ると、ショートではなく 溶解。
バッテリーが上がり、低電圧の為 切れたのでしょう。


 アレレ、 コレで 終了!? 何か アッケねーぞと  ワタクシ この時は まだ 調子コイテマシタ

排気の 黒煙が多いので、点火タイミングを 調整。 アイドリングや ミクスチャーなど調整してたら
水温上昇。 電動FANの ヒューズも 同様に 低電圧が原因で 切れて FAN不動でした。

DSC06242_convert_20090406131748.jpg

DSC06240_convert_20090406132026.jpg

 ハイコンプエンジンなので、点火タイミングは 始動性か 排気の黒煙を とるか
調整ドコロも せめぎあい。 調整しては 走っての 繰り返し。

すると、試運転中に ハードブレーキを すると ステアリングが とられ 
車体が チョー左右に 振られる 症状が 発生! 尋常でない 動き。

 ライドハイトの 模索の為、 試し履きの WHEELにしてから 症状が 発生。  
WHEEL の 歪み? ラグナットの 緩み? イヤイヤ それなら いつも フラフラだろうし。

バイアスタイヤ から、 小径の ラジアルタイヤに 変わったコトにより 車高が ダウン。
エアバックの エア圧も 低くても 走れるように なったので フロントの ARM類の 位置が 
コレまでより 上がりました。 

その為 アイドラARMに SWEY BARが 僅かに 干渉してます。
SWEY BARは 強化用の 太いタイプにして クリアランスが 狭くなってるせいでしょう。

ハードブレーキで 車体前方へ 車重がかり、ARM類の ブッシュ分 前に動いて 
SWEY BARと、アイドラARMが 干渉。 そして ステアリングが 振れてしまうのか!?
 
DSC06243_convert_20090406131813.jpg

 試しに 運転させてもらうと ブレーキの効きが 激甘・・・・。 全然止まりません。
パワーブレーキの アシスト感も 弱いし、 パーキングブレーキも 効きが チョー甘い。

  まずは ブレーキの 修理を 優先。

パワーブレーキの ブースターへの バキュームラインの 不圧は 正常。
アシスト感の無さは ブースター不良か? 新品の ブースターなのに・・・。

それとも ブレーキラインに エア混入? ブレーキOIL が、1L 持ち合わせあったので
エア抜きしてみると、リアは OILが 出て来ない・・・・・。 フロントは OK。

 どこで、OILが止まってるんでしょう。 ブレーキパイプは 新品。 潰れてるトコも 無し。
マスターシリンダーからの順で リアの ラインを 調べていくと プロポーションバルブで STOP。

内部の スプールの 動きが 渋く、 リア側には OILが 送られません。
フロントブレーキのみで 走ってたので 効きが 甘かったのでしょう。

DSC06252_convert_20090406131947.jpg

 バルブごと 外して点検しても 目で見て解る 不具合はなく、良く掃除して 組み直し。
その後、症状は改善され イザ エア抜きへ。 しかし リア2箇所目で 再び OILが出なくなり
原因は ヤッパリ スプール。 イロイロ試みるも 改善されず 今日は、スプール外して 対応。 

 まさか こいつにも 鉱物系!? 最悪の コトが アタマをよぎりましたが 
クルマと OILの あった時期が 違うので 多分OK・・・・・?シンナーまだ 残ってます。

 FITに 59 SEDAN DELI 用に 用意してた、DISC KITがあり 同じ プロポーションバルブが
付いているので SCNの 時に 交換します。

パーキングブレーキは ワイヤーの 引きしろ調整で OK。

 そして 再び 試運転へ。  ブレーキの効きは かなり良くなりましたが
ステアリングの ぶれは 依然 カワラズ

DSC06239_convert_20090406131704.jpg

 WHEEL 替えてから 症状が 発生したので、 まずはWHEELを 戻してみるコトに。
その時、ステアリングの ロット & アーム類も 点検。 
ピットマンARMに 結構ガタがあり 交換したい トコロですが 今は無いので イザ 試運転。

 症状消えたかと 思うくらいですが、僅かに 出ます。
175-75の 細い タイヤだと、このサイズの 車重には 無理があるのか?

タイヤ替えたら 明らかに 良くは なりました。 でも タイヤが 原因って 余り 聞かない。
それに まだ 僅かに 症状は 出るし・・・・。

リアブレーキの 片効きか、アイドラARMか、はたまた ギアBOXか?


 コレで 終わり!?と ナメテかかった 朝9時過ぎ。 終わってみたら 結局 夜7時デシタ。

ワザワザ 遊びに来てくれた H野さんの 家族との時間も、用意してくれた 楽しいランチタイムも、
ほとんどとれず、 修理に 必死デシタ。

今日のトコロは やれるコトは 全てやったけど、 不満足そうな DAICHI。


 でも もっともっと 良いクルマに して これからも楽しもうと H野さんは 今月末から
クルマを 預けてくれる コトになりました。 ヨカッタ! 今日の屈辱を ハラスゾ DAICHI! 

DSC06250_convert_20090406131929.jpg

 クルマを NETオークションで 売却。 古いクルマだから トラブル多いし、もう維持できない。
ナンとか売れて 金もらったら メンドーだから 後は 知らない・・・・。 ノークレーム ノーリターン
ソーユー話も よく聞くように なってきました。


 この 59WAGON も、FIT のメンバーが乗ってたけど 事情により ヤフオクで 売却した クルマ。
その頃 本当に 好きなクルマを 諦める位 ソイツは 大変な環境だったと 思います。
今は 退職して、 必死に 新しい道を 歩んでいます。

ソイツと、FITの みんなの思いが詰まった、 真剣に作った   59 WAGON 。 

仲間の手から H野さんの手に 渡っても、 俺らの PRIDE で アルコトは 変わりません。


 仲間も その後の クルマのコトを 気にしてますが、サポート出来る 状況でないのは 明確。

H野さんから してみたら 買ったクルマに いつまでも くっ付いてくる連中は、 ウザいかも
しれませんが 俺らからしてみれば みんなの PRIDE 。そーそー忘れられるモノでは アリマセン。

そんなクルマを 大切にしてくれてるから マジ嬉しいし、そーゆー H野さん 好き。
だから、後は 俺らで 出来る限りのサポート していきたい。  
 
 DSC06246_convert_20090406131841.jpg

 クルマ屋でもないし、池袋の 怪しい兄ちゃん達に 掴まされたかなと H野さんは 思ったそうです。
でも、今では そんなヤツラを 信頼して 大事なクルマを 任せてくれるので 絶対 裏切れません。


 今は、H野さんの  そして俺らの PRIDE である  59 WAGON。

これからも ヒトも クルマも 大切に していきたいです。 


 H野さんが ココロを込めて焼いてくれた お煎餅 チョー美味かった!
お土産に デカイ 段ボール4箱分も お菓子頂き 有難うゴザイマシタ!

SCNの時には、 ご家族とも 今日 全然 話せなかったから 沢山 話したい。


 帰り際に 別れる時、夜桜バックに 写真撮影。 
喜んでもらえたし、 59WAGON チョー カッコヨカッタから 疲れ 吹き飛んだ。



茨城サイコー 米も 菓子も ウメーゾ!  新潟魚沼コシヒカリ カカッテコイヤー!



[ 2009/04/06 17:10 ] 59 CHEVY NOMAD | トラックバック(-) | コメント(-)

PAINT 完了




 あひるマスタング  本日 PAINT 完了!


最後の PAINT 作業、 DAICHI が 忙しい中 ガンバって 吹いてくれました。


今日の PAINTは、BODY 丸ごと、下吹きから やり直し。

 目標だった、今週で PAINT 作業の 完了も、無事 達成。 ヨカッタ。
これで 来週からの 作業も 一段と 加速します

DSC06204_convert_20090406130259.jpg

 吹き終わった 直後。  まだ ガレージ内は ミスト モクモク。

換気しようとすると、ホコリが飛んで 塗装に付いて しまうので 乾くまでの間 密室です。

とても 空気が悪く、 居れないので 近くの 喫茶店へ逃げ込み COFFEE ブレーク。


 今回の PAINT は、多分 今までで イチバン キレイ。

早く ポリッシュして、テロテロ艶艶 お肌の 姿を 見てみたい。

DSC06223.jpg
DSC06222.jpg
DSC06219.jpg
DSC06218.jpg
DSC06207.jpg

 来週から、TSU-君 得意の ポリッシュ作業に 入ります。

ハイペースで、PAINTを 進めてた為、 FOOD 類の 裏面を 磨く 時間が アリマセンでした。

マズは FOOD 類の 裏を 磨いたら、 BODY に 仮組みして 全体の 磨きに入る 予定。


 FOOD 類を 仮組みすれば、 作業スペースも 広がるので、 シート類を 外して 清掃します。

DSC06212.jpg
 
 本日、遅れていた NEW EXバルブも 到着! 早速 中身を チェック、 ピッタリです。

これで エンジン部品も 全て 揃いました、、、。
来週から、DAICHI は エンジンオーバーホール作業に 入ります。

 しかし、問題発生! NEW EXバルブが いくら数えても 7本しかない・・・・。

箱開けて、DAICHI に 1本渡して サイズチェックを 依頼。
比較して、OKだと 戻して、並べて 写真撮って アリャ!? 1本足らん、、、、。

オイオイ 割れた バルブだけ 戻した!? イヤイヤ 2本戻したゾ! 
アメリカ人 入れ忘れか!? イヤイヤ 俺らが どっかに 置き忘れた!?
 
 シンナー吸いすぎで 3秒前の 記憶も 定かでない オレタチ ラチ あきません。
そんな状態で 探しても 見つかるハズもなく、迷宮入り・・・・。


 しかし、ついに DAICHI が  解明!

 「 箱にさー、7 って 書いてあるじゃん。 最初から 7本しか 入ってないんダヨ 」

ナルホドー。 7 と 読めますねー。 そーゆーKITなのね。 サスガ DAICHI !


明日は、朝早いので コレで 解散。

DSC06226.jpg

 明日は、朝から 茨城の H野さんのトコへ 59インパラの エアサスと、エンジンの 出張修理。

H野さんは、製菓会社を 営んでいるので、 お礼に 大量の お煎餅 くれるコトを 期待して
意地でも 直して 帰ります。


気合入れて 朝7時 出発!! イクゼ 茨城 オセンベー全開! BIG BANG!
    




 フト思ったけど、FORD V8用の バルブKIT。  
なのに 7本SET、そんな アホな KIT、 あるはずネー。




[ 2009/04/05 05:22 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

BIG BANG! 2日分

 

 あひるマスタング 進めてマス


昨日は、ブログの サーバートラブルとの コトで、アクセスできず 更新 デキマセンでした

なので、今日は 2日分デス


 昨日は、BODY の PAINT 補修作業。

引き続き、TSU-君と MASATO で 補修するパネルの 塗膜を 剥し、研ぎ 完了。

 その後、内装や、外装の 細かいパーツを キレイにしたり、
エンジンフード と、トランクフード の 表面を 塗る為に マスキング。

DSC06183.jpg

DSC06190.jpg

 今回は、 BODYを、イチバン最初に 塗りました。
しょっちゅう PAINTしてる ワケではないので ナントナーク 勘を 取り戻しながらの PAINT。
その後、イロイロ塗ってくうちに コツを 思い出すらしく、クオリティが ドンドン上がって来ます。

 そーすると、やっぱり今回も DAICHI 節が 炸裂!

 「 最初に 吹いた BODYの PAINT、 気にイラねえ。 」

先日、BODYの クリアーまで 塗ったトコが、やや ボソリ気味で もっとキレイに 
FINISH させる為に もう一度 クリアー乗せるそう。

結構デス。 イツモノ コトデスカラ。 キチンと ナットク行くまで ヤリマショー


 しかし それは スナワチ、 BODY丸ごと 1500番のペーパーで 研ぎ直しと いうコト。

DSC06184.jpg

 DAICHI の 性格を 良く解っている みんなは、黙々と 研ギマクリ。 
時間にするコト、延べ 15時間位 でしょうか ・・・・。
耐水ペーパーの在庫が 無くなり、ヨウヤク 研ぎ作業から 開放。 しかし まだ 研ぎ終わってません。

 明日は、耐水ペーパー買って  引き続き 空いた時間に 研ぎまくりデス。




 

DSC06189.jpg

 今日は、DAICHI が エンジンフードと、トランクフード の 表面を PAINT。

いつも 忙しい中 何とか時間作って 吹いてくれます。

現場から DASH で 戻り、時間 無いから、一度に塗れるのは 少しだけ。 
その日の ノルマ分を 塗ったら また DASH で 現場へ 戻って 行きます。

                                       THANK’S DAICHI!


 その後、TSUー君が 空いた時間に BODYを 研いでくれて、 補修PAINTの 準備OK。

しかし、 マスキング してる時、 BODYパネルの エッジなど、研ぎ過ぎで 下吹きの
色が 出てしまったトコに 気付いてしまい・・・・


 恐る恐る DAICHI に 相談、
    恐れていた通り ヤッパリ
        BODY丸ごと 下吹きから やり直しの 刑 
           
DSC06186.jpg

 みんな、ガンバってマス。 

研ぐのは 好きでは ありませんが、 キレイに なるのは 好き。

何事も、苦労なくして 良い結果は アリエマセン。


 こんな性格の BOSS DAICHI 率いる FITは、  仕事も 遊びも この スタンス。
  
ついて行くの チョー必死ですが、 得るモノと、オノレの レベルUPも チョーBIG!


 研ぎも、マスキングも 完了デス。 

DAICHI の 時間取れ次第、 タイヘンだったけど コレで最後の PAINT!!!!!!!!!


 イクゼ FIT ISM 全開!! BIG BANG!

DSC06185.jpg




[ 2009/04/04 07:30 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

BIG BANG!

 
 あひるマスタング  進めてオリマス。


今日は、まず グリル周りの PAINT。

DAICHI が、裏まで キレイに 塗ってくれました。
少しおいて 乾かしてから、ポリッシュします。

DSC06173.jpg

 次に、昨日塗った エンジンフード、トランクフードの ポリッシュ。
まだ 乾ききっていないようで、もう少し 時間おいてからに したほうが 良さそう。

DSC06181.jpg

DSC06180.jpg

 バラしてある 内外装の 細かい クローム部品を ポリッシュ。
ウェザーストリップや、ラバー類、レンズ類も キレイに しました。 

組付けを待つ パーツ達。 楽しみデス。

DSC06178.jpg

DSC06112_convert_20090402060052.jpg

 問題の BODYの PAINT補修は、 本日 TSU-君と、 MASATOが 
FULLスロットルで 進めてくれました。

 サフが出るまで 剥さなくても イケルそうで、 本吹きの 塗膜を シンナーで 吹いて落とし、
下吹きの 塗膜を 耐水1500番で 研ぎ。

そしたら、また下吹きから やり直せるそう。  ドツボらなくて 済むのか!?

DSC06176.jpg

DSC06177.jpg

 明日も 引き続き、塗膜を 落として ペーパー掛け。

終わり次第、 DAICHI の 時間があけば、 BODY と 合わせて
FOOD, トランクの 表面も PAINT いきたい トコです。


 今週中には PAINTを 終わらせたい。 

そしたら それぞれが 空いた時間で 出来る作業にグッと 幅が出るから 
みんなで 得意な 作業を 分担して、イッキに ラストスパート。

ポリッシュ名人 TSUー君
     エンジン & エレクトリック  DAICHI
             トランス & ブレーキ MASATO
                     インテリア & コロナ SHIRO  
                            AUDIO & タコス アヒル
                                    イキマス BIG BANG!


[ 2009/04/02 06:14 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)

いつもの?

 
 あひるマスタング  進めて オリマス


仕事で、お客様から お預かりしていた オーバーホール機も 納品したので
再び PAINT できる状況になり、 ハイペースで 進めて イキマス。

狭い ガレージで、モチロン 塗装ブースなんて 無いので 
お客さまの 機械が 入庫してる時は ミストが飛んで 付着してしまうので PAINTは 出来ません。


フードや、トランクなんかの PAINTスペースを作ったり 作業し易いように 模様替えシマシタ。

DSC06145.jpg

エンジンオーバーホールも 作業し易いよう、 配置。
しかし、もう しばらくは 横で PAINT作業が あるので エンジンビルドは 
PAINTが 完了してから 始めます。 週末か、来週に なりそうカナ

割れてて使えないので オーダーした EXバルブも まだ届いてません・・・。

DSC06146.jpg

DSC06147.jpg

 本日は、トランクルーム内の PAINT。 先日の続きで、 艶消しブラックで PAINT 完了。

エンジンフード & トランクフード  裏面の PAINTも 完了。 
少し時間おいて 明日から ポリッシュ、 終わったら 表面の PAINTに いきます。 

表塗ったら 仮組みして BODYと 一緒に ポリッシュする 予定デス。


 明日は、DAICHI に 時間ができたら グリル周りを PAINTしてもらうので ヨク研いで 準備。

DSC06166.jpg 
 
DSC06155.jpg

 インテリア & エンジン パーツ。  

リアの クォーターパネルは メタル製で、 塗装の下から、うっすら 錆が 出て来てたので 
サンディングして 錆止め & PAINT。

DSC06152.jpg

DSC06157.jpg

 他に、インテリアのトリム、アームレストなど 細かいパーツも PAINT。

バルブカバー、エアクリーナーカバーは FINの 中を BODY同色に PAINT。

キレイにすると、 組むのも、乗るのも キモチ イイデス。 

DSC06169.jpg

DSC06158.jpg

 BODYの 補修は、塗膜が 待っても いっこうに乾かないので 研いでミマシタ。

クリアーとの 密着性のためでしょうか、色だけでは ナカナカ乾かず 研いでても ベタベタ。
やっぱり、先日同様 研いだトコは 黒ずんでしまい SPOTでの ムズカシそう。

ベタベタなので、研いでも 研ぎ傷が 残り、キレイな PAINTは 無理。
どこまで研げば、このベタベタは 消えるのか!? 
キレイに やり直せるトコまで 完全に 研ぎ切って ヤルゼ。

 技術や、経験不足の 補足は、気合アルノミ。
ドア、フェンダー、ワイパーカウルは 全部剥いて サフから やり直す 決意で、イザ・・・・

DSC06162.jpg

DSC06161.jpg

 へこたれました・・・・。

生乾きの 塗膜は スゲー研ぎづらく スグ耐水ペーパーが 目詰まり。

アタマくるので、1500→800→600と 番手を 落として行き、ガシガシ 研いでいくも
状況変わらず、3時間やって 結果は 写真の通り そんだけ。 チョー 剥けず。

剥離材、 ブッカケテやろーかと 思いました・・・・。


 へたれの 僕は、今日は 退散。  もう 引き返すワケには いかなそうなので
明日 仲間を 巻き添えにし、 人海作戦で 再チャレンジします。

スケジュール的に、ココで ハマル訳にはイキマセンガ
正直 ナンだか 得意の      ドツボの 臭い・・・・。

                  ご期待ください。 PEACE!



[ 2009/04/01 06:25 ] 65 FORD MUSTANG | トラックバック(-) | コメント(-)