引き続き、やってます タテグロ。ブレーキロックの原因追求
前回、散々色んなとこ バラし、点検、組み直してテスト!またバラし!
その度、その度、もう何回エア抜きしたかワカリマセン。
大量にあった新品フルードも無くなり、買い足し買い足し
でも、何かおかしい・・・
散々エア抜きやって ずっと新品フルード入れてるのに、出てくるフルードは
汚れがヒドイ・・・しかも、ココんとこ 水っぽくて なんか分離してる !?
マスターシリンダー、プロポーションバルブ 分解し、よーく清掃済み、
ホイルシリンダー、ブレーキキャリパー分解清掃、全インナーパーツ交換済み。
全ブレーキホース新品、パイプ、マスターバック、バキュームチェックバルブもよし。
もう全部見た。謎。ロックする原因不明。迷宮入り。どっから来るの この汚れも。
できるなら、スモールライトで小さくしてもらって、ブレーキラインの中に入りたい・・・

抜いたフルードをよく検証すると 黒い粒やカスが。触るとボロボロに崩れる。
もしやコレは ゴム???ゴム溶けてる???っぽい。
ナゼ?そういえば マスターシリンダーばらした時に 変な組み方してないのに
ゴムのブーツやシールが破けてた。破けたというよりも 欠けたような感じ。
何か原因があってゴム類が痛み、ボロボロに解け出てライン内に漂ってるのか?



バラシました。 結局 全部。 キャリパー、ホイールシリンダーの中にはゴムカスのような汚れが少々。
でもピストンの動きが やたら渋い。ゴミ噛んでるからではなく、ピストンシールが悪さしてるっぽい。
と、言うことはキャリパーとホイールシリンダーのゴム類が 何らかの原因で変型したり 膨張して
ピストンの動きが悪くなる。温度の影響も関係し、熱くなると更に悪化し、冷めるとおさまる。
そーゆー事ですか。それだと ツジツマ合います。では何故ゴムが痛む?
そう、原因はコイツ

最初に入れたフルードの成分が鉱物系。
フツー、クルマ用のフルードの成分は非鉱油系。
非鉱油系に対応するゴム類は、鉱物系のオイルで使うと痛み、逆のパターンでも同様。
鉱物系と非鉱油系を混ぜると分離し、比重の重い鉱物系が抜けずに残りがち。
ブレーキ系のリフレッシュを終え、買い足すまで入れてた鉱物系フルードのせいで
時間が経つうちに ゴム類の損傷が進行、後から足した非鉱油系と分離したようです。
当初、試運転でブレーキロックしなかったのは、鉱物系を入れて間もなかったから
ゴム類の痛みの進行も、まだ少なかったのでしょう。
やっと原因解明!!スッキリ。そして待ってるのは ゴム類全滅・・・・
キャリパー、ホイルシリンダ インナー、シール全交換、ブレーキホース全交換
マスターシリンダーはバックごと、高年式SWAP。干渉するインナーフェンダーは
MY BOSSダイチがハンマリング、PERFECT。アクセルリンク干渉もアダプター作りセーフ。
インナーKIT、ホースをオーダーし、あとは部品待ち。
誰よ鉱物系入れたの!どっから そんなの持ってきたのよ。フツー売ってません。
ハイ、犯人はワタクシです。仕事で余ったの沢山あったから入れました・・・・
そういえば昔、言われました。絶対、鉱物系入れるなって。
さらに鉱物系のクルマやってるとき、絶対 非鉱油系入れるなとも。
忘れてました。大切な事は 3歩あるくと忘れます。気を付けます。
和田君スミマセン 痛んでる可能性があるものは全部やります。もう少々お待ちを!
みんなで反省会してるときに TSU-君 「聞けよ!あのさ!今日俺さ!ん?忘れた・・・」
言おうとした事を瞬間的に忘れたそうです。俺より忘れるの早い。瞬殺。
みんな普通に聞いてて、話のヨコヤリさしたり、気が散るようなコトもしてません。
思い出そうとすると、疲れるから 忘れた事を忘れるそうです。
TSU-君 歳のせいと言うけど違います。あなたは若いときから そーゆーヒト
今日も池袋のネオン街パトロール ご苦労様です。
「膣の秩序は俺が守る!」と言い残し 足早にパトロールへ・・・・
BIGだな TSU-君。きっと俺の失敗に気を使ってくれたんだな。

THANKS BROS!!