FC2ブログ
ホーム > カテゴリー - CUSTOM ORDER WHEELS

カスタム ホワイトウォールタイヤ



 昨年末、シェビーバン乗りのM田さんから


「 タイヤをこれまで履いていた、

BF GOODRICHのホワイトレターから


IMjkjllklG_2112 (2)


ホワイトウォールに替えたい」 と相談があり


しかも、「 ラジアルではなく、バイアスタイヤの

形がいいんです 」 とのことで


IMjkjllklG_2112 (10)


いやいや、福島の実家に帰ったり

遠くまでキャンプに行くM田さんなので


乗る頻度も、走らせる距離も人一倍


IMjkjllklG_2112 (11)


「 走るなら、バイアスやめよ、ホトトギス 」


と、しったかぶりの漏れ田くんが一生懸命

説得するも、 「 大丈夫です、大丈夫です」


IMjkjllklG_2112 (1)


と、バイアス履きたい熱はひるがずのようで


ワイヤーホイールなのでウォールじゃなく

リボンでも、、、、と、言ってみるも


IMjkjllklG_2112 (4)


「 いえ、ウォールで! 」 と、一歩もひるがず


フロント8J、リア10Jのホイールに合う

ホワイトウォールタイヤを取り寄せへ


IMjkjllklG_2112 (6)


取り寄せと言っても、ホワイトウォールの

既製品では存在しないサイズなので


これまで大径や、既製品にないサイズの

ホワイトウォールタイヤが必要な時に


IMjkjllklG_2112 (3)


特注で作ってもらっている、DB TIRESに依頼し


見た目はバイアスタイヤ、でも構造は

ラジアルタイヤの”バイアスルック”で注文


IMjkjllklG_2112 (5)


特注で作ってもらったバイアスルックタイヤが

到着し、履かせてうかれた帰り道に


「 履きましたー!」 と、写真くれた直後


IMjkjllklG_2112 (12)


「 ん!? んんん~!? よく見たら


ホワイトウォールにクラック入ってしまい

走ると、どんどんクラックが増えていきます


IMjkjllklG_2112 (9)


しかもスペアタイヤ以外、4本全部です、、、」


と、待ちに待った特注タイヤを履いて

うかれたのも束の間、帰り道に


IMjkjllklG_2112 (8)


新品タイヤのホワイトウォールに

クラックが入るという事態が発生し


「 わたくし今、失意のどん底にいます」 の連絡が、、、、


IMjkjllklG_2112 (7)


翌日、「 明るいところでよく見たら、クラックじゃなくて

ビードクリームでした。掃除したら、綺麗になりました、テヘッ」


だそうで、、、、、良かったですが、近いうち、

クラック風ピンスト入れに行きたいと思います



[ 2023/01/22 17:28 ] CUSTOM ORDER WHEELS | トラックバック(-) | コメント(-)

1959 IMPALA CONVERTIBLE



 Y崎さんの 59インパラ コンバーチブル


ホイールを純正の鉄ちんホイールと

タイヤをホワイトウォールタイヤで


EB34836A-8499-46B2-9A17-8A61472F1879_Original.jpg


オリジナルのハブキャップを装着して

スピンナーを付けたいとの事で


レストア済のハブキャップとスピンナーを用意


0A3BA5B2-0CDC-46BA-900C-DBAFE5F26368_Originala (45)


現在も鉄ちんホイールを履いていますが


1959-60インパラの純正鉄ちんホイールは

見つからなかったそうで、


IMG_4hghhgh860 (1)


61年以降の鉄ちんホイールには、


OGハブキャップを取り付けたら

外れないようにする引っ掛かりがないので


teewuuuutr (1)


せっかく用意したハブキャップが

付けられない状況なので


1959-60用の鉄ちんホイールを探すか


teewuuuutr (14)


見つけたところで、63年前のホイールでは

精度は期待できないので


できれば見た目は純正鉄ちんホイールだけど


teewuuuutr (15)


現代のテクノロジーで作った新品がいい

との要望でしたので、アメリカに注文


15インチ以上なら、馴染みのホイールメーカーで 


teewuuuutr (16)


新品の鉄ちんホイールに、ハブキャップ用の

引っ掛かりを付けたホイールを作ってもらえますが


1959-60インパラの純正は14インチなので


teewuuuutr (17)


相談してみるも、製造不可と言われてしまい


他のメーカーに相談するも、全滅だったので

フィットで加工するしかないとなりまして


teewuuuutr (8)


14インチの新品の純正風の鉄ちんホイールで

未塗装品をアメリアから取寄せて、


たまたまフィットに1本だけあった59純正ホイールで


teewuuuutr (7)


ハブキャップのはまり具合や、引っ掛かり部分の

位置や形状、寸法を検証しまして


新品ホイールは1959用の純正ホイールを


teewuuuutr (2)


寸法も形状も忠実に再現したものではなく、

同じデザインで作っているモノなので


各部の形状や寸法が若干異なっているので


teewuuuutr (6)


検証した数値を基に、新品ホイールに

OGハブキャップを組む場合の位置を検証


引っ掛かりになる部分は、フラットバーを切り出し


teewuuuutr (3)


クロレッツみたな部品を20個製作しまして


純正ホイールには、引っ掛かりが4箇所ですが

取り付ける時は固くて入りづらいけど


teewuuuutr (5)


走っていると、外れて転がっていく59を

何度と見てきたので、、、、、


対策のため、引っ掛かりは5箇所に増やして


teewuuuutr (10)


引っ掛かり部分は、ハブキャップを取り付ける時は

入りやすいように、テーパー状にしてあり


外す側は、外れづらい形状に削られており


teewuuuutr (12)


teewuuuutr (13)


釣り針みたいな仕組みにしておきまして


ホイールのサフェーサーを剥がして、

均等に5箇所に仮付けしていき


teewuuuutr (9)


仮止め状態でハブキャップのはめ合いを確認し、

問題ないことを確認したら本溶接しまして


溶接跡の引っ掛かりの入り口部分を滑らかに仕上げて


teewuuuutr (11)


無事、ハブキャップの外れ止め加工が完了し

パウダーコート屋さんに発送となりました


アメリカのカスタムステアリング屋さんに


48D3DD35-91D1-4299-98FD-1D93D522503D.jpg


ルビーレッドとクリアの2トーンで作ってもらうよう

お願いしていたステアリングホイールも


ようやく完成したようで、そちらも楽しみです


FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!!!




[ 2022/07/01 15:19 ] CUSTOM ORDER WHEELS | トラックバック(-) | コメント(-)

6LUG SMOOTHIE WHEEL



 Mさんからオーダーを頂いていた


6穴の17インチ、スムーシーホイールと

ホワイトウォールタイヤが到着


fgtehywtrywe (1)


ホイールにタイヤの組み付けを終えまして


装着する車両は、2003年式のアストロで

6穴のPCDが139とのことで 


fgtehywtrywe (2)


純正は16インチだそうですが、


リアもディスクブレーキ装着車で

純正以外のホイールに変えると


fgtehywtrywe (19)


fgtehywtrywe (20)


16インチだとキャリパーに当たる事があるそうで


ホイールの形状によっては、17インチに

インチアップしないと装着できないので


fgtehywtrywe (21)


Mさんからは、クラシックな雰囲気にしたいので


17インチの鉄ちんホイールにハブキャップで

ホワイトウォールタイヤをとオーダー頂きまして


fgtehywtrywe (22)


鉄ちんスタイルのOEホイールを調べたら

6穴は製造しているメーカーがなく


特注での対応も不可能とのことで、、、、


fgtehywtrywe (15)


fgtehywtrywe (16)


デザインが近い、スムーシーホイールで調べて


6穴のPCD139に対応できて、納期が

早いメーカーにオーダーしまして


fgtehywtrywe (7)


17インチのホワイトウォールタイヤは

あまりラインナップがないので


ホイールに合わせた、希望のサイズが存在せず


fgtehywtrywe (3)


現在、純正ホイール、純正サイズのタイヤで

サスペンションも純正のままとの事なので、


スピードメーターに誤差が出ないように


fgtehywtrywe (4)


現在のタイヤ外径と同じサイズで、ウォールは

より、クラシック感が出るように


ワイドウォールで特注オーダーすることに


fgtehywtrywe (6)


ホワイトウォールタイヤを特注するときは


OXBOODモリソンマーキュリー

37 ZEPHYR SEDANに、66LINCOLN


fgtehywtrywe (24)


55 SUBURBANに、56 BUICK


サイズやウォールに拘ったタイヤが必要になると

度々、お世話になっているダイヤモンドバック社に


fgtehywtrywe (25)


タイヤサイズ、ウォール幅を指定してオーダー


さらに、ホワイトウォールタイヤの淵部分に

FIRESTONEのホワイトウォールタイヤに


fgtehywtrywe (23)


施されているのと同じ、ビューティーリングも追加


通常の全面がフラットなホワイトウォールも

スッキリしてて、カッコいいですが


fgtehywtrywe (11)


fgtehywtrywe (13)


ビューティーリングがあると、引き締まって

よりカッコよくなる気がするのは僕だけ!?


17インチ以上のスムーシーホイールは受注生産なので


fgtehywtrywe (14)


fgtehywtrywe (12)


オーダーを入れる際に、カラーはMさんの希望が

バーガンディーだったので、耐久性を考慮して


塗装ではなく、パウダーコート仕上げで依頼し


fgtehywtrywe (9)


fgtehywtrywe (10)


センターキャップの種類は山ほどあるので 


全種類の写真をMりさんに送って選んでもらい、

今回は、49 CHEVYのデザインを選択


tyteryrjutuie (1)


写真は41-47 CHEVYのデザインのキャップですが


ホワイトウォールタイヤを装着しているので

そんなデザインのセンターキャップも似合いますし


tyteryrjutuie (2)


47-53 CHEVY ピックアップのデザインも

よく似合うように思います。


ホイールの色のバーガンディーと、キャップにも


tyteryrjutuie (3)


赤が使われてたりで、ホワイトウォールの白に

光り物とのバランスなど


全体のまとまりを考慮して、外周にステンレス製の


tyteryrjutuie (5)


トリムリングを追加し、バランスを整えてみまして


6穴の17インチ超えのスムーシーや、

大径のホワイトウォールタイヤをお探しの方、


tyteryrjutuie (4)


ご興味ある方、オーダー承りますので

お気軽に連絡、問い合わせくださいませ


FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!



[ 2021/10/16 05:30 ] CUSTOM ORDER WHEELS | トラックバック(-) | コメント(-)

6LUG WIRE WHEEL



 1948 CHEVY FLEETMASTER CONV 


6穴ですが、パンタイプのクロスレースで

リバースのワイヤーホイールを履かせたいと


udituikiylotuol (16)


アメリカのワイヤーホイールを製造できる

ホイールメーカーにカスタムオーダーしまして


フロントを14x6リバース、リアを14x6スタンダートで


udituikiylotuol (15)


6穴のまま履けるパンタイプのクロスレースをオーダー


装着する前に、長く綺麗なまま維持できるように

錆びや汚れに強いコーティングの施工を


udituikiylotuol (17)


ファンクルーズさんにお願いしまして


作業が完了して、先週に戻ってきたので

用意しておいたタイヤを履かせ、準備したら


udituikiylotuol (1)


ガレージのスペースと、リフトが空いたタイミングを

見計らって、履かせ替える作業に取り掛かりまして


これまで装着していたホイールは、純正ホイールで


udituikiylotuol (2)


タイヤはBF GOODRICHの560-15 ホワイトウォール


純正ホイールにホワイトウォールタイヤで

べったり車高を下げるのも魅力的ですが


udituikiylotuol (4)


今回はワイヤーホイールなのでウォールではなく


ホワイトリボンタイヤを履かせて、雰囲気を

目指せプレミアムスポーツウェイの感じ


udituikiylotuol (3)


今回、ホイールが7Jではなく、6Jなので


7Jホイールにプレミアムスポーツウェイを

履かせた時ほどの引っ張り感こそないものの


udituikiylotuol (5)


プレミアムスポーツウェイ特有のハイトがなく

外径が小さい感じはそっくりになりまして


正面から見たら、まさにプレミアムスポーツウェイ


udituikiylotuol (6)


今回装着したタイヤは、これまで履いていた

BF GOODRICHの560-15タイヤよりも


外径が10センチ小さいので、車高も下がり


udituikiylotuol (9)


フレーム加工してなくても、べったり下がるようになり


ホイールカッコよくなったら、車高具合も

カッコよくなってしまいまして、どうもすみません


FUNK STA 4 LIFE !!!!!!



[ 2021/08/30 03:35 ] CUSTOM ORDER WHEELS | トラックバック(-) | コメント(-)

6LUG WIRE WHEEL



 1948 フリートマスターに、ワイヤーホイールを

履かせたいと考えていましたが


フリートは6穴で、PCD139という構造で


bhsgdsdgs (3)


買えるワイヤーホイールの種類が少なく

欲しいモノが存在していないので


アメリカのホイールメーカーに特注しまして


gdfhfjdghjgdkjgkyoryityuryu (26)


完成したホイールが先日到着しました


希望は14インチのワイヤーホイールで

スポーク少な目のクロスレース編み、


gdfhfjdghjgdkjgkyoryityuryu (27)


ノックオフで固定するセンターロックではなく、


パンタイプ、タイヤはホワイトリボンタイヤの

組み合わせで履かせたいのですが


gdfhfjdghjgdkjgkyoryityuryu (28)


それらの条件をクリアするのは、昔作られていた

TRU-RAYくらいしかないのですが


今売っているリプロのTRU-RAYは6穴は存在せず


gdfhfjdghjgdkjgkyoryityuryu (29)


特注での製造も出来ないとのことでして


当時モノの中古品を探して、レストアしようとするも

6穴用は生産数も少なかったので、激レアで見つからず


gdfhfjdghjgdkjgkyoryityuryu (19)


TRU-RAYは諦めて、デイトンなどの

センターロックタイプなら


6穴用のタワーが存在するので


gdfhfjdghjgdkjgkyoryityuryu (20)


デイトンを履くか、足回りをMUSTANGⅡ化か

ハブを変えて5穴化するのもありですが


余計な加工を避け、48コンバーは希少車なので 


gdfhfjdghjgdkjgkyoryityuryu (21)


出来るだけオリジナルを残しておきたいので

やはり6穴のホイールを見つけるのがベスト


在庫であるTRU-CLASSIC WHEELを


gdfhfjdghjgdkjgkyoryityuryu (22)


5穴から6穴用への加工も検討しましたが、

検証の結果、強度的に断念しまして


以前、グランドナショナルロードスターショーに行った時、


gdfhfjdghjgdkjgkyoryityuryu (23)


様々な種類のワイヤーホイールを出展していた

ホイールメーカーにパンフレットと名刺をもらってたので


相談してみたら、14インチで6穴でも製作してくれることになり


gdfhfjdghjgdkjgkyoryityuryu (24)


フリートはフロントにはリバースリムを履けますが

リアはスタンダートリムしか収まらないので


フロントを14x6リバース、リアを14x6スタンダート


gdfhfjdghjgdkjgkyoryityuryu (30)


錆びづらいように、スポークとニップルを

ステンレスでというオーダーにも対応してもらい


クルマ側に手を入れず、6穴のまま履ける


gdfhfjdghjgdkjgkyoryityuryu (32)


念願のパンタイプのクロスレースを作ってもらいました


今回はボウタイマーク入りのセンターキャップを

取り寄せましたが、59インパラのスピナーを付けたり


gdfhfjdghjgdkjgkyoryityuryu (33)


TRUのパンを付けたりも出来そうです


リムやスポーク、ニップルまで、クロームや

ステンレス以外にも、カラーを指定しての


gdfhfjdghjgdkjgkyoryityuryu (341)


パウダーコートでの仕上げなども可能だそうで

6穴のまま履けるワイヤーホイールをお探しの方、


ご興味ある方、オーダー承りますので

お気軽に連絡、問い合わせくださいませ


[ 2021/08/09 03:22 ] CUSTOM ORDER WHEELS | トラックバック(-) | コメント(-)