FC2ブログ
ホーム > カテゴリー - CUSTOM STEERING WHEEL

CUSTOM STEERING ”1954 SUBURBAN"



 S原さんの 1954 SUBURBAN


ボディカラーのコーラルピンクや

シートのカラーリングに合わせて


eryetie (8)


ピンクのスケルトンステアリングを

KLISに製作してもらいまして


ステアリングの種類や形状は 


rgg6はh6でぇてぇkh (21)


今までもよく似合っていたので


これまでと変更せずに、同じ

バタフライステアリングで製作


rgg6はh6でぇてぇkh (20)


ピンクのスケルトンで作ってもらい

見た目は抜群に良くなりましたが


KLISはショーカーに使用するステアリングを 


rgg6はh6でぇてぇkh (7)


頼まれた色や形で作るプロですが

ホーンやウインカーの部分は専門外


ショーカーなので、実際に走らせるよりも


rgg6はh6でぇてぇkh (8)


ショーに出した時の見栄えが重要で


ホーンリングやホーンボタンで

ホーンを鳴るようにしたり、


rgg6はh6でぇてぇkh (9)


ウインカーを出して曲がった後に


ウインカーが消えるようになどの

機構は二の次なようです 


rgg6はh6でぇてぇkh (11)


注文して納品されるステアリングは


ステアリングとホーンリングか

ホーンボタンで、ホーンコンタクトや


rgg6はh6でぇてぇkh (10)


rgg6はh6でぇてぇkh (12)


キャンセルカムは付属してきませんし


ホーンコンタクトやキャンセルカムを

取り付けしようと思っても


rgg6はh6でぇてぇkh (13)


ステアリングのボス部分が加工されてたり

オリジナルと同じではない場合が多く


穴の位置が純正と違ったり、穴も無くて


rgg6はh6でぇてぇkh (14)


rgg6はh6でぇてぇkh (15)


付かないようになってる場合も多く


ちゃんと機能させたければ、あとは御自身で
 
ご自由にどうぞ仕様で作ってあるので


ああ@l@f545くぇf (5)


KLISのステアリングを付けているクルマで


きちんと機能しているクルマはどれくらい

いるのかなと考えてしまいます


rgg6はh6でぇてぇkh (16)


見た目がどれだけ良くても


曲がる度に、ウインカーを

自分で消すのは面倒で


ああ@l@f545くぇf (6)


スクーターかよって話ですし、


消し忘れてウインカーを

出しっ放しで走ってたら


rgg6はh6でぇてぇkh (17)


カッコ悪いし、周りにも迷惑


ホーンリングやホーンボタンで

ちゃんとホーンが鳴れば


rgg6はh6でぇてぇkh (18)


なお良いですが、ちゃんと

ホーンリングで鳴るように


整備されてるクラシックカーを 


rgg6はh6でぇてぇkh (19)


ほとんど見かけないので


部品の構成は少ない割に、構造や

調整が複雑だからと思います


ああ@l@f545くぇf (1)


そんな、ホーンやウインカーの

キャンセルの機構を


完全無視で作られている


ああ@l@f545くぇf (2)


スケルトンステアリングですが、


見た目だけで乗りづらくならないよう

ちゃんと機能するようカスタムしまして


ああ@l@f545くぇf (3)


日本の左通行に合わせた切れ角で


ウインカーがキャンセルされるよう

キャンセルカムを作ったり


ああ@l@f545くぇf (4)


ホーンコンタクトのスプリングが


ステアリングに座りが良くなるよう

ステアリング側を削って調整したり


ああ@l@f545くぇf (7)


ホーンリングがステアリングに

当たる前に接点を押すように


高さを調整するカラーを作って


ああ@l@f545くぇf (9)


ああ@l@f545くぇf (10)


組み込んだりしながら、使う部品も


KLISが作ったステアリングに合わせて

調整しながら加工していきまして


ああ@l@f545くぇf (12)


ああ@l@f545くぇf (11)


バタフライステアリングの形状の都合、


センター部分がコラムの直径よりも

小さいので、隙間ができてしまい


ああ@l@f545くぇf (14)


コラムの中が見えてしまうので


隙間を埋めるフェルトを付けて

出来るだけ違和感がでないよう


ああ@l@f545くぇf (13)


仕上げしておき、ステアリングを組んで

ホーンとウインカーの作動確認も完了


VIVA! S原さん! VIVA! S庭道場!



[ 2023/06/25 09:04 ] CUSTOM STEERING WHEEL | トラックバック(-) | コメント(-)

CUSTOM STEERING ”1954 SUBURBAN"



 S原さんのサバーバンはボディ形状をはじめ


塗装がピンク、内装もピンクを基調にした

とても可愛らしいクルマなので


eryetie (8)


フレームスワップのカスタムと合わせて

ステアリングも可愛くカスタムすることに


今はアイボリーのステアリングが付いていますが


eryetie (6)


サバーバンのカラーリングに合わせて

スケルトンのピンクのステアリングを製作


アメリカのカスタムステアリング屋、KLISに連絡し


eryetie (4)


これまで付いていたバタフライステアリングの

デザインはそのまま採用しつつ、


サバーバンで使用している社外のチルトコラムに


eryetie (7)


そのまま取り付けできるボスに加工してもらい


色味がサバーバンと合うように何種類か

調色してもらって、画像で確認しまして 


ゆsりぃえりゅえy (2)


この色で指示したら、後日こんな感じになって

あと磨いて完成ですと写真が届きまして


フィットに届いたら、ウインカーやホーンが


ゆsりぃえりゅえy (1)


きちんと機能するように加工がありますが

カスタムステアリング、楽しみです!


FUNK STA  4 LIFE !!!!!


[ 2023/04/17 18:17 ] CUSTOM STEERING WHEEL | トラックバック(-) | コメント(-)

CUSTOM STEERING WHEEL "1972 WINNEBAGO"



 1972 WINNEBAGO BRAVE、B18

アメリカから到着し、整備を進めてまして


シートに張り替えと、ライトスイッチの固定を終え


rtywerywetyw4tu357 (a1) (4)


ステアリングの交換に進みまして


このウィニーは、2010年のシボレーの

シャシー、サスペンション、デフ、


エンジン、オートマなど、機関系をスワップしてあり


rtywerywetyw4tu357 (14)


ステアリングギアボックスやコラム、

ステアリングホイールまで


全て現行品がスワップしてあり


rtywerywetyw4tu357 (13)


見た目は50年前のクルマですが

乗り心地も、まさに現行車


パワステ、パワーブレーキも付いてますし


rtywerywetyw4tu357 (12)


エアバックも装着されていますが


ステアリングが現行車のものだと

クラシックカーの雰囲気が崩れるので


rtywerywetyw4tu357 (16)


四角い車体の形状と、内装のグリーンに合わせ

KLISにオーダーして作ってもらった


クリスタルスクエアステアリングに変更へ


rtywerywetyw4tu357 (11)


現代には絶対に存在しない、四角いデザインの

ステアリングはウィニーにはうってつけで


内装色に合わせ、色はモスグリーンと指定し


rtywerywetyw4tu357 (15)


日中に運転しているとき、陽の光があたると

透けて見える、スケルトン構造で特注し


ボス部分も、使用するコラムの車両データと


rtywerywetyw4tu357 (17)


写真を送って、それに合うボスとオフセットで

作ってもらったカスタムステアリングが到着し


現行ステアリングと交換作業を進めまして


rtywerywetyw4tu357 (18)


現行ステアリングはSRSエアバックも

装着されているので、エアバックを外して


現行ステアリングを外し、エアバックや


rtywerywetyw4tu357 (19)


クルーズコントロールのスイッチなどの配線を処理し、


いざカスタムステアリングを付けようとしたら

うーん、、、、 ボスのスプライン部分のオフセットが合わず


rtywerywetyw4tu357 (20)


長すぎてコラム側のスプラインに届かないので


合わせたい長さになって、それ以上削って

しまわないよう、治具を作って削っていきまして


rtywerywetyw4tu357 (4)


計測した結果、余計な長さの部分を削っていき、

ようやくスプラインが届くようになったら、


およよ、、、、!? スプラインが合いませんで、、、、


rtywerywetyw4tu357 (2)


KLISには、2010年のシボレーと伝えてありましたが


もっと前の太いタイプのスプラインで作られており

ステアリングとコラムの溝が合わず、空回りの刑、、、、、


img_srl-aa75dvna (2)


付きませんでしたで終われないので、、、、、


外した純正のステアリングのスプラインを摘出し

カスタムステアリングに移植して合わせることに


rtywerywetyw4tu357 (1)


現行車のステアリングは、スプライン部分は

鉄ですが、周囲はマグネシウムでして、


鉄の周りにマグネシウムを溶かして流し込んで


gdhsdghsdg.jpg


一体化する鋳込みという製法で作られてまして


マグネシウムはサンダーで切ると発火するので

まずは大きなカッターでざっくり切って摘出し


rtywerywetyw4tu357 (5)


その後、旋盤で削ってマグネシウム部分を

削り落としていき、移植する部分を摘出


スラスト方向の抜け防止の溝部分に


rtywerywetyw4tu357 (6)


マグネシウムが残っていると、新しいステラリングに

移植して、溶接する際にスプラインの鉄より


マグネシウムは融点が低いので悪さをする恐れがあり


rtywerywetyw4tu357 (7)


摘出したスプラインをガスで炙って温めて

鉄より早くマグネシウムが解け始めるので


エアーを吹き付けて飛ばしてマグネシウムだけ除去し

完全に鉄製のスプライン部分だけを取り出したら


rtywerywetyw4tu357 (8)


まずは新しいステアリングの底面を旋盤で

削って正確な平面にしていき


摘出したスプラインをピッタリと差し込める穴を開け

オフセット位置を合わせて、ボス部分に溶接


rtywerywetyw4tu357 (9)


溶接の熱でステアリングが痛まないように

しっかり溶接していき、ボスの変換加工が完了


ウィニーのコラム、オフセットにピタリと合わせて

取り付けされ、ウインカーをだした後に


rtywerywetyw4tu357 (10)


自動でキャンセルされる機能も、きちんと作動するよう

作って、無事に取り付けされました


FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!




[ 2022/04/07 10:16 ] CUSTOM STEERING WHEEL | トラックバック(-) | コメント(-)

CUSTOM STEERING 1966 LINCOLN



 Y澤さんの 1966 LINCOLN CONTINENTAL

インテリア、ダッシュのリメイクとなり


VISION CORPさんでの内装作業が完了し


teitooi7o579p (2)


KS BODYWORKSさんへ輸送し、残り作業へ


以前、フィットで整備中に運転席の

パワーウインドゥが動かなくなり、


dghtrtwtywety (4)


調べたらスイッチの不良だったので、念のため


アメリカのリンカーンSHOPから、全部のスイッチを

取り寄せし交換してありましたが


dghtrtwtywety (5)


1966リンカーンの専用のスイッチだったので、

1台分新品が見つからず、リビルト品を購入


リビルト品が壊れたので、今度は新品を

取り寄せて交換してもらい、復旧しまして


dghtrtwtioywwety (15)


センターコンソールにIPADを埋め込んだので


これからはACCUAIRの操作をIPADでできるように

WIFIレシーバーを取り付けしましたが


dghtrtwtywety (3)


新品のWIFIレシーバーでしたが正しく作動しないので


新たに2機の新品レシーバーを送って、組み換えたら

動くようになったそうで、ACCUAIRのWIFIモジュールは


dghtrtwtywety (2)

 
新品なのに動かない不良品の遭遇率たかい気が、、、、


コロラドカスタムに特注で作ってもらった、ブラックレザーと

ビレットのステアリングホイールは


dghtrtwtywety (1)


1966 LINCOLNで使用すると伝えて、取り付け用の

ボスKITも一緒にコロラドカスタムから買いましたが


取り付けようとしたら、コラムにボスが合わず


dghtrtwtywety (7)


コロラドカスタムに確認したら、そのボスが

合わないのなら、これかな!?というので


それをアメリカから取り寄せてみたら


dghtrtwtywety (8)


それも合いませんで、ボスを作っているレカラや

色々な社外ステアリングメーカーに聞いてみると


合うはずと言われて取り寄せたボスがことごとく合わず


dghtrtwtywety (10)


1966 リンカーンには、ビレットステアリングを取り付け

出来るボスは存在しないんじゃないかと思い始め


ボスメーカーからは、コラムが1966リンカーンの物では


dghtrtwtywety (11)


ないんじゃないのかと、取り合ってもらえなくなる始末、、、、


確実に純正コラムですが、リンカーンやFORD用のボスは

ステアリングシャフトのスプライン数が合わず


dghtrtwtywety (9)


試しにGM用のボスを試してみたら、スプラインが一致。。。。


でも、スプラインだけあっても、コラム部分の構造が違うので 

ウインカーを出して曲がった後に、自動でウインカーを


dghtrtwtywety (12)


キャンセルする機構や、ホーンの接点部分は全然合わないので


GM用のスプラインのボスと、コラムの外径にあう

ビレットボス、オリジナルのステアリングホイールから


dghtrtwtioywety (14)


センターのシャフト部分を摘出して、それらを合体させ

ビレットステアリングが取り付け出来るボスを製作。


ステアリングの装着に尋常じゃない時間がかかりましたが


dghtrtwtioywety (15)


無事に装着できてナニヨリ。ボディにあった細かい

小傷もリペアしてもらい、これで全ての作業が完了


来週、Y澤さんのもとへお届けの手配となりました


VIVA! KS BODYWORKS! 

   VIVA! Y澤さん!!!!!!!!



[ 2022/03/01 10:21 ] CUSTOM STEERING WHEEL | トラックバック(-) | コメント(-)

CUSTOM STEERING WHEEL "1970 WINNEBAGO"



 WINNEBAGO F17、先日日本に到着しまして、

通関手続きも終わったので、港に引き上げへ


全高が2,8mあるクルマなので


tyuryuryryuyuiryio57o68 (2)


積載車に載せると、高さが出過ぎて


日本の道路交通法の、全高3,7m以下

という決まりを超えてしまい、


tyuryuryryuyuiryio57o68 (1)


道路の上に掛かっている信号機や標識に

当たってしまう可能性があるので


港からフィットまで自走で輸送することに


gthet (4)


通関手続きが終わったとの連絡を受け

港に引き上げに行きまして


船会社のヤード内で動かしたらエンジンも調子よく


gthet (6)


これなら問題なく帰れそうだなと、まずは

近くのガソリンスタンドで給油したら


うーん、、、、、燃料タンクからガソリンが漏れてまして、、、、


gthet (2)


ガソリンスタンド内で気付いたので、


スペースを借りて、どこから漏れるのか

確認したら、燃料タンクの側面にクラックが、、、、


gthet (1)


手持ちの道具では、この場で治しようがないので


仕方ないので、漏れない水位まで燃料を抜き

クラックからの漏れが止まったら、記憶から消去。。。。


gthet (5)


何もなかった、、、、、何も見なかった、、、、、

ということにして、帰路につきまして


天気も調子もよく、楽しく高速クルーズし


shokupan.jpg



フィットに着いた後に、S庭師範に「漏らしたんだって?」

と、笑われたところで、記憶が戻りまして。。。。


知らない、気付かない方がいいことって、ありますね、、、、


C37ED24D-0CA6-4912-8CCD-06101244DhgF3A (7)


ウィニーはボディが四角くて、食パンみたいな形が

特徴のとても可愛らしいクルマなので


今は白い純正ステアリングが付いていますが


C37ED24D-0CA6-4912-8CCD-06101244DhgF3A (2)


ボディの形に合わせて、ステアリングを

四角いデザインのものに変更し


なおかつ、日が当たると透けてみえる 


C37ED24D-0CA6-4912-8CCD-06101244DhgF3A (5)


スケルトンのカスタムステアリングで

コーディネートすることになりまして


アメリカのカスタムステアリング屋、KLISに連絡


C37ED24D-0CA6-4912-8CCD-06101244DhgF3A (4)


KLISが以前に作った、ゴールドのスクエアステアリングを


今回はウィニーの内装色に合わせて

モスグリーンで作ってもらうことにして


C37ED24D-0CA6-4912-8CCD-06101244DhgF3A (6)


作って欲しい色は、KLISが過去に作った


LINCOLNのステアリングの色が近いので

その色に合わせて依頼しまして


C37ED24D-0CA6-4912-8CCD-06101244DhgF3A (1)


ステアリングが出来たよと写真が届きまして


ホーンボタンにWINNEBAGOのWを入れて

もらうように頼みまして、楽しみです!


FUNK STA  4 LIFE !!!!!


[ 2021/12/13 05:01 ] CUSTOM STEERING WHEEL | トラックバック(-) | コメント(-)