FC2ブログ
ホーム > カテゴリー - 55 FORD F100

1955 FORD F100



 Mさんの 1955 FORD、 F100


大阪に納車に行く当日、積載車に積み込みを

していたら、ドアが閉まらなくなりまして


IMG_3123;;lllじゅh (13)q


ドアロックのラッチの摩耗でガタが大きくて


調整範囲内では、ドアを閉めても

ロックが効くようにならなかったので





急遽、納車は中止にして、アメリカから


新品のラッチとストライカー、ストライカーのシムを

取り寄せて、交換してから納車となりまして


IMG_3123;;lllじゅh (15)q


ドアが閉まらなくなったのは運転席側ですが


助手席側のラッチも同じように摩耗してて

ガタが大きいので、同じようになる前に


IMG_3123;;lllじゅh (28)ql


左右とも新品に交換しておきます


新品のラッチは、可動部分の全てに

ペーストグリスを塗り込んで給油したら


IMG_3123;;lllじゅh (29)ql


アームレスト、ドアの内張り、インナーハンドル、


メンテナンス用のパネル、ドアハンドルの

リリース機構、ドアのキーシリンダーを取外し、


IMG_3123;;lllじゅh (21)q


ドアロックのラッチを摘出したら

新しいラッチに組み換えまして


外した部品達も組み戻したら


IMG_3123;;lllじゅh (22)q


パンプキンのインテリアドアハンドルは


室内からドアを開ける操作だけでなく

外から開かなくするロックを掛ける


IMG_3123;;lllじゅh (23)q


操作の2つの動作を兼ねているので


それらのロック、解除操作と、ドアハンドルでの

作動、キーシリンダーの作動を確認したら


IMG_3123;;lllじゅh (24)q


ストライカーの位置調整を行い、

ドアがキチンと閉まることを確認。


続いて助手席側の交換に進みまして


IMG_3123;;lllじゅh (27)q


アームレスト、ドアの内張り、インナーハンドル、


メンテナンス用のパネル、ドアハンドルの

リリース機構、ドアのキーシリンダーを取外し、


IMG_3123;;lllじゅh (28)q


同様にドアロックのラッチを摘出したら

新しいラッチに組み換えていきまして


ドアのラッチや、窓を上下するレギュレターなどは


IMG_3123;;lllじゅh (16)q


可動部分に注油してあげないと、動きが重くなったり

鉄どうしが擦れて摩耗が進んでしまうので


油やグリスをさして、常に潤滑しておかないといけませんが


IMG_3123;;lllじゅh (18)q


外から簡単に注油できる部分ではないので

組み込む時に、耐久性のあるグリスを塗っておきます


ラッチやレギュレターは構造が重なってたり、


IMG_3123;;lllじゅh (17)q


狭くて注油しづらい部分が多い構造なので、

スプレーグリスを使うと浸透が良く、塗り易いのですが


粘度がないので留まらずに流れ落ちてしまったり、


IMG_3123;;lllじゅh (19)q


耐久性があまりよくないので、数年で乾燥してしまい

粉みたいになってしまい、潤滑機能がなくなるので


呉工業のペースト状のグリスが、粘度も流動性がない


IMG_3123;;lllじゅh (29ありがとうございました。)ql (2)


ちょうどよい固さで劣化もしづらい性質なので、

それを塗り込むのが最善となりまして


よく奥まで塗り込んで浸透させ、組み付け完了


IMG_3123;;lllじゅh (20)q


いよいよ梅雨入りしてしまったので


雨の様子を見ながら、納車に行く

段取りをしたいと思います


VIVA! Mりさん!  VIVA!S庭道場!



[ 2021/06/15 23:59 ] 55 FORD F100 | トラックバック(-) | コメント(-)

1955 FORD F100



 Mさんの 1955 FORD、 F100


頼まれていた全ての作業を終えて、

大阪まで納車に行く段取りをしてまして


fgfgrgqtr (1)


積載車に積んで、固定しようとしたら

あらら、、、、ドアが閉まらなくなりまして


もう出発しないと、約束の時間に着けませんが


IMG_3123;;lllじゅh (5)2


ドアロックのラッチが摩耗しててガタが大きく


ドアの建付けや、ストライカーの調整を試みるも

根本的な解決には至らないと判断し、納車は中止に。。。


IMG_3123;;lllじゅh (4)2


オーナーのMりさんにスケジュールを合わせてもらったのに

土壇場で中止になってしまい、事情とお詫びを伝えて


コロナ対策で、道中ガソリンスタンドと、サービスエリアの


IMG_3123;;lllじゅh (9お疲れ様です。)2 (2)


トイレ以外、寄らずに往復できるよう、コンビニで

大量に食べ物、飲み物を買い込んだ後だったので


帰って、やけ食いして、胸焼けして、ふて寝ですね。。。。。


IMG_3123;;lllじゅh (3)2


確かに、以前からドアを閉めるとカチャっと閉まらず

ボインと戻ってくることがたまにあったので、


ドアの建付けを調整して、閉まりが良いとこに調整し、

それからは問題なく閉まるようになったので


IMG_3123;;lllじゅh (6)2


ラッチを新品に交換しようか、このまま行こうか悩んでましたが

ラッチを買おうとしたら、あまりに高額だったのと


アメリカから取り寄せてると、時間が掛かってしまい

雨で延び延びにしている納車が、さらに延びるので


IMG_3123;;lllじゅh (9お疲れ様です。)2 お(8)


ラッチは次回、車検時か何かの作業で預かる時に

新品を用意しておいて、交換することにしましたら


うーん、納車の日に積載車に乗り込んだあと

ドアが閉まりませんの刑になりまして、、、、


IMG_3123;;lllじゅh (9お疲れ様です。)2 お(9)


ああ、、、、、ケチらず、先送りにせず、すぐに取寄せて

新品に交換しておけば、よかったねってハナシです。。。。


すぐにアメリカに注文しまして、早くこーい!


VIVA! Mりさん!  VIVA!S庭道場!



[ 2021/06/09 05:39 ] 55 FORD F100 | トラックバック(-) | コメント(-)

1955 FORD F100



 Mさんの 1955 FORD、 F100


部品交換と、ちょこっとカスタム作業で

大阪からクルマを預かりまして


IMG_3123;;lllじゅh (2)


頼まれている最後の作業、納車した時より

アイドリング回転数が高くなった気がするのと


エンジンが温まると、エンジンルーム内から


IMG_3123;;lllじゅh (1)


キュウゥ~っと、ファンベルトが鳴くような

異音が出る時があるそうで


以前、音の出所を探ったら、、キャブレター辺りから


IMG_3123;;lllじゅh (8)


音が出てる気がする。。。との事でしたので


「キャブレター駄目なら新品に変えといて~」

とも言われたので、新品を用意してましたが


IMG_3123;;lllじゅh (9)


原因を調べてみたら、バルブカバーに付いている

PCVバルブの作動がおかしいようで


中のバルブがキチンと開かず、半開きになるので


IMG_3123;;lllじゅh (4)


エンジン内の内圧が上がって、PCVバルブが

開放する際、バルブが半開きだと


通る空気で笛のように鳴く音が出る事が判明


IMG_3123;;lllじゅh (5)


IMG_3123;;lllじゅh (6)


バルブは内側が見えないので見た目では判断できず

動かしてみても、特に不具合も感じませんが


エンジンが温まると、症状が出る時があるので


IMG_3123;;lllじゅh (7)


新しいPCVバルブに交換して、鳴き音と

アイドリング上昇の症状が解消されまして


これまで付いていたキャブレターも分解して点検し、


IMG_3123;;lllじゅh (10)


フロートレベルと、オートチョークの調整をしまして

調子よくなりまして、ナニヨリ


運転席、助手席のドアのロックメカニズムが 


IMG_3123;;lllじゅh (12)


動きが悪くて、閉まりが悪いときがあるので

メカニズムを点検、給油しようとしたら、


残念、摩耗してガタが大きいので交換ですね、、、


IMG_3123;;lllじゅh (11)


建付け、チリも、もっとよく出来ないかヒンジと

キャッチの位置調整も行いまして


だいぶ良くなり、これにて作業完了、お届けにあがります


VIVA! Mりさん!  VIVA!S庭道場!




[ 2021/06/02 04:55 ] 55 FORD F100 | トラックバック(-) | コメント(-)

1955 FORD F100



 Mさんの 1955 FORD、 F100


部品交換と、ちょこっとカスタム作業で

大阪からクルマを預かりまして


bsa13_2_10100 (3)


左側に付いていた、スペアタイヤラックの

撤去と、リアフェンダーの交換、


荷台の穴埋めと、それぞれの塗装を終え


bsa13_2_10100 (1)


曲面ミラーに鏡を入れ替えてもらった

サイドミラーも取り付けしまして


よく見えるようになり、これで視界良好です


bsa13_2_10100 u(13)


Mりさんから、ナビと音源でよく使用するから


スマホのホルダーを送っといたから

付けといてと指令が来まして


bsa13_2_10100 (4)


最近のスマホホルダーは、電源をつなぐと


スマホを近づけると、自動でアームが開いて

スマホを置くと、自動で閉まって固定され


bsa13_2_10100 (5)


スマホに充電コードをブスッとささなくても


スマホホルダーにスマホをくわえるだけで

勝手に充電してくれるんですね。。。。


bsa13_2_10100 (6)


運転席から見易く、操作し易い位置を探って


ホルダーは土台を両面テープで

取付けするタイプなので簡単でして


bsa13_2_10100 (12)


電源はUSBケーブルが付属していたので


シガーライターからUSB電源をとれる

プラグを追加して接続しましたら


bsa13_2_10100 (13)


ケーブルが表でごちゃごちゃとするので、、、、


ETCアンテナと同様に、窓枠のトリムの

裏を通して、ダッシュ裏に引き込むとして


bsa13_2_10100 (7)


スマホホルダーの付近は、どうしてもケーブルが

一部見えてしまうので、出来るだけ目立たないよう


パンプキンのボディカラーに似ていそうな色の


bsa13_2_10100 (8)


USBケーブルを探して、3種類取り寄せてみまして


パソコンではボディカラーに似て見えたものでも

ボディと比べてみると、微妙に合わないもので、、、


bsa13_2_10100 (9)


一番色が近いものを使い、ホルダーのすぐ裏から

窓枠の裏を通して、ダッシュ裏に引き込みまして


ダッシュに設置されているシガーライターにつなぐと


bsa13_2_10100 (10)


ケーブルが表に出てきて、ごちゃつくのと


他の用途でもシガーライターを使いたいとき

空きが無くて、使えなくなるので


bsa13_2_10100 (11)


ダッシュ裏にもう一つシガーライターを設置して

ケーブルが見えないように裏で接続しまして


表のシガーライターも使えて、スッキリ付きました


VIVA! Mりさん!  VIVA!S庭道場!




[ 2021/05/30 03:01 ] 55 FORD F100 | トラックバック(-) | コメント(-)

1955 FORD F100



 Mさんの 1955 FORD、 F100


部品交換と、ちょこっとカスタム作業で

大阪からクルマを預かりまして


shgftりゅ (1)


左のリアフェンダーをスペアタイヤの

くぼみがないタイプに交換し


荷台の側面にあったスペアタイヤラックを撤去


shgftりゅ (2)


スペアタイヤラックを撤去して、ベッドの

側面に残った取付穴を埋めたら、


面出しとベッドの下側の腐食の処理、


69_Ferrari_dino_246GT (3)1


ベッド、フェンダーの塗装をしてもらいまして


他にもフェンダーやランニングボードにあった

小さなガリ傷なども直してもらい


shgftりゅ (3)


板金屋さんからフィットに戻ってきまして


先々週に作業は終わっていましたが

塗装屋さんのMりさんがギックリ腰になったり


69_Ferrari_dino_246GT (2)1


先週はほとんど毎日雨だったので

濡らさないよう、輸送しなかったり


今週はコロナの濃厚接触者の可能性が出て


shgftりゅ (4)


PCR検査の結果を待ったりと、色々ありましたが


今年は異常気象なのか、やたらと梅雨入りが

早くかったり、コロナ禍もより感染力の強い


shgftりゅ (5)


変異株に置き変わって、深刻になったり、


注文したパーツも在庫がないだけでなく

納期が通常時より大幅に掛かるとの事で


69_Ferrari_dino_246GT (1)1


何もかもが全然入荷してこないご時世なので

思うように進まないですが、やむなしですね。。。。


板金も塗装も、綺麗に終えて戻ってきたので


shgftりゅ (6)


平面から600Rのカーブミラーに変更して広角化し


暗くて見づらかったミラーの色も明るいクリアにして

夜でも見易くなるようにも加工をしてもらった


shgftりゅ (11)


サイドミラーも取り付けし、よく見えるようになりまして


上貼りではなく、ミラーを入れ替えてもらったので

違和感なく、とても綺麗に収まっております


VIVA! Mりさん!  VIVA!S庭道場!



[ 2021/05/27 03:39 ] 55 FORD F100 | トラックバック(-) | コメント(-)