FC2ブログ
ホーム > カテゴリー - 40 MERCURY *BREEZEE

1940 MERCURY "BREEZEE"



 M本さんの 1940 MERCURY ”BREEZEE”


フィットでボンネットとトランクの

メタルワークの修理を終えたのち


gergrwehwreywrywrtwrwe (1)


塗装屋さんで、塗装作業を進めてもらい


16インチの外径の大きなタイヤを

履いているので、フロントは


gergrwehwreywrywrtwrwe (2)


ライドハイトでステアリングを全開に

切るとタイヤがフェンダーに当たり


フェンダーを押してしまって、


gergrwehwreywrywrtwrwe (3)


塗装が割れたので、フェンダーの耳も

丸める加工を施してもらい対策


これまで、アメリカで塗った塗料と 

日本で塗った塗料が反応してしまい


gergrwehwreywrywrtwrwe (4)


塗膜の中で縮れたり、染みが出来たり


塗装後の磨き作業中に、新車製造時に

鉄板の上に塗ってある一番下の層の


gergrwehwreywrywrtwrwe (6)


錆び止め材が熱で柔らかくなって

一番下の層で動いてしまったりと


結局、剥離から下地からやり直さないと


gergrwehwreywrywrtwrwe (5)


良いクルマにはならないと思い知らされ

クルマ作りも、急がば回れと痛感


塗装後に、縮れや染みが出来ないか

時間をおいて確認してもらい


gergrwehwreywrywrtwrwe (7)


これでオッケーだろう!ということで、

クルマを引き上げにいきまして


いよいよ、組み立て作業に進みます


VIVA! M本さん &
  VIVA! Mりさん!!!!!!!!!!


[ 2023/08/06 08:30 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)

1940 MERCURY "BREEZEE"



 M本さんの 1940 MERCURY ”BREEZEE”


アメリカから輸入した車両の不具合部分の修正と

好みにリメイクプロジェクトを進めてまして


65erer565re595teh (1)


フィットでボンネットとトランクの

メタルワークの修理を終えたのち


塗装屋さんで、塗装作業を進めてもらい


65erer565re595teh (2)


裏表に錆び止めを塗ったら、

のちにパテ染みが出ないよう、


総パテにして面を出していき、


65erer565re595teh (3)


鏡面仕上げに耐えれるクォリティーまで

面だしを攻めてもらいまして


先に塗装、組み付けを終えたトランクと


65erer565re595teh (4)


スカートに続いて、フードの組付けも完了


VIVA! M本さん &
  VIVA! Mりさん!!!!!!!!!!


[ 2023/02/26 07:00 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)

1940 MERCURY "BREEZEE"



 M本さんの 1940 MERCURY ”BREEZEE”


アメリカから輸入した車両の不具合部分の修正と

好みにリメイクプロジェクトを進めてまして


kjhgdrdtftyiudtudd (8)


フィットでボンネットとトランクの

メタルワークの修理を終えたら


塗装屋さんに輸送して、面出し作業中


kjhgdrdtftyiudtudd (7)


裏表に錆び止めを塗ったら、のちに

パテ染みが出ないよう、総パテにしたのち


面を出していき、鏡面仕上げに耐えれる


kjhgdrdtftyiudtudd (1)


クォリティーまで、攻めてもらいまして


以前はアメリカでエンブレムをシェイブしたり

違う年式のベゼルを移植した跡が


kjhgdrdtftyiudtudd (2)


表側こそ綺麗になっていましたが、


裏側は穴を埋めた跡や、

溶接跡がそのまま残ってて


kjhgdrdtftyiudtudd (4)


ボンネットを開けると丸見えだったのも

綺麗に仕上げて、裏までツルピカになりまして


表は鏡面仕上げにしたとき、映り込みをみて


kjhgdrdtftyiudtudd (3)


歪みやヨレがないかチェックするために

一度、艶黒に塗って、仕上がりをチェック


問題ないことを確認して、本塗装してもらいまして


kjhgdrdtftyiudtudd (6)


トランクは建て付けをどう調整しても

角がボディに当たるくらい近かったので


トランク側の形状を変えて対策したので


kjhgdrdtftyiudtudd (5)


今度は建付けもバッチリになりまして

スカートの建付けもバッチリです


VIVA! M本さん & VIVA! Mりさん!!!!!!!!!!



[ 2022/12/13 09:45 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)

1940 MERCURY "BREEZEE"


 M本さんの 1940 MERCURY ”BREEZEE”


アメリカから輸入した車両の不具合部分の修正と

好みにリメイクプロジェクトを進めてまして


dtwreyqeryewyt (j1) (2)


ボンネットとトランクの修理を終えたら

塗装屋さんに輸送して、面出し作業開始


裏表に錆び止めを塗ったら、のちに


dtwreyqeryewyt (j1) (7)


パテ染みが出ないよう、総パテにしたのち


面を出していき、鏡面仕上げに耐えれる

クォリティーまで、攻めてもらいまして


dtwreyqeryewyt (j1) (24)


以前はアメリカでエンブレムをシェイブしたり

違う年式のベゼルを移植した跡が


表側こそ綺麗になっていましたが、裏側は


dtwreyqeryewyt (j1) (25)


穴を埋めた跡や、溶接跡がそのまま残ってて

ボンネットを開けると丸見えだったのも


綺麗に仕上げて、裏までツルピカになりまして


dtwreyqeryewyt (j1) (3)


表は鏡面仕上げにしたとき、映り込みをみて

歪みやヨレがないかチェックするために


一度、艶黒に塗って、仕上がりをチェックして


dtwreyqeryewyt (j1) (6)


問題ないことを確認してから、本塗装に進みます


フェンダースカートの建て付けや、取り付け方法を

修正したので、リアフェンダーとスカートも


dtwreyqeryewyt (j1) (5)


面出しからやり直ししてもらってまして

こちらもいい感じに仕上がってきました


VIVA! M本さん & VIVA! Mりさん!!!!!!!!!!





[ 2022/11/14 15:08 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)

1940 MERCURY


 M本さんの 1940 MERCURY ”BREEZEE”


アメリカから輸入した車両の不具合部分の修正と

好みにリメイクプロジェクトを進めてまして


prd_ssh_41a65_7494 (18)


塗装を終えたトランクに、パテ染みや

ピンホールが出てしまっていたので、


トランクを外して、塗装とパテを剥きまして


prd_ssh_41a65_7494 (26)


トランクハンドルがあった部分は

アメリカでシェイブされていましたが


穴の埋め方が酷くて、それを綺麗に

直すのは現実的ではないので


prd_ssh_41a65_7494 (27)


周りにあった穴や凹みを綺麗に均したら 

周辺を切開して、悪い部分を摘出しまして


トランクのスキンパネルの裏側には、


prd_ssh_41a65_7494 (30)


トランクハンドルと、ラッチ機構があって

荷重が掛かる部分なので、


裏骨が補強が入っており、スキンパネルに

スポット溶接されているので


prd_ssh_41a65_7494 (25)


裏側も切断して、補強ごと摘出したら

スポット溶接を剥がして分解

 
修理跡が酷いスキンパネルは捨てて 


IMGswdegethrytyjrwerhwetwer_5087 (318)aap


新しい鉄板から製作し、裏骨は再利用しますが


溶接して組み戻すので、周辺の塗装を剥いだら

腐食して穴が開いているのが出てきまして、、、、


prd_ssh_41a65_7494 (24)


トランクの内側のパネルのボトム部分が

水が溜まって腐るのでしょうか。。。。。。


腐食部分は直さず、裏側にファイバーを貼って


IMGswdegethrytyjrwerhwetwer_5087 (317)aap


パテを盛る下地にして、塗装してあったので


鉄板とファイバーは接合できないので、

強度もなく、腐食の進行も止まらないので


IMGswdegethrytyjrwerhwetwer_5087 (319)aap


ファイバーとやパテは剥がして、腐食している

部分を切り取って、新しい鉄板で補修


写真は新しい鉄板で直した部分の上に


IMGswdegethrytyjrwerhwetwer_5087 (320)aap


摘出した腐食した鉄板を置いたもので


新しい鉄板に貼り替える際に、周辺の

塗装を剥いだら、うーん、、、、、


IMGswdegethrytyjrwerhwetwer_5087 (324)aap


その周りにも、腐食して穴が開いている上に

パテを盛って隠してある跡が出てきて


トランクのスキンパネルと内側のパネルを


IMGswdegethrytyjrwerhwetwer_5087 (321)aap


接合して折り返している”耳部分”が

やっぱり水が溜まって腐るようで、、、


裏表の接合部分が腐食していると


IMGswdegethrytyjrwerhwetwer_5087 (322)aap


スキンパネルと内側のパネルが

分離してパカパカになってしまうので


直さないといけない範囲を確認するため


IMGswdegethrytyjrwerhwetwer_5087 (323)aap


どこまで腐食しているのか、塗装とパテを

剥がしていったら、トランクの外周1周のうち、


3面に腐って穴が開いた状態が帯状になっており


IfghdghgMG_0477jgfg (20)


虫食い状態で、なんとか繋がっている状態。。。。。


塗装屋さんにクルマを預ける前日に腐食が発覚し

急いで腐食部分の補修を行ったので


IfghdghgMG_0477jgfg (21)


クルマを引き取りに来てもらった時まで

作業していて、修理後の写真がありまめん、、、、、


トランクの修理を終えて、クルマに取り付けたら


IfghdghgMG_0477jgfg (24)


塗装屋さんに輸送して、まずは

ボンネットの面出しから開始


裏表に錆び止めを塗ったら、


IfghdghgMG_0477jgfg (25)


パテ染みが出ないよう、総パテにしたのち

面を出していき、ここからまだまだ攻めていきます


VIVA! M本さん & VIVA! Mりさん!!!!!!!!!!


[ 2022/08/19 12:46 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)