S本 さん の、 61 IMPALA CONV、
アッセンブリー 作業 を 進めてまして
500 ギア ボックス への 変更 に 伴い

ばらしていた、 ラジエーター 周り を 組み戻して
欠品 していた バンパー ブラケット も
アメリカ から 取寄せまして

アメリカ でも 見つからない 部分 は、 製作 して 取り付けまして
グリル 周り も 組み上がり、 前後 バンパー と
コンチ キット も 取り付け が 終りました。

カタチ が まったく 合って なくて、 隙間 だらけ だった
フェンダー スカート も、 S庭 師範 が 加工 を して
” ぴた ぴた ” に、 合うように なりまして、

外装 も、 ほぼ 完成 に 近づいて きた ところで
サイド ガラス 周り の チリ 合わせ と、 電動 の
コンバーチブル トップ フレーム も 修正 と、 調整 も 終え

いよ いよ、 幌 の 張り込み と なりました。
自身 の 63 CONV も、 幌 の 張り替え を したい
RYU くん は、 より よい 張り方 を 学びたいので

BASTARDS の KAZ くん に 指南役 を 頼んで
一緒 に 作業 しながら、 張り方 を 学びまして
まずは 1日目 に 幌 を 張って、 カタチ に しまして

B ピラー 付近 など、 数回 しわ を 伸ばしながら、
貼り直して いきます。 一晩 寝かすと
カタチ が 馴染んで、 翌日 には、 また しわ が できてるので
再び、 張り直して は 馴染ませて と、 繰り返していき

数日 掛けて、 張って いきます
この 作業 を どこまで 根気 良く やるかで
幌 が ビシっ と 張れるか、 しわ しわ に なるか、
違いが 出るので、 RYU くん には

61 CONV の 帆 と、 TSU-くん の 肛門、
カウパー氏 の 玉袋 の しわ取り を
根気 よく、 頑張って もらいたいと 思います
VIVA ! S庭 道場 & S本 さん !!!!!!!