S沼君の 67 CAPRICE
AUDIO 取付中
昨日までで、 トランク内の リア スピーカーと
ウーファー を 設置 完了。
今日は、 配線を 引いていきます

オリジナルの ハーネスが、 リア シートの 背面から
室内に 入っていってるので 違和感 が 出ない様に
同じ ところから、 一緒に 通して行く事に。

まずは、 リア シートの 外し方が 解らず 格闘。。。。。
20~30分 奮闘し、、、、
イザ、 御開帳。

メンテナンス性、 痛まない場所 など、
色々 模索しましたが、 オリジナルの スピーカー ケーブルと
同じところを 這わせるのが 良さそう。
で、 ケーブルを 這わせていき
シート 戻すのに、 また 奮闘 しまして


カーペットの 下の、 ハーネスを 通す スペースを
這わせて 行きまして
フロント まで 到着。

キックパネルに フロント スピーカーを 埋め込む 予定でしたが
これまた 奮闘して、 やっとの 思いで キックパネルを 外してみたら、
バックスペースが 全く ありませんでした、、、、、

そう、 先日 どんな SET UP 方法で 行くか
考えてる時に、 運転席側の キックパネルを 外してみました。
エアコン付きの クルマなので、 フレッシュ エアーの 通気口に
ふたが してありました。
フムフム、、、、 それを 加工すれば、 スピーカーを 埋める
奥行きが 作れると 作業を 始めましたが、、、、、、。

今日、 助手席側の キックパネルを 外してみて
ちくびックリ。
エアコン用なのか、、、、、 ナンか 変な フラップ 付いてるし、、、、
外したら よくなさそうだし、
やっぱり 僕らは、 今年も 浅はか です。

キックパネルに 埋め込む時は、 クルマ側の 奥行きが 無いので、
” 取付深さの 浅い スピーカー ” を、 用意してました。
一番右が、 標準タイプ。
真ん中が 今回、 使う予定だった、 FOCAL製 SLIM。
今回、 奥行きが 無く、 FOCAL SLIM を 組んでも
裏側が 干渉するので、 困りました、、、、
やむえず、 H野 WAGON 用で 用意してあった
HERTZ SPACE シリーズを 使うコトに。
一番、 左の ヤツ、 設置 深さ 39mm。 世界一 薄い。
ごめんね、 H野さん。 慣らし しとくね