FC2ブログ
ホーム > カテゴリー - 54 CHEVY BEL-AIR

54



54 CHEVY

サイド ガラス 作り を  終えまして


新 オーナー の  K本さん が

自走 で  神戸 まで  帰るそうなので


DSC_0759m.jpg


軽く、 整備 しときます


ガラス製作 の 作業性 を  上げるため

外していた、 インテリア は

清掃 して、 組戻しまして


DSC_0791m.jpg


DSC_0792m.jpg


DSC_0793m.jpg


鍵 は、 オーナー が 代わる

と、 いうことで  


新しい シリンダー に  交換 しまして


DSC_0794m.jpg


電装 系統 の、 チェック

各 灯火類 の  チェック

エンジン 調整、  各 オイル などを

チェック しまして


DSC_0795m.jpg


要望 の あった、 ETC 用 の

シガー ライター も、 

取り付けまして


引き取り前 の、 作業 も   完了 !


DSC_0786m.jpg


で、 新 オーナー の  K本さん が

神戸 から、  到着 しまして


54 CHEVY は、  新しい  オーナー のもと

600km の  ドライブ へ。


DSC_0787m.jpg


最高 気温  40度 超え の  猛暑  ですが


無事、  トラブル も  無く、 神戸 に  到着 したと  

連絡 を  もらいまして、 みんな で   一安心。


良い  オーナー に  恵まれて  良かったです。


DSC_0788m.jpg


K本さん、 暑い中   ロング ドライブ  お疲れ様でした。


無理な スケジュール のなか、 良い 仕事で 

応えてくれた  S庭 師範、 RYU君 に  感謝 しまして


DSC_0790m.jpg


神戸 に  嫁いだ、 54 CHEVY。

イベント などで 見かけましたら、  

是非  サイド ガラス 周り に

ご注目 ください !!!!



VIVA !  S庭 道場 & RYU !!!!!





[ 2013/08/18 00:00 ] 54 CHEVY BEL-AIR | トラックバック(-) | コメント(-)

54



 54 CHEVY


サイド ガラス 作り、 

無事、 完了 しまして


DSC_0804m.jpg


建て付け も、 パーフェクト で、


全ての ガラス の  開閉 も  

超 スムーズ。


DSC_0803m.jpg


あらためて、 S庭 師範 と  RYU君 の  

” 技術 レベル の  高さ ”  を

見せつけまして


DSC_0809m.jpg


同じく、 S庭さん と、  RYU君 が


先日  サイド ガラス 製作 した

K下さん の、 54 CHEVY も

うらやましい  限りです


DSC_0811m.jpg


どうか、 僕 の  50 MERC も

宜しく、 お願いします。。。。。


と、 いうことで  神戸 までの   クルーズ に 向けて

軽く 整備 に  かかります


DSC_0812m.jpg


DSC_0813m.jpg


DSC_0814m.jpg


DSC_0815m.jpg


DSC_0816m.jpg


DSC_0817m.jpg


DSC_0818m.jpg


DSC_0819m.jpg


DSC_0821m.jpg


DSC_0796.jpg


DSC_0798m.jpg


DSC_0800m.jpg


DSC_0801m.jpg


サイド ガラス  無いから、  作りたい 方

作ったけど、 不具合 あるから、  作り直したい 方

いっそのこと、 CHOP から、  やろうかと いう 方


いつでも  御相談 に  乗りますので、

お気軽 に  お問い合わせ ください


DSC_0802m.jpg


S庭 師範 と、 RYU君 が

ハイ クォリティー かつ

超 クイック な 納期 で  お応えします

     ↓

info@el-classico.com

048-933-9703



FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!!!!!




[ 2013/08/17 00:00 ] 54 CHEVY BEL-AIR | トラックバック(-) | コメント(-)

54



 54 CHEVY

サイド ガラス 製作中


ガラス の  取り付け を  終えまして

調整 も  完了


DSC_0761m.jpg


各部 の  建て付け も  

パーフェクト  でして


ガラス の  保護 テープ も  剥がしまして 


DSC_0762m.jpg


最後 に  インテリア トリム に


ガラス が  上下 するときに

傷 が  付かない様に、 

ウインド フェルト を  取り付けて いきます
 

DSC_0772m.jpg


ウインド フェルト は、  古い クルマ に

よく 使われているので


新しいのを  買うと、 2m くらい の  

長い  フェルト が  送られて きまして


DSC_0773m.jpg


自分 で、 クルマ に 合わせて  

切って 取り付けます。


54 も、 サイド、 クォーター と

切って  トリム に  取り付けまして


DSC_0775m.jpg


トリム を  取り付けましたら

ようやく、  サイド ガラス 製作  完了。


CHOP した クルマ の、 ルーフ に  合わせ 

しかも  難儀 な、 ハード トップ 車 ですが


DSC_0778m.jpg


S庭 師範 も、 RYU君 も、  「 完璧 です 」  

と、  満足 のいく  仕上がり で  FINISH  できたようです


オーナー の  K本さん が、  40度 超えの  お盆休み に、、、、、、 

自走で  神戸まで  乗って 帰るそうなので

軽く 整備 して、  引き取りを 待ちます


VIVA !  S庭 道場 & RYU !!!!!!









[ 2013/08/16 17:07 ] 54 CHEVY BEL-AIR | トラックバック(-) | コメント(-)

54



 54 CHEVY

サイド ガラス  製作中


完成 した、 新品 ガラス を

フレーム に  取り付けたので


DSC_0734m.jpg


クルマ に  取り付けて いきます


散々、 仮組み 分解 を  

繰り返しているので


DSC_0735m.jpg


取り付け は  あっと いう間 でして


小さく なった、  可愛い

三角窓 も  取り付け されまして


DSC_0736m.jpg


建て付け、 チリ 調整 に  進みます


ハード トップ なので

ガラス の  動きを  ガイドする

ウインド レール が 


DSC_0739m.jpg


セダン などの、  ウインド ポスト が ある  

クルマ に 比べると  約 半分 と  短いので、  


ガラス の  開閉 を  サポート する  

部分 が  少なく


DSC_0740m.jpg


スムーズ な  開閉 や、  

ピッタリ  チリ を 合わせるのも  

難しい 構造です


DSC_0741m.jpg


57 NOMAD で、  DAICHI と

建て付け 調整 と、 チリ 合わせ を

散々、 頑張りましたが


DSC_0742m.jpg


ナゼだか、  どうやっても 

合わない モンで、、、、、、


これで いいや、、、、、 と、 言って

諦めた  結果


DSC_0743m.jpg


ドア は、 「 ねぇ、 半ドア だよ、、、、 」

と、  言われ


サイド ガラス は  閉まりきらず

走ると、 ピュー ピュー   うるさく、、、、、


DSC_0744m.jpg


三角窓 は、  開きませんけど   ナニか !?


力づく で  開ければ、  開きますが

二度と  閉まりません   の  刑。。。。。


DSC_0745m.jpg


そんな  こんな で、  ハード トップ は   難しい、、、、、  


と、  痛感 していた  57 NOMAD は

「 全然、 駄目 ですね 」  と


S庭 師範 と、 RYU君 に  粉々 に  分解 されまして


DSC_0746m.jpg


もう、 僕は  2度と  ハード トップ車 は  やりません。


” やりません ”  では なく、  

「 出来ません 」  だろう !?

と、 聞こえて きそうですが


DSC_0750m.jpg


そんな こと  言う、 あなたの  ハード トップ は


カウパー氏 の  ハード ファック で

溢れでた、 カウパー で  


びっちり  コート しておきます


DSC_0711m.jpg


で、 ハード トップ の  54 は

建て付け、 チリ  全て  計算 して

作りこまれて まして


DSC_0713m.jpg


クルマ に  付けたら、  サイド ガラス、

クォーター ガラス   それぞれに

取り付け られている


DSC_0715m.jpg


DSC_0720m.jpg


ガラス の  開閉 を  サポート する


ローラー の  押し付け具合 を

アジャスト します


DSC_0721m.jpg


DSC_0722m.jpg


窓 を  開閉 しながら

ローラー位置、 フレーム 位置、 角度 と

調整 していきまして


DSC_0723m.jpg


DSC_0724m.jpg


S庭 師範 や、 RYU君 達でも 

やっぱり、 調整 は  難しいようで


と、いうか  ミリ 単位 での  チリ や

建て付け に  拘ってるので


DSC_0751m.jpg


これでは  駄目だ、、、、  とか

もっと  こうしないと、、、、  とか


見ても、 聞いても、  僕には  

まったく  解りませんで、、、、、


DSC_0752m.jpg


調整 しろ  が、  足りなければ


組み立てた  ガラス 周り は  

全部  バラシまして


DSC_0753m.jpg


せっかく 仕上げた 部分 も  


ためらう ことなく

切って、  削って、  

溶接  されまして、、、、


DSC_0754m.jpg


そんな こんな で、  繰り返すこと   数回。。。。。


温厚 な、 S庭 師範 も  いい加減 に

機嫌 が  悪くなって きまして、、、、


DSC_0755m.jpg


TSU-君 の  お菊 から   発射 した

催涙 スプレー  で、  


なんとか  覚醒 しまして

作業  続行


DSC_0757m.jpg


で、  無事   取り付け

調整 を 終えまして


ガラス 組み付け  完了 !


DSC_0758m.jpg


次は  インテリア 側 の  ウインドゥ トリム、

ばらしてある  内装 を  組み戻したら

ようやく  完成 です


VIVA !  S庭 道場 & RYU !!!!!!





[ 2013/08/15 00:10 ] 54 CHEVY BEL-AIR | トラックバック(-) | コメント(-)

54



 54  CHEVY

サイド ガラス  製作中


ガラス屋さん に 頼んでいた、  CHOP TOP の

形状 に  合わせた、  新品 ガラス が  

出来上がって きまして


DSC_0676m.jpg


今回 は、 ウインド シールド、 バック ガラス に  合わせて

色 は  クリヤー。


自動車 ガラス は、  どれも  透明 に  見えますが

古い アメリカ車 では、 クリアー や、 ブルー に

色 が  付いてまして


DSC_0677m.jpg


日本車 は、 グリーン が  一般的 です。
 

なので、 日本 の ガラス屋さん では、 グリーン は  作れますが

ブルー や、 クリアー は  作れない、、、、


と、 断られる ところも  結構  あります


DSC_0678m.jpg


DSC_0679m.jpg


僕らが 頼んでいる  ガラス屋さん は、


一緒に  車遊び している

某 トラック メーカー の  メカニック 

” 56 BEL AIR 乗り の  K田くん ” に

紹介 してもらった   ガラス屋さん  でして


DSC_0680m.jpg


DSC_0681m.jpg


色 も  形 も、  納期 も、  かなり 無理 を  聞いてくれる

ガラス屋さん でして


ブルー の 色具合 なども、  選べるので

当時 の ガラス との  色違い に  なることも  ありません


DSC_0688m.jpg


通常 納期 も、 型 を  渡してから  「 約 2週間 ね 」

と、  言われてますが、  


実際 は  いつも  1週間 以内 には

作って くれまして


DSC_0682m.jpg


おまけに  値段 も   超 安く


超 急いでます、、、、、  と、 朝  頼むと  

夕方 までに   作って くれる  

頼もしい  ガラス屋さん  です。


DSC_0683m.jpg


そんな  ガラス屋さん の  協力 も  あって

超 クイック で  サイド ガラス 製作 も  

進行 してまして


DSC_0684m.jpg


欠品 していた、 レギュレター や  

ウインド フレーム を


アメリカ から  探して、 

取り寄せること  10日、、、、、


DSC_0685m.jpg


S庭 師範 と、 RYU君 が、  クルマ に   合わせて  

加工 に  4 ~ 5日、


その間、  ガラス屋さん で  ガラス 作り も

同時 進行  してもらいまして


DSC_0686m.jpg


約 2週間 強 で、  加工、  

ガラス 製作 が  完了 しまして


ガラス周り の 欠品 が  無ければ

1週間 で  完成 できそうです、、、、、


とか、 言ってると、  また S庭 師範 に 怒られそうなので


DSC_0687m.jpg


早速  ガラス を  取り付ける 

セッティング チャンネル を  ガラス の

カタチ に  合わせて  作って いきます


RYU君 が。。。。。


DSC_0689m.jpg


ゴム や、 フレーム の  作業中 に

ガラス を  割って しまわないように


最終的に ガラス を  セット するときまでは

全て  型 で  代用 して  作業 していきます


DSC_0691m.jpg


いよ いよ、 ガラス に  傷が 付かない様に

養生 テープ を  貼ったら


セッティング チャンネル を  取り付けて いきます


DSC_0728m.jpg


コーナー 部分 の、 ゴム は  

接着剤 で  つけて

カタチ を  作りまして


DSC_0731m.jpg


ガラス と、 ゴム は、  接着 せず、  

挟んで あるだけ  でして


接着 すれば、 取り付け は 楽ですが

ガラス を  割ってしまった時 などに

ガラス 交換 するときが  大変 です


DSC_0730m.jpg


セッティング チャンネル を  付けた  ガラス を

ガラス フレーム に  はめ込みまして


ここも、 かなり  ピッチリ の  はめ合い で  

収めるので、 ガラス を  割らないように


DSC_0732m.jpg


慎重 に  入れて いきまして


サイド、 アッパー 周り が  入ったら

次は  ロワー の  チャンネル を

組みまして


DSC_0733m.jpg


サイド ガラス  セット 完了


次は クルマ に  取り付け、

建て付け や、 チリ の 調整 に 進みます


VIVA !   S庭 道場 & RYU !!!!!!!!












[ 2013/08/13 21:36 ] 54 CHEVY BEL-AIR | トラックバック(-) | コメント(-)