FC2ブログ
ホーム > カテゴリー - 48 CHEVY FLEETLINE AEROSEDAN

1948 CHEVY FLEETLINE AEROSEDAN



 M田さんの 1948 CHEVY FLEETLINE


AEROSEDANを乗り易くなるよう

アップデート作業の相談を頂き


ghaeth6etheh6et (2)


愛知県のKS BODY WORKSさんで作業中


TCI製のMUSTANGⅡクリップの

セットアップを進めてもらい


ghaeth6etheh6et (9)


MUSTANGⅡ化するのに伴って

メンバーが撤去されたので


エンジンマウントの作り変えと


ghaeth6etheh6et (1)


コアサポート用のメンバーの追加、


オリジナルギアボックスから

ラック&ピ二オンのギアボックスになり


ghaeth6etheh6et (6)


オリジナルコラムを生かして

ステアリングシャフトも変更


フロントブレーキがディスクになったので 


ghaeth6etheh6et (7)


パワーブレーキ化しつつ、純正の

クラッチペダルのリンク兼用の


ブレーキのマスターシリンダーを


ghaeth6etheh6et (4)


タンデムマスターシリンダーに変更


これまで、マフラーが一番低いところを

取り回してあるので、車高を下げると


ghaeth6etheh6et (8)


マフラーが地面に当たって、それ以上

下がらなくなるので


マフラーの取り回しを変更するか検証


ghaeth6etheh6et (5)


マフラーを取り回す場所がない問題を

解決すれば、今まで以上に


車高が下がるようになることが解りましたが


ghaeth6etheh6et (3)


そうすると、リアのエアバックが悪い

潰れ方になったり、


ペラのヨークもフロアに当たるので


ghaeth6etheh6et (10)


リアのサスペンションやフロアは、

大幅に作り直しが必要になって


費用も時間も一気に膨らむので


ghaeth6etheh6et (11)


作り直しせずに下がる車高だと

こんな感じという状態を作ってもらい


それくらい下がるなら、そのままでオッケー


ghaeth6etheh6et (12)


ということになり、リアサスペンションの

作りが悪かったところの手直しと


アップデート作業を進めてもらいます


VIVA! M田さん! VIVA! KS BODY WORKS!


[ 2023/05/27 12:19 ] 48 CHEVY FLEETLINE AEROSEDAN | トラックバック(-) | コメント(-)

1948 CHEVY FLEETLINE AEROSEDAN

 

 M田さんの 1948 CHEVY FLEETLINE


AEROSEDANを乗り易くなるよう

アップデート作業の相談を頂き


65lpjiok546 (2)


愛知県のKS BODY WORKSさんで作業中


TCI製のMUSTANGⅡクリップの

セットアップを進めてもらい


65lpjiok546 (1)


コイルオーバー用のキットを

エアサス用に手直ししながら


新しいラジエターやコアサポート、


20210327074113a32455 (11)


直6エンジンをMUSTANGⅡクリップに

マウントするブラケットも作ってもらい


ブラケットをクロスメンバーに溶接したら


20210327074113a32455 (10)


ギアボックスがオリジナルから

ラック&ピ二オンに代わりますが


オリジナルのステアリングと、コラムを


fhjsryryi (4)


fhjsryryi (5)


引き続き、使えるようにコラムも加工


組み付けたパーツは全て分解して、

本組美する前に、塗装作業へ


fhjsryryi (2)


脚回りのパーツをフレームから外したら


アッパーアームのブラケットを溶接した

フレームも塗装となりまして


fhjsryryi (1)


次はリアのサスペンションの手直しへ


組んである4リンクはそのまま使用しつつ

リアショックが組めない構造だったり


fhjsryryi (3)


バンプストップが設置されてなかったり、


リンクのボルトにナットが付いてなかったりで

必要になる部品を用意したら


20210327074113a32455 (8)


エアサスはエアゲージが付いてなく、

勘で個別操作だったので


今後は快適に操作できるように


20210327074113a32455 (9)


システムをACCUAIRにアップデートとなり

エアタンクやコンプレッサーも新調へ


VIVA! M田さん! VIVA! KS BODY WORKS!



[ 2023/05/20 08:44 ] 48 CHEVY FLEETLINE AEROSEDAN | トラックバック(-) | コメント(-)

1948 CHEVY FLEETLINE AEROSEDAN

 

 M田さんの 1948 CHEVY FLEETLINE


AEROSEDANを乗り易くなるよう

アップデート作業の相談を頂き


g4g6sgsg5r (15)1


いまは他の作業の予定が詰まっていて

着手できるのが、かなり先になってしまい


それなら、信頼できるとこに頼んで欲しいと


g4g6sgsg5r (16)1


M田さんに言われたので、それであればと

いつもお世話になっている、愛知県の


KS BODY WORKSさんに相談したら


g4g6sgsg5r (11)1


やはり人気のSHOPさんなので忙しく

半年くらい待って、順番が来まして


現在、クルマはオリジナルのシャシーに 


g4g6sgsg5r (17)1


直6、マニュアルミッション、デフがGMの

10ボルトか12ボルト化され


リアサスペンションが4リンク化してあり


g4g6sgsg5r (19)1


エアサスが組んでありますが


今回はフロントをMUSTANGⅡ化し、

エアサスのリメイクとACCUAIR化


g4g6sgsg5r (20)1


リアの4リンクや、すでにカスタムされている

部分に造りが悪いところがあれば手直しして


安心して乗れるクルマにとの要望なので


g4g6sgsg5r (21)1


プランニングして、必要になる部品は

事前にフィットで手配してお届けし


クルマをM田さんのところから引き上げて


g4g6sgsg5r (14)1


KS BODY WORKSさんに運びまして


「では、あとは宜しくお願いします」 と

そそくさと、東京に帰ろうとしたら


g4g6sgsg5r (13)1


宇田さんに 「おーい、お前ら ちょっと待ちやがれ」

と、呼び止められまして、、、、


「 厄介な作業を丸投げして、あとは宜しくじゃねーよ」


g4g6sgsg5r (18)1


「 お前のとこのお客のクルマなんだから


  クルマの状況の確認と、問題ありそうなとこは

  どうやっていくかくらい、相談していけよ」


g4g6sgsg5r (10)


と、怒られまして、、、、、きっと、これどうぞ!

と、ドヤ顔で渡した手土産のうなぎパイが


さっき近くのローソンで買ったものとバレたのか


g4g6sgsg5r (9)


これまでも、作業を依頼した後は丸投げで


確認や相談の電話が来ても出ませんし

作業が終わったという連絡以外は


g4g6sgsg5r (7)


音信不通になるのが見透かされてるのか


クルマをリフトで上げて、みんなで

状況の確認と、問題点、やり方など


g4g6sgsg5r (8)


オーナーの意向を踏まえて相談して

打ち合わせをして帰りまして


その後、KSさんで作業を進めて頂き


g4g6sgsg5r (6)


早速、MUSTANGⅡ化がはじまったようで


MⅡ化の作業はやり慣れているので

「 秒殺だ 」 と、連絡がきたので


g4g6sgsg5r (1)


やっぱり宇田さんに頼めば安心だなと思ってたら


MⅡキットは、FITで48コンバーに使ったのと同じ

TCI製を手配して持ち込みましたが、


g4g6sgsg5r (4)


左右で製造誤差が3mmあるけど、どうする!?

とか、ボルトが当たるぞ! と連絡がきまして


ACCUAIRのパーツも足りないと連絡がきましたが


g4g6sgsg5r (5)


ここはいつも通り、丸投げの流れに持ち込み

僕は音信不通を頑張ります。。。。。


VIVA! M田さん! VIVA! KS BODY WORKS!


[ 2023/05/15 08:15 ] 48 CHEVY FLEETLINE AEROSEDAN | トラックバック(-) | コメント(-)